さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

カワセミを撮るのも久しぶり

2015年01月20日 | 野鳥
T沼の様子はまだ続くのですが、ちょっと休憩して・・・・・・

下書きコーナーに、以前書いた記事が残ってましたので、載せる事にしますね。

時々、こんなチョンボしてしまうんですよね。




いつもの公園をぶらりウォッチングしてると、いつもの場所に雄のカワセミが、鎮座して動かない。

私が、バードカービングの資料にと、初めて鳥撮りを始めた頃、この池のカワセミを撮るために、日参した頃が懐かしいです。

一時、顔を見せなくなったカワセミも、最近、また戻ってきたようです。

お気に入りポイントで、動く様子もないので、しばらくぶりにカワセミを撮ることにします。



長くとまってる割には、辺りを盛んに気にしながら、時々、姿勢を変えながらあたりを見渡します。

特に、近くで、他の鳥が鳴くと、敏感に反応して、空を見上げたりしてるところを見ると、猛禽類を気にしてるのかも知れません。



時々、こんなくつろいだポーズも・・・・・・



暫くすると、突然、水面に小魚を見つけたようで、飛び込みますが、あまりにも突然だったので、補足できたのは、飛び込む寸前の姿のみ。

飛び込んだ後は、同じ場所に戻ることが多いのですが、この時は別の枝に戻ってしまって、戻る瞬間は撮れず!



次の写真は、後日同じ場所で、ニコンV3の「ベストモーメントキャプチャー(BMC)」を使って撮ったものですが、この機能を使うと、こんなシーンが、いとも簡単に撮れます。

40コマの前半の一部(7コマ)の連続写真ですが、肝心のカワセミは、このまま飛び去ってしまいました。















この時は、飛び去ってしまったので、支障ないのですが、「BMC」で撮ると、40コマ一気に連写されるので、カワセミが餌を捕って元の場所に戻ってくるシーンまで撮れません。

戻ってくるシーンや水に飛び込むシーンを「BMC」で撮ろうとすると、予想ポイントにカメラを固定して、シャッターポイントをずらす必要がありそうですね。

鳥撮りも、「カワセミに始まって、カワセミに終わる!」と云いますが、たまに撮るカワセミもいいですね。
コメント (14)

ツルシギもいた!

2015年01月19日 | 鳥見行
T沼では、白鳥以外にも、たくさんの野鳥が観察されますが、今回初めて、ツルシギも間近くにいました。

昨年はI沼でも長く居てくれて、楽しませてくれたのですが、ここでは初めてです。

居たのは6羽。仲良く並んで休息中。



朝日が当たって、なんだか眩しそうです。



ここでもいろんな仕草で楽しませてくれます。まずは頭が痒いのか、かきかき・・・・・



そして足をブルブル!!



悠然と歩く姿は、堂々としてます。



次の写真はちょっと面白い!!泳いでるように見えますが、実は歩いてるんですよ。



の~んびりと、くつろぐ姿を見てると、こちらまで、眠くなってきそうですね。



誰が捨てたのか、缶ジュースの空き缶が・・・・・こんな光景を見ると、悲しくなってきます。



この沼で、今回観察できたのは、オオハクチョウ・コハクチョウ・オナガガモ・ミサゴ・カワウ・セグロカモメ・ミコアイサ・アメリカコハクチョウ・カワセミ・トビ・セグロセキレイ・ハクセキレイなどですが、次回はなにが出てくるか?

お楽しみに!!
コメント (15)

プチ遠征でオオハクチョウ

2015年01月17日 | 鳥見行
新年早々、オオハクチョを撮りにプチ遠征です。

6日の朝、少し寝坊をしてしまって自宅を出るのが遅れ、現地T沼に着いたのは午前9時を過ぎてました。

しかし、この日はまだ寒く、この時間になっても、沼の水面は一部を残して、氷が張ってます。

氷が解けたところには、オオハクチョウが集まってます。



折角、朝日の逆光の中を飛ぶ白鳥を撮りたかったのですが、陽は徐々に昇り、かろうじて、それらしき写真を・・・・



水面がキラキラ輝いてオオハクチョウのシルエットが綺麗でした。



遠くでは、雄と雌でしょうか、互いに向き合ってラブ♡ラブ♡??

何とかハート形にならないかと粘ってみたものの、ここまでが精いっぱい!!変形ハートです。



暫くすると、オオハクチョウたちが騒がしく、鳴き始めると・・・・・

2羽のオオハクチョウがこちらに向かって飛んできます。



少し手前で旋回しながら・・・・



それにしても、いつものことながら、器用に体勢を整えつつ・・・・ダイナミックですね。







今度は、別の1羽が、飛び立ちます。



キラキラ光る水面をバックに、ゆっくり旋回をしながら飛ぶ姿が綺麗ですね。



まだまだ続きますよ。



この日、着いた当初はそれほど風が強くなかったのですが、徐々に北風が強くなり、ブルブル!!

新年早々、風邪をひいてしまったのも、この時のやせ我慢が原因??

春の足音が聞こえ始めたとはいえ、まだまだ寒い日が続きそうです、寒中の撮影には気を付けて下さいね。


コメント (19)

アトリいろいろ

2015年01月14日 | 野鳥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続き

風邪をひいて今日で1週間、かかりつけの医者でもらった薬を飲みながら、自宅にこもってますが、だいぶ楽になってきたようです。

歳と共に、免疫力が低下してるせいか、最近は完治するまで10日ほどかかりますね。

そんな訳で、今回も年初の在庫からです。


前回のアトリは綺麗な雄を中心に載せたのですが、今回は女の子やいろんな仕草を中心に載せてみますね。

雄と雌が混在する群れを見つけると、どうしても、綺麗な雄ばかり撮るようになってしまします。

他の野鳥たちと同じように、雌は雄に比べて地味ですが、彩りが少し薄いだけで、可愛い顔立ちをしてます。



こんな恰好で、首を伸ばしながら食べてるシーンも絵になります。



雄と雌を見分ける時、中には、色の濃いメスがいると、迷うことも多いのですが、次の写真は典型的なお嬢さんでしょうか。





今度は、雄と雌が仲良く食事中!!

アトリが繁殖するのは、スカンジナビアからカムチャッカ、サハリンにかけての亜寒帯で、冬になると暖かい所まで来て越冬します。雄と雌が一緒になるのは、夏になるでしょうか。

この美しい色彩のお蔭で、「花鶏」とも呼ばれています。



雄に比べて、優しそうな顔をしてますね。



コメント (16)

ロウバイとエナガなど

2015年01月12日 | 野鳥
前回からの続き……………

ロウバイ(蝋梅)を撮りに出かけたつもりが、結局アトリがメインになってしまいました。

折角なので、数カット撮ったロウバイも、載せておきますね。

この花が咲くと、春の訪れを感じるのですが、まだまだ寒い日が続きそうです。



この公園のロウバイ、2か所ほどで咲くのですが、他より少し咲き始めるのが早いようです。





アトリの集団は、近くを人が通ると、一斉に飛び立ってしますのですが、しばらく待ってると、再び戻ってきます。

その間、近くにいた、カワラヒワやエナガを撮ってみる事に・・・・・



カワラヒワ(河原鶸)

最近は、スズメより目立つようになったカワラヒワですが、アトリと同じ仲間なんです。

普段見れるのは、亜種カワラヒワ(小カワラヒワ)で、亜種オオカワラヒワは冬鳥として、全国に渡来しますが、2種同時に比較しないと、見分けるのは難しいですね。

漢字で書く「鶸」、魚の「鰯」とよく似てますが、同じように、「小さくて、ひ弱いが、若々しい感じのする鳥」とされています。

そして、1年を通して、河原の草地や荒れ地に生息することが多いから「河原鶸」と云われるようになったとか・・・・(「野鳥の名前」より)

カワラヒワとアトリは、行動範囲が似てるためか、混群で移動してる時も多いみたいですね。

雌のアトリ(左)とカワラヒワ(右)です。



大好きなエナガ(柄長)も、群れで木々を移動して行きます。



上を見上げて・・・・・・・・何をしようとしてるのかな??



ふっくらした、ふわふわの羽が暖かそうですね。





エナガの横に来たのはコゲラ(小啄木鳥)

残念ながら、赤い羽は見えません。


コメント (16)