悲しい映画を観ては泣き、美しい音楽を聴いては泣き…最近めっぽう涙もろくなったシャロンです
( 梅雨のせい? それとも歳のせい??)
本日は朝から
しとしとと雨の降る中、年に一度の地域のゴミ当番でした。

少し前にも書きましたが、私たちの住む滋賀湖北地域では、資源ゴミはこんな感じで結構 細かく分別して出します。



今年の地域の組長さんと、我が家のお向かいのY子さんと3人で前日の午後に収納ケースや札を準備して、収集日の今日は朝の1時間立ち当番…そして収集の終わった午後にかたずけ
私は昨日と今日の2日、パートを休みました。
ケースは意外と重いし、後始末も…新聞の束に冊子を入れたり汚れたビンをそのまま収集箱に入れたりしている場合はゴミはそのまま残っているんですよね~
それらを手分けして持ち帰るのも当番の仕事。
なんとか無事に済みましたが「ふう~っ
」って感じ…環境を守るのってひとりひとりの心掛けが大事なんやなぁって実感しました。私も出すときはミスしないようにキチンと分けないとね
1日中、降ったり止んだりでしたが、なぜか朝の立ち当番の時とかたずけの時には土砂降りに…
遊びに行く時はたいてい晴れる (天気予報が雨でも!!) 晴れ女
の私なのに~やっぱ嫌々やってることってマイナスの力を呼んでしまうのかな…どんなことも楽しんでやれるようになりたいシャロンで~す、ハレルヤッ
本日おまけの写真は昨日の琵琶湖の夕景と我が家の紫陽花です。



本日は朝から


少し前にも書きましたが、私たちの住む滋賀湖北地域では、資源ゴミはこんな感じで結構 細かく分別して出します。




今年の地域の組長さんと、我が家のお向かいのY子さんと3人で前日の午後に収納ケースや札を準備して、収集日の今日は朝の1時間立ち当番…そして収集の終わった午後にかたずけ

私は昨日と今日の2日、パートを休みました。
ケースは意外と重いし、後始末も…新聞の束に冊子を入れたり汚れたビンをそのまま収集箱に入れたりしている場合はゴミはそのまま残っているんですよね~

なんとか無事に済みましたが「ふう~っ


1日中、降ったり止んだりでしたが、なぜか朝の立ち当番の時とかたずけの時には土砂降りに…

遊びに行く時はたいてい晴れる (天気予報が雨でも!!) 晴れ女


本日おまけの写真は昨日の琵琶湖の夕景と我が家の紫陽花です。



ゆっくりでウンザリしますよね
何か好きになれそうな要素を見つけようと
するんですが、やっぱりダメ(;^_^A
そんな時は終わった後の自分の時間を
どう楽しく使おうか思い描いたりして
何とか気を逸らそうとしたりしてます。
そろそろアジサイの花が見頃になりますね^^
またまた写真を撮りに行くのが楽しみな
季節が始まります^^
お疲れ様でした。
ひとの役にたつ仕事なんでしょうが
中々、楽しく出来ませんよね。
次回は晴れるといいですね。
紫陽花の蕾でしたか。
6月は紫陽花が似合う月ですね。
雨の季節のお花たちもなんとなくいじらしくて可愛いですよね、jintanさんの紫陽花の写真、楽しみにしてま~す
なんとか今年の当番が終わってホッとしてます。
紫陽花の色合いは…確かに雨に似合いますよね
細かくゴミの分別するんですねー。
こちらはビン缶類は色も分けないし、家庭ゴミにプラが入ってるのが透けて見えたり・・
でも市の収集される方は持って帰ってくださるのよ・・ちょっと悲しい気分になります。
雨の中、シャロンさんご苦労さまでした。
琵琶湖に浮かんでいる船はミシガン???
立派な船ですね。
シャロンさんちのアジサイはピンク色かな?!
我が家の紫陽花は薄ピンク…濃い紫とかも好きなんですが、紫陽花の色って確か土の性質で決まるって聞いたことあります。
この船は多分…竹生島に行くのんやと思います
私の地域では、週2回の燃えるゴミ、
毎週水曜日に紙類、木曜日にプラ類
第1・3水曜日埋め立てゴミ
第1・3土曜日、資源ゴミ、第2・4土曜日ペットボトル
と簡単に出せます。当然当番もありません。
二日もお仕事お休みされるのは大変ですが、エコの為のはシャロンさんの地域のようにするべきなのかな。
さすがに、震災直後は、収集はとまりませんでしたが、分別は、焼却工場がやられて、分けて出来なくなり、4月までは、何でも一緒に袋も自由に捨てました。
しかしながら、見に付いてしまっている分別で、
やっぱり分けてしまっていることに苦笑したものでした。
5月から、通常収集になりましたが、こんなにきちんとな分別は厳しいかもしれません。
しかも、当番なんて。
パートのお仕事もお休みするくらい、大変ですね。
お疲れ様でした。
でも滋賀はこういう分別、厳しいみたいやね。京都に住んでるときはこれほどやなかったもん。
さて、今日のゴスペルもお疲れさまでした。今日言っていたカフェのオーナーさんのブログのURLを載せておきます・・。
http://takenone.shiga-saku.net/
ワタシはここの5月15日の記事にコメントしてます。
環境への取り組み、自治体によってこんなに差があるのは???ですよね~