レバレッジ勉強法 (単行本(ソフトカバー))
本田直之 (著)

場所:江東区図書館
著者のいつもの主張のように
・勉強(時間)も消費でなく投資すること
・どうせならレバレッジを効かせること
ということです。
目的をはっきり意識してそのために勉強すること。
でないと続かない。
学生時代のように誰かが尻をたたいてくれないサラリーマンは、たしかにそうですね。
何年先にこういう人間になりたい!ってのを意識して、そのために今書けているのはこれとこれだから、半年先にこの資格を取る、そのための勉強。
これだとモチベーションが維持できそうです。
レバレッジを効かせる。
なるほどとは思います。
たとえば、ウェルチの本をどうせ読むんだったら英語の原文を読んで、経営と英語を一緒に学んでしまえと。
できるかなぁ…
本田直之 (著)

場所:江東区図書館
著者のいつもの主張のように
・勉強(時間)も消費でなく投資すること
・どうせならレバレッジを効かせること
ということです。
目的をはっきり意識してそのために勉強すること。
でないと続かない。
学生時代のように誰かが尻をたたいてくれないサラリーマンは、たしかにそうですね。
何年先にこういう人間になりたい!ってのを意識して、そのために今書けているのはこれとこれだから、半年先にこの資格を取る、そのための勉強。
これだとモチベーションが維持できそうです。
レバレッジを効かせる。
なるほどとは思います。
たとえば、ウェルチの本をどうせ読むんだったら英語の原文を読んで、経営と英語を一緒に学んでしまえと。
できるかなぁ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます