Rainy or Shiny 横濱ラジオ亭日乗

モダンジャズ、ボーカルを流しています。営業日水木金土祝の13時〜19時
横浜市中区麦田町1-5

ヤムチン雑器好き

2019-04-20 04:06:11 | ラジオ亭便り
沖縄では土もの陶器のことを昔から「ヤムチン」と呼んでいる。「ヤムチン」を好きになったのは泡盛酒などを入れる一種の陶器製水筒として使われてきた抱瓶(ダチビン)に魅せられた事が発端である。魚紋様や草木紋の絵柄。赤や青の色使いの素朴なダイナミズムに魅了されて古めな抱瓶を何個か集めてきた。酒を嗜む習慣がない自分としてはこれに季節の野花を挿すという野暮な喜びが陶器好きに拍車をかけてきたのだと思っている。

その抱瓶も古格のあるものは最近は高くなって入手が難しくなっている。昨日も伊勢佐木町の古道具屋で抱瓶を見つけたが、1300円という値段はさておいていかにも現代沖縄観光土産風な趣きに触手が動かなかった。

その代わりと言っては何だが、数日前に友人の佐々木さんと歩いていて見つけた壺はやはり同じ値段の1300円。2キロ以上はある重いものだが、銀色シールの印刷形状からして数ものの花入だ。「琉球焼物 宮城窯業」と記されている。窯業地が壺屋に集中していた昭和戦後の香りがするロゴシールである。佐々木さんなどは鎌倉付近の「ヤムチン」もの専門店で新旧の比較視座というものを体得しているせいか、こげ茶の器体に一面に施された斑ら模様の三彩カラーの沈み方に年月を感じているようだ。自分はこの斑ら模様のコントラストがミロの絵を見ているようでファンタジーを楽しむ「用の美」を保持する数もの良品と踏んだ。これを手運びして翌日は横浜橋商店街で季節花を買う。


「かすみ草」「啓翁サクラ」980円。昼飯をグレードダウンさせても余りある清楚な花の表情。座間に戻って採ってきた「山吹」根岸、石井家の軒先から頂いた「紫蘭」。ヤムチン雑器と陽春の花に囲まれて自分なりの時間を慈しむ4月の時候だ。
営業日ご案内 20日(土) 臨時休業日 21日(日)14時〜19時 27 28日 13時〜18時 平常営業日

最新の画像もっと見る

コメントを投稿