Rainy or Shiny 横濱ラジオ亭日乗

モダンジャズ、ボーカルを流しています。営業日水木金土祝の13時〜19時
横浜市中区麦田町1-5

春の骨董市

2013-03-16 18:10:13 | その他
一年のうちでも滅多にないような好天に恵まれた春分前の土曜日だ。夜勤明けを急いで自宅に戻る。クルマから昨日、厚木・愛甲の山里で買った「ひめうつぎ」「うんなんおうばい」「りゅうきんれいか」といった町のフラワーショップではあまり売っていないマイナーな山野草の鉢植えポットを下ろして、陽が降りそそぐ専用庭の一角へと移動する。水をやってからバイクに乗り換えてさがみ野駅へ向かう。さがみ野から大和までは電車で二駅、五分とかからない所要時間である。ほんとはバイクで大和駅近くへ直で乗りつけるのが一番だが、大和は駅前ファッシズム的規制が特に強い場所だ。駐輪場探しで苦労したり路上放置でトラブルのも厄介だから荷物運びでは苦労もある電車で我慢することにした。半年以上ご無沙汰していた骨董市の会場はすでに盛り上がっている。

風も吹かずにうららかな陽射しが注いでいるお天気につられて来場者の顔つきもなんとなく和らいで見える。この前まではオール500円のガラクタブースに人が群れていたが、そこはオール1000円に宗旨替えしている。安倍経済政策を先取りしたみたいで苦笑する。その代わりといってはなんだが、付近にごちゃごちゃとした山積みブースができている。こちらはオール100円と過激なせいか、人だかりもすごい。両方のブースで買い物してみる。1000円ブースに在庫のあったデザインに魅了された益子の小さな湯呑茶碗5個セットは、あきらかに失敗した。5個中、2個に薄い罅が入っていることに後で気がつく。これはチェック不足のこちらが悪い。100円ブースの方は立派に成功だ。

とゆうことはこの値段領域はもう適当な世界で100円も1000円も優劣はないということになる。縦縞の呉須青模様がゆらゆらしているデフォルメした菓子鉢のようなものだろう。中側は緑釉がビードロ状にきれいに流し込んである。縁をくねらせているモダン風意匠と素地の焼き色から推測して瀬戸の現代作家ものと思われる。これが100円!もう一つの海鼠釉がパーフェクトなぐいのみ、こちらも100円、どちらも出るところへ出れば数千円の値段がついてもおかしくない佇まいを持っている。菓子鉢の方は山野草の小品を入れ替えながら楽しめる器になりそうで、「りゅうきんれいか」の移植にも向いているようだ。

しめて1200円、予算5000円という自己規制枠まで3800円の余裕が残っている。メダカの住い用にと思って深めな火鉢や甕を物色するが、その予算ではどうも追いつかない。諦め気分のうちにブースが新規に増えた奥のエリアで古い木桶を発見する。親父さんに値段を尋ねるも、7000円では開きすぎて勝負になりそうもない。もう一つアマチュア風売人のブースがあって、こちらでも木桶を発見する。取っ手が頑丈な無垢材を使っているが、あきらかに時代はそちらよりも新しい。ペイントも重ね塗りの難点はあるが形は先に見た7000円よりも優っているぐらいである。これにじかで水を入れるのは羽目板に隙間があるので洩れそうである。内側に水桶を重ねて大きな枝ものをざっくりと挿したりしたら面白そうである。または観葉植物のワイヤープラントみたいなものを繁茂させた容器に載せるのも悪くはなさそうである。ちなみに値段を尋ねたら答えは1800円と拍子抜けする。

これを買った直後に旧友の青柳君から電話が入る。藤沢駅の有隣堂書店の6階にて古書展をしているそうだ。そこへの誘い電話だ。買った瀬戸物と木桶で5キロはありそうだ。ガサも大きい。大和駅のコインロッカーにはサイズが無理である。仕方ないものだから、手運びのまま藤沢へ向かう。古書展はさすがに粒よりな良品が揃っている。予算の残りを使って尾崎喜八「自註富士見高原詩集」エリック・ニセンソン「マイルス・デイビス」吉本隆明「老いの超え方」高杉一朗「スターリン体験」等を購入する。青柳君と「灯」にてコーヒーを飲んでしばし雑談。ちょうど二年前はここの帰りに東海道線の車内に閉じ込められたことを、「灯」のママとも震災の余波を受けたその頃の出来事を立ち話する。混みあってきた電車に時代がかった木桶を前にしてシートへ座っているのもかっこ悪いものだが、人物の風体とオブジェがマッチングしているせいか、怪訝そうな視線に会うこともなく小田急、相鉄を乗り継いでさがみ野へ戻ることができた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿