シノワレコード

女性Vo60sサイケガレージ的Indiepopバンド"シノワ/shinowa"のGtヒラタによる色々レビュー&世間の話題

ヤマグチビックカメラフェスティバル

2009年06月05日 | indiepop90's
特に何も更新していませんでしたのに、多くのアクセスをいただいててすみません。

さて、近日なかなか浮き足だった日々を過ごしてますが、以前ここで書いたように山口市にビックカメラが出来て、今日オープンしました。

参考記事と店内写真
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212620.html
過去記事
http://blog.goo.ne.jp/shinowarecords/e/f0998593c7baa33bd0f3120fc85c6f03

娘の幼稚園の送迎の途中に店舗があるんですが、娘を送ってうちに戻る途中の朝の9時半頃にすでに開店前の列が相当できてて(昨日の新聞広告によれば、今日は先着1000人に乾麺のうどんがプレゼントでもらえるらしい)、なんや山口市にはあり得ない感じで多くのタクシーが行き交っててかなり騒然とした雰囲気になってた。
田舎都市の郊外型のビックカメラは日本初ということで、つまり実験店舗的な意味もありつつのようで、いろいろ視察だったり、来賓だったりしたんでしょう。黒いスーツの人がたくさん周辺をうろうろしてて、近くのコンビニも大繁盛っぽかった。

さらに警備員さんが駐車場はすでに満車ですの看板持って立ってたし、離れたとこに臨時駐車場まであって、そこからシャトルバス(地元企業のバスだった)が運行してる。非常に祭りっぽくなってる。
せっかくだから、ちょうど欲しい備品もあったので、仕事が終わって夜7時半ころに行ってみた。
一応営業時間は8時までということだが、この時間になっても駐車場は満車で、駐車場待ちの状態だった。

山口市は、ここで生まれ育っても就学・就職なんかで都市圏に出る人が結構多いし、福岡もまあ車で高速で2時間くらいだから、そういう意味でビックカメラ知ってる人は半信半疑ながらも結構期待してたと思う。
品揃えは他所ビックとあえて比較するとして、店舗面積などからまあ仕方ないとしても(でもワンフロアという面積を考慮のうえでは品数としては非常に充実してる感じがした)、やたらと店員が多かったり各コーナーで呼び込みしてたりという都市型大型店特有の雰囲気がすごくあった。オープンで増員もしてるだろうし、来客も多かったせいもあるだろうけど、これにはちょっと驚いた。多くのお客さんは、店内の照明も明るくなってるし、華々しいオープンという感じに映っただろうと思う。
結果、営業時間が延長になったようだった。
安さも必要なんだろうけど、こういう雰囲気で購入意欲が涌くこともあるだろうので、やはり人海戦術ってのは大事なんだなと思わされた。

個人的にはパソコンの売り場が思ったより小さく、マカー関連のブツは残念な感じだった。本体展示はあるものの、緊急に必要な純正周辺機器なんかを期待してたので。ソフト系もまあそんな感じ。自分の好きなOAタップコーナー(笑)もパソコンコーナー付近では見つけられなかった。まあ、このあたりは今後改善されればいいなと。
ただし、iPod関連のブツはまずまずな感じだったので、ちょっとホッとした。

ともあれ、明日は県内から多くの人出があるだろうし、まだ祭りは続くと思われるので、週末の仕事の際にはあのあたりは通らないようにしようと思う(笑)。

ちなみにビックカメラに行くときに TEENAGE FANCLUB の " Sparky's dream " が流れてきた。泣きたくなるくらい懐かしくなった。



最新の画像もっと見る

post a comment