外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南 & 北京

~旧タイトル:日本語教師LIFE~

職場見学その3

2023年07月16日 | 日記

7月16日(日) 晴れ

先週末は天気アプリの雨雲レーダーを見ながら
大雨を警戒していましたが、漸く梅雨明けかと
思える夏空が広がっています。
昨日から蝉の声が強くなってきました。

さて、水曜日に職場見学に行ってきました。
時間が17時でしたので15時過ぎの電車で
向かいました。
現地に到着後にたっぷり時間がありましたので
駅から面談の場所まで駐車場を見ながら歩いて
いました。

派遣会社の営業担当が広島市内で別件があり
ギリギリの到着という事でまさに挨拶して
簡単に面談のシナリオを確認して、いざ訪問です。

前々回の面談同様に
「何か質問を用意しておいてください」と
要求されました。既に考えてはおりましたが。

先方の面接官は情報管理部門の課長と
総務部の課長のお二人でお二人とも私と同世代か
少し若いかな、と見えました。

派遣会社営業担当から私の経歴について簡単な
説明があり、私は今回の案件に最も近いと思える
某大手通信会社での業務を紹介しました。
あの頃はONU(光回線終端装置)とルータがまだ
別々だったのですよね。それが後に一体化されます。

お二人の顔を見ると、私の話がよく理解できて
いないようでした。

情報管理部門、採用されれば直属の上司になる方
から質問です。

「総務(別室)にある複合機からIPでそこにある
 私のPCに繋げることできる?」

???
ひょっとして、IT素人?

私の答えは
「ここ数年複合機を使ったことがないので詳細は
 不明ですが、仮にLANケーブルで繋ぐにしても
 Wi-Fiの機能があったとしても、わざわざ
 固定IPを払い出す必要があるとは思えませんが」

“固定IP”という名前を出したのは課長がIPという
言葉を出してきたので、IPアドレスを自動で
振り分けるDHCPを使うのではなく、固有のIPを
使いたいということなのかと判断したものです。
個人宅では使うことはありませんが、少し大きめの
事務所レベルではPCに固定IPを振ることは
あります。ただ、さほど大きな事務所のようには・・・。

たぶんIPという言葉を使いたかっただけ?

その後総務課長から
「プリンタの詰まりとか色々あるんだけど、
 そういうのも対処して欲しいのだけど、できる?」

それは即答しました。
うちの身内も皆機械音痴なのもので、何かあると
全て私が対処しています。

先方からの話はシステム構築以外は対応可能なもので
最後に私からの質問になりました。

「ITパスポートを取得していますが、他に何か
 推奨される資格などはありますか?」

情報管理課長の返答が
「ITパスポートって何ですか?」

???

私:今、大学生に人気の資格でITへの登竜門と
  位置づけされている資格です。基本情報処理の
  前段階ですね」

情報管理課長:ああ、基本除法処理ね

私:HTMLやCSS、Javaなどが必要であれば勉強しますが。

情報処理課長:ジャバね・・・

年末に新たなネットワークを導入する予定があるそうで
会議の際にオブザーバーで参加して欲しいと
要求されましたので、承諾しました。

面談終了後に派遣営業担当には「受けます」と答えて
駅に急ぎました。
15分後に1便あり、それを逃すと50分後です。

帰りの電車が途中駅で止まりました。
進行方向に一般車両がなにかに接触したということで
確認のための見合わせです。
それが約50分。

後でその路線の過去の遅延を見ると、かなり頻繁です。
遅刻知らずの私が遅刻常習犯になる可能性もあり??

翌日に営業担当から連絡が無いので、確認してみましたら
「実は先にお伝えすべきだったのですが、先方がSEを
 探しておりまして、保留になっています。明日には・・」

SE(システムエンジニア)?
確かに話の内容だとSEだよな、と。
しかし、総務系の仕事をSEにやらせる?

営業担当から聞いていた話では、中にあるシステムを
前任のSEが書き換え、突然退職した上に、そのログが
残っていないということなのです。

しかし、情報管理担当があの素人では、SEの話を
まともに聞いていない可能性が高いかと。

営業担当の話を聞いてこの話には見切りをつけ、次の
仕事探しに入りました。

翌日「やはりSEをご希望のようで」と連絡が入ったので
それがいいと思いますよ、と返答しました。
無限ループになりそうですね。

懸念材料だった電車通勤も必要なくなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする