外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南 & 北京

~旧タイトル:日本語教師LIFE~

電光石火、ハロワの一コマ

2023年07月27日 | 日記

7月27日(木) 晴れ

30度を超える気温の中、汗だくになりながらも
話を聞く私。
過去2回こちらで求職活動を行っていたのが
1月と2月でした。当然寒いのですが、山東省の
寒さに比べれば瀬戸内の冬は小春日和です。
コート要らずで動いていたのが懐かしいですね。

さて、昨日ハローワーク(以下、ハロワ)で
紹介状を発行していただいた企業に面接に行って
来ました。かなり好感触で採用を祈っています。

ハロワに掲載されていた募集要項を見たときに
これは面白そうだと思いました。
条件:大卒
面接時に筆記試験とPCテスト(Excel,Word)
ただしパート採用。

応募者はかなり少ないか、いないのでは?

初めてハロワに赴き、WEB上で既に登録済みで
あることを伝え、相談の順番を待ちました。
約20分ほどで番号を呼ばれました。

窓口の担当は午前に電話を受けられた方でした。
珍しいお名前の方で中国語でいうと
「福が当たる」を意味します。

私がWEB上で登録した内容の確認と修正をして
いただきまして、
「じゃ、こちらから電話しますね」と
いきなり架電。

先方の採用担当に私の名前と年齢を伝えて
「では、ご紹介していいですね?」と念押し。
紹介状を発行してくださいました。

派遣会社ではあり得ないこのスピード。

次に私が地元派遣会社で何度もブロックされた
機関のある部署にお電話してくださったのですが
先方の担当が明らかに狼狽されているのが
会話の内容で分かりました。
どうやら募集を投稿したことを忘れているようです。
こちらは紹介状を履歴書と共に郵送です。

窓口ご担当と先方の採用担当が会話している時に
私のスマホが鳴りました。
先ほど窓口担当が話をされていた先方の担当者です。
その場で面接日と時間が決まりました。

もちろん全ての案件がこのように進むわけでは
ないのだろうと思いますが、少なくとも先方と
面と向かって話をさせていただくチャンスを
いただけるというのは、とても有難いことでした。

ご担当者のお名前の中国語の意味が、実現されるかも
と密かに大きな期待を抱きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする