チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

「海の貴婦人・海王丸」の歓送セレモニーに感動

2014年10月28日 20時37分14秒 | 街歩き

 神戸港に大型練習帆船「海王丸」の出港歓送セレモニーに行きました。
同船には広島商船高等学校や宮古海上技術短期大学校の実習生ら約170人が乗船しています。
セレモニーのハイライトは「登しょう礼」です。「登しょう礼」は、乗船して航海練習をしている実習生全員が離岸時に、港や歓送者に対して感謝の意を表し、白い作業着・黄色い高所作業帽に身を包んでマストやヤードに登ります。そして脱帽し「ごきげんよう~」と3回挨拶する練習帆船最高の儀礼だそうです。
その姿は感動的で、実習生達の熱い心意気が感じられます。
見送りには、保護者の方も多く、わが子の晴れ姿をまぶしそうに、いつまでも見つめていました。

実習生達がマストの上で誇らしげに挨拶をする姿に感動して、無事な航海を願いました。


練習生の「登しょう礼」の姿と、海の貴婦人と呼ばれている「海王丸」の美しさに感動しました。

 
神戸港振興会による歓送セレモニーです。  セレモニーが終わって船長を先頭に乗船します。

 
訓練生が登って行きます。         ヤードに登り、定位置に着きました。

 
舳先の訓練生の号令で「ごきげんよう~」と三声します。 離岸して行く「海王丸」次の港に向かいます。

 
遠ざかる船をいつまでも見送ります。持っている旗は航海の安全を願う旗です。


大阪城公園を散策

2014年09月09日 22時47分33秒 | 街歩き

高大の同窓会が、大阪城の近くのレストランでありました。
夕食会でしたので、少し早めに出かけて大阪城公園を散策しました。
公園は夕方でも多くの観光客で賑わっていました。
同窓会 会場は26階のレストランで 夜景が素晴らしかったです。

 
ガイドさんの説明を聞く人々。        大阪城をバックに記念写真を撮っています。

 
お城の石垣の上で休んでいる人々。夕日がビルに反射しています。レストランから大阪城ホール方面の眺めです

 
大阪城公園を通って帰りました。満月で公園内は明るく「お月見」を楽しんでいる人や、心地よい風を
楽しんでいる人等がいました。今日の月は雲が掛っていて表面の凸凹は撮れませんでした。


グリコの看板が 綾瀬はるかさん に

2014年09月01日 21時37分10秒 | 街歩き

所用があって道頓堀に行きました。
グリコの看板が工事中なのは知っていましたが、綾瀬はるかさんの写真には驚きました。
工事中のカバー幕に 彼女がゴールする姿がプリントされています。
今までのグリコの看板も良かったけれど、綾瀬さんも素敵です。
雨の中 多くのカップルが綾瀬さんをバックに記念撮影しています。
若い方には、ひょっとしたら彼女の方が人気があるかも知れません。
新しい看板は今年秋ごろに完成するそうです

 
えびす橋は雨でもカップルでにぎわっています。 えびす橋には傘の花が咲いていました。


[大阪七坂」と「ジャカランダ」

2014年06月29日 21時36分48秒 | 街歩き

カメラ好きの方に誘われて写真散歩に参加しました。
ベテランの方の仲間に入るのは、少し気がひけますが今回も同行させていただきました。

大阪城の南側、難波宮から天王寺までの上町筋沿い周辺には約200もの寺社が立ち並ぶエリアで
「お寺銀座」と呼ばれているそうです。民家や寺社の間を縫うように「大阪七坂」があります。
そんな歴史の道を散歩しながら、撮影をします。全員の視点はよく似ています。
良いロケーションや被写体と感じるのは同じ時や物のようです。
でも写真を見せて頂くと違いがあります。スポットの当て方に個性があってそれぞれに感心します。

最初に真言坂を登りました。登った所には「生国魂神社」がありました。口縄坂の横には、愛染まつりで有名な「愛染堂・勝鬘院」があり、明日から愛染まつりだそうで準備の最中でした。
清水坂から天神坂そして「安居神社」へ。ここには「真田幸村戦死跡の碑」と銅像があります。
「一心寺」は以前にも来た事があります。いつも参拝の方で賑わっています。
そして入って左手に今日の目的の「ジャカランダ」が咲いていました。私は初めて見ました。「ジャカランダ」は「世界三大花木」の一つで、原産地は中南米です。日本では別名「キリモドキ」と呼ばれている種が多いそうです。見ごろの「ジャカランダ」をいろいろな角度から撮影しました。皆さん力が入っていました。「ジャカランダ」の撮影を終えて、「天王寺」で撮影散歩は終了しました。

  
「愛染堂」には「宝恵かご」が飾られていました。 「安居神社」の茅野輪くぐりです。

  
「ジャカランダ」です。薄紫の美しい花です。             「天王寺」で見かけた仲良しカップルです

 
古い寺社が殆どですが、新しいそうなお寺がありました。 「天王寺」で灯篭の穴から覗く様に写してみました

 
「安居神社」の真田幸村像を参拝する人達。      「ジャカランダ」です。

 
いろいろな角度から「ジャカランダ」を写しました。


今年の桜は何処も綺麗すぎます

2014年04月06日 14時08分20秒 | 街歩き

昨日天満橋に所用があり出かけました。
京阪電車・天満橋駅改札口を出ると直ぐに大川があります。
川沿いの桜並木は大阪でも指折りの名所で、ピンク色の帯が続いています。
外は冷たい風が吹いていましたので、京阪シティーモールの最上階に上がって桜を楽しみました。
遊覧船の発着場が眼下にあり いろいろな形の船が出入りしていました。
ここから見下ろす桜は素晴らしく、しばらく見とれていました。
今年の桜は何処の桜も大当たりのようです。

 
  
 
眼下の桜は見事に満開でした。来年は 船から見上げる素晴らしい桜を鑑賞したいと思いました。
帰宅途中、
新大阪の551で食事をしました。終わって出てくると見覚えのある男性に出会いました。
豚まんのコマーシャルに出ている「田中常務」です。ちょっと嬉しくなって一緒にパチリ!


もう春本番です!

2014年03月27日 22時43分39秒 | 街歩き

昨日の雨も上がり午後からは日差しも出てきました。
少し風が強かったですが散歩に行きました。
いろいろな春がたくさんありました。

 
アスファルトの道端に土筆が1本ありました。早咲きの桜です。満開を過ぎています。

 
川底に下りて魚釣りをしている男の子。 犬がボールで遊んでいました。

 
モモの花が咲き始めています。      ソメイヨシノ桜です。よく咲いている枝がありました。


暖かい日は歩かないではいられません

2014年03月12日 20時23分38秒 | 街歩き

今日は春を感じる暖かい陽気でした。
所用で千里中央に行きましたが、歩いて行きました。
電車で行くと家から約20分で行けます。歩けば約1時間かかります。でも散歩には丁度良い距離です。
途中に公園があり少し遠回りですが、景色が好きなので公園の中を通りました。
暖かいのでゆっくりお喋りをしたり、親子で遊んでいる姿が多く見受けました。

 
愛犬と一緒に日なたぼっこをしています。少し新芽を出した桜の木の下でお喋りをしています。

 
 
  
千中パルの南広場で猿回しをしていました。テレビにも出た事のあるスターのお猿さんだそうです。
観客の中に犬がいました。犬猿の仲のせいか犬は背を向けていました。
北広場では、ライブをしていました。アーティスト名は「ヤブシン」です。


ストリート ライブのアーティスト

2014年02月26日 21時55分43秒 | 街歩き

千里中央へショッピングに行きました。
せんちゅうパルの広場でストリートライブが開催されていました。
出演しているのは5組です。
ライブハウスで活躍をしていたり、インディズデビューを勝ち得たアーティストの方々だそうです。
それぞれにファンが付いているようで、歌い終わるとプレゼントを贈ったりCDを買ったり
一緒に写真を撮ったりしていました。若い男性が多いようです。
通りすがりの人も足を止めてしばらく聞いては立ち去っていきます。
平日なので人は多くありませんが、皆楽しんで聞いていました。
私もしばらく聞いていましたが、夕方になり冷えてきたので1時間余りで帰りました。
残念ながら全部聞けませんでしたが思い掛けず楽しいひと時が過ごせてラッキーな気分でした。

 
 
今日のライブの様子です。寒い中頑張って熱唱していました。


箕面の紅葉はすでに見ごろです

2013年11月22日 19時47分15秒 | 街歩き

箕面公園にもみじ狩りにいきました。
古くより関西有数の紅葉の名所として知られる箕面公園は
日本の滝百選に選定された33mの大滝を擁し、阪急箕面駅から
約2,7Km続く滝道では、紅く色付いた景色が続きます。
箕面は近いし、紅葉も美しいので毎年行きます。
今日はいいお天気でその上休日です。予想通りすごい人出でした。
阪急・箕面駅に着いた時、人の多さに驚きました。人の波です。
美しく紅葉している付近では、カメラマンが多くて渋滞しています。
のろのろ歩いて、たまに立ち止まってやっと滝まで行く事ができました。
滝の前も、人、人、人です。
でも、ゆっくり歩いたのでじっくり紅葉が楽しめました。
今年の紅葉は80点位です。
全体で見ると美しいのですが、近付くと葉先がちじれていたり、色あせているのがありました。
素晴らしく美しい紅葉を知っている者にとっては、少し物足りない紅葉でした。

 
駅前に続く通りです。ここからもうのろのろ歩きです。 土産物やさんの店頭では殆ど「もみじの天ぷら」を揚げながら販売しています。

 
明治時代に建てられた木造3階建ての元旅館。今は喫茶店です。川床が出来ていました。今日は暖かいので気持ち良さそうです。

 
箕面大滝の前です。本当に混んでます。      駅前にゆるキャラの「ゆずるくん」がいました。箕面はゆずの産地です。

 
 
今日の箕面公園・紅葉の様子です。


千里ニュウタウンの木々は美しい

2013年11月08日 08時20分05秒 | 街歩き

秋晴れに誘われて、午後から散歩に出かけました。
今日は暖かく、歩きだすと直ぐにあせがにじんでくる程です。
音楽を聞きながら、時には小声で歌いながら歩きました。
気が付くとすれ違う人が顔を見ていきます。
どうやら思っているより声が大きかったようです。
歩いて行くうちにだんだんスピードが出てきて、音楽と歩調が合わなくなりました。
これからは、歩く時に聞く曲は選ばなくてはいけません。

ニュウタウンの木々は紅葉が進んでいます。場所によって違いますが、
ケヤキとナンキンハゼは見ごろを過ぎています。
今一番の見ごろはサクラです。イチョウとモミジは見ごろに向かっています。
そんな木々を楽しみながら歩いていると、気が付けば3時間も歩いてしまいました。
家に帰ると心地よい疲れを感じました。

 
いつもの散歩道です。よく整備されているので歩きやすく大好きです。特に今の季節は特別です。

 
千里の紅葉でも特に有名な「三彩街道」です。もう少しで見ごろを迎えます。 青空に映えるナンキンハゼです。

 
大好きな「ねむの木」も少し色付き始めました。  団地内のみかんの木に実が沢山実っていました。誰も取らないのでしょうか?


新淀川の川べり散歩

2013年11月06日 15時51分09秒 | 街歩き

阪神電車・なんば線の伝法駅は、新淀川の河畔にある駅です。
伝法駅から新淀川の川べりを、大阪北港ヨットハーバーまで散歩を楽しみました。
川沿いの堤防は、地域の方々の憩いの場のようです。
散歩やランニングの人達、2~3人のお喋りブループ、一人静かに釣り糸を垂れている人、
一人で2本のつり竿を立てて鯉を待っている人。それに流れ着いた流木を見つけては
品定めをしている男性。何か芸術作品でも制作するのでしょうか。
此処は車が通らないので、ゆっくりと周りの景色を楽しみながら歩けます。
目的地は大阪港ヨットハーバーです。
公園のようにきれいに整備されていますが、平日のせいか殆ど人影はありません。
レストランも休業していました。
係留されている多くのヨットを見ていると、一度でいいから、この様なヨットに乗って、
クルーズを楽しみたいと思いました。

 
コンクリートの堤防に描かれた「アート作品」。   歩いている川岸は此花区、向こう岸は西淀川区です。

 
伝法駅近くの、西念寺に隣接している保育園で遊ぶ園児です。 多くのヨットが係留されています。一度乗ってみたいです。


天王寺界隈・歴史散歩

2013年08月27日 21時58分25秒 | 街歩き

愛染さんの愛称で呼ばれている愛染堂(勝鬘院)と隣に位置している大江神社に行きました。
都会のビルの中のお寺と神社ですが、境内の中はとても静かです。
周りを見上げれば、ビルが見えますが別世界に入ったようで驚きます。
信仰心の無い私にも、心を落ち着かせる何かを感じます。
愛染さんの境内に「哲学の椅子(石)」がありました。
背筋を伸ばしてどっしりと座ると、心穏やかになり、恨み、憎しみが消え
平穏で真直ぐな考えが生まれるそうです。
大江神社の境内には狛虎があり、阪神タイガースのファンよりメガホン、虎の小さい置物が
供えられていたり、優勝祈願の木札がありました。

愛染さんの多宝塔の前にベンチがありしばらく休憩しました。ふと見上げると
透き通った青空が目に入ってきました。その時に浮かんだ句です。
「秋晴れに街の喧騒吸い込まれ」

 
愛染さんの多宝塔(重要文化財)です。 右は哲学の椅子です。座ってみましたが、凡人には良い考えは浮かびませんでした。

 
大江神社の毘沙門天を祀る堂の鳥居。右は鳥居の奥にある狛虎、タイガースのメガホンや虎の置物が供えられています。


展望台からの眺め

2013年07月20日 21時38分07秒 | 街歩き

大阪府咲州庁舎、展望台に登りました。
高さ252m,360度パノラマ展望台です。
晴天だったので六甲山、葛城山、金剛山がよく見えました。

 
 
今話題の、あべのハルカスの高さがよく目立ちます。六甲アイランドの向こうに六甲の山並みが見えます。
眺望を楽しむカップルです。笑顔が素敵です。沢山のコンテナが積まれています。何処に運ばれるのでしょうか? 


グランフロント大阪は素敵!

2013年04月26日 21時48分38秒 | 街歩き

今日オープンの「グランフロント大阪」へ行きました。
覚悟をしていましたが、大勢の人で驚きました。
カフェ、ファッション、雑貨、文具等、素敵なお店が沢山あり、
午後から出て来た事を後悔しました。
入って見たいお店ばかりです。時間が全く足りません。
パナソニックセンターも賑わっていました。
夢のような空間展示に、心地よい時を過ごしました。
連休が終わったら、ゆっくりと全体を見学したいです。

 
写真 左 グランフロント大阪、地下1階の入口です。 左 頂いたパンフレットです。


高取 土佐町なみ「町家のひなめぐり」

2013年03月23日 13時29分00秒 | 街歩き

「町家のひなめぐり」に行きました。
高取町の「町家のひなめぐり」は地域高齢者による町おこしとして
「天の川実行委員会」の主催で行われています。
「天の川」は高取城址に続く「土佐海道」を天の川に見立てて
「住民1人1人が天の川の星になって光り輝く」という思いで名づけられたそうです。
商店の店先や、一般の家、約百軒に展示されています。
それぞれコメントが添えられ、どの人形にも、家の思いでと願いが込められている
大切なおひな様です。
今まであまり感心の無かったおひな様ですが、昔から大切にされてきたおひな様
最近の変わり雛と色々見ていると、私のおひな様が欲しくなりました。

 
 
写真 上 左 とても大切に受け継がれてきたおひな様だそうです。右 手作りの変わりびな ユーモラスです
    下 左 おひな様の解説をしている地元のおばさんはお元気ではつらつとしています。
      右 「ひなめぐり」のハイライト、「天段のひな」です。数の多さに圧倒されます。
         この地域のおひな様は、着物で彩るおひな様だそうです。