シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

blue sky is Four Dimensions

2005年11月15日 | アニメ・マンガ
 昨日、宮島にいったことはすでにブログにてお伝えした。悲しい性分であるが、どんな時でもやはりサブカルなことがないと物足りなく感じてしまう。特に昨日はそういうチャンスがなく、ちょっとしんどい思いをしていた。

 昨日宮島から帰路に着く際、高速道路のサービスエリアによった。さっそく、サービスエリアでCDを見たり、雑誌をみたりして息を吹き返した。で、やはりどうして見てしまうのが、ガチャガチャ(ガシャ・ガシャポン)のマシンである。
 ここで、ドラえもんのフィギュアを見付けた。ドラえもんの顔の前面がスケルトンのフタ化しており、ここをパカっと開けると、ジオラマが登場するというものだ。気に入ったので、一回200円でやってみた。
 すると、野比家の空をドラえもんがタケコプターで飛んでいるシーンのが当たった。結構いいのが当たった。

 さて、アニメソングで和み系・癒し系NO.1の曲といえば、ドラえもんの「青い空はポケットさ」である。
 自分らが幼稚園のころ、確かドラえもんは日曜日の朝にやっていた。たしか9時半(8時半かもしれない)だったと思う。この頃のエンディングテーマがこれだったと記憶している。
 小さい頃、夜眠れないことが多くあった。そういう時、この曲を本当によく聴いていた(ドラえもんのカセットテープを誕生日に買ってもらっていたのだ)。本当にメロウな名曲であるし、やはり歌詞がいい。歌詞をみているだけでも和む。
 ただ和むだけでなく、こんなに雄大でスケールのでかい歌詞は他に知らない。
 アブストラクトな歌詞であるがゆえに、一人一人が己の情景に引きあわせられ、そして原風景として再構築される。強引だが、たぶんこういうことだ。
 シノワの歌詞も結局はこういうところに影響を受けているのだと思う。

 昔のアニメのエンディングは静止画が展開していくのが多かった。ドラえもんもそうだったような気がする。
 

あおいそらは ポケットさ
しあわせつつむ ポケットさ
くちぶえふいて あるいてゆこう
こずえのうえでは おひさまが
ホラホラ ん? てらしてる

しろいとりが そらをとぶ
ぼくらのやねの うえをとぶ
まどをあけて よんでみよう
ちいさなかぜが ほほえんで
ホラホラ ん? ふいている

ゆめをみるのは いいことさ
おおきなゆめを つかまえろ
かみをなびかせ かけてゆこう
しろいわたぐも おいかけて
ホラホラ ん? うたおうよ


*ちなみに、このガシャの付属のブックレットにアンケートがあって、
「あなたの好きなドラえもんのキャラクターを3つあげて下さい」
というのがあった。

おそらく今後の商品化の際に結果が反映されるのだろうが、勝手に予想される順位を考えてみた。

1ドラえもん
2ドラミちゃん
3しずかちゃん
4ジャイアン
5のび太
6スネ夫
7出来杉

最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
聴きたい! (三男ジャギ)
2005-11-15 22:47:42
ドラえもんの歌はここ十年くらいのしか知らないのでその辺も聴いてみたいです。

最近のガチャガチャは本当に良く出来過ぎ君ですよね。
返信する
ええ!? (ポケットヒ)
2005-11-15 22:58:54
もしかして、ジャギさん「青い空~」を

ご存じない?・・・のですか?



ということは、「僕たち地球人」とか

その辺はご存じですかね。

「アッタマテカテカ」もご存じないとか?



今日も「エポック社の伝説のTVゲーム」の

ガチャガチャをやって、念願のカセットビジョン

が当たりました。「きこりの与作」のカセットが

ついてました。

「きこり」は今はどちらかというと

放送できない用語なんですよね。
返信する
TBありがとうございます (サイケ)
2005-11-16 05:54:28
TBありがとうございます。

僕は13th Floor Elevatorsはセカンドが好きです。



ところで、どらえもんのこの歌は知りませんでした。いきなりこんな歌紹介してる辺りがサイケですなぁ。



さて、ドラえもんはどら焼き好きで有名ですが、どら焼きの餡と皮のどちらが好きでしょうか??
返信する
ありがとうございます (青いヒ)
2005-11-17 23:18:20
ようこそ。サイケ様。

13thでトラバを貼ったのですが、ドラえもんに来て下さるとは思ってませんでしたわ。



確かにサイケな歌詞ではあります。

ドラえもんの挿入歌の中で最もサイケな曲であるということにしておきましょう。

「あったまテカテカ」の曲の時には、たしか画面に同じドラえもんがたくさんシンクロして出てくるシーンだったので、そっちのほうがラリリ度は高いかもしれません。



「餡餡餡とっても大好きドラえもん」
返信する
すみません・・・ (サイケ)
2005-11-18 09:10:36
こっちのほうが先に目に付くかと思ったもので・・・。



シノワは不勉強で未聴でした。今度必ずや買って聞きます。「The Honeycomes」「Smallfaces」「Nazz」「The Velvet Undergraoud」「Zoo」までも!ご紹介されているCDから想像するに、悪かろうハズもありませんね。



「餡餡餡取っても大好きドラえもん」∴皮!
返信する
Unknown (皮ヒ)
2005-11-19 01:42:05
うおおお。

一歩甘かった。

「取っても」はまったくうかつでした。



「餡餡餡」を発見したときは、結構自分ってすごいかもと

思いました。いつも詰めが甘いんだよなー。

これ、使えますね。



シノワCD、是非お聴き下さい。

myspacecomでは試聴できますよ。

リンクから飛べます!

ちなみに在庫は店頭在庫のみです。

もうあまりみかけなくなりましたが。

よろしくお願いします。
返信する
ふっふっふ・・・ (サイケ)
2005-11-19 07:02:06
使えますよ(笑)。



ところで判りづらいかも知れませんが、僕の(というか、これからご説明するとおり厳密には僕個人のものではありません。)ブログページは「Surfin' Rabbit Station」というコミュニティFMの音楽番組のブログページなのです。札幌の半分ぐらいでしか聞けませんが、僕の担当週はロック中心にやっております。是非「シノワ」見つけてかけたいと思っています。もし間違って札幌などへお越しの際は気軽にお声を掛けていただければ、番組出演してプロモーションも可能かと・・・。こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (ススキノヒ)
2005-11-19 11:25:07
サイケ様。

なんとなく、そういう気もしていました。

是非よろしくお願いします。おかけ頂いた際にはご一報下さると幸せます。

ネットではまだまだ買えるところがありますよ。

山口市のdiskboxでは店頭在庫があります。



札幌には6年前に仕事で行きました。

たしか「だるま屋」だったかな?ジンギスカンが猛烈に美味かったです。あれはもう一度食いたいです。

合間をぬって、レコ屋も数件回りました。

よく雑誌に広告も出しておられる、サードイヤーにも行きましたよ。



北海道、行くことがなきにしもあらずです。その時は是非お願いします。ただし、今シノワは産休なんですけどね。
返信する
ジンギスカン!! (サイケ)
2005-11-19 17:19:36
ジンギスカンは最近さらに美味しいところがたくさん出来ているのです!



札幌へお越しの際は是非お声をおかけ下さい。取材させてください。あーこうなると何としても買わねば、アルバム!!
返信する
Unknown (ジンギスカンヒ)
2005-11-22 23:40:13
あれより美味い店ってあるんですか??

というくらい、そこは美味かったですよ。

なんか老舗とか。

ただし、その時は美味いラーメン屋に当たりませんでした。



行く折には、そこもどうぞよろしくお願いします。

アルバム、以前ヤフオクなんかにも出てたんですけどね。

ちょっと悲しかったですけど。。。
返信する

post a comment