院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

恋にキクれしぴ(こってりつけうどん)

2005年08月21日 10時50分40秒 | 
丸井にジャージを買いに行ったら

BOSEのWABE RADIO CD を衝動買いしてしまいました。

院長です。

おはようございます。


この商品について知らない人も多いでしょうが、まぁ、凄いCDラジカセなんです。

ずっと欲しかったのですが、リニューアル新商品が出たので2万円近く

値引き(値引きしない!でお馴染みの商品だった)されていたのと、

なんかそんな気分だったので買っちゃった。エヘッ。

もちろん手持ちのお金なんて無いので奥さんのカード払い。

この衝動買いにて奥さんへの借金が累計15万円に達したって甲斐性の無い話は

コロっとやめて、今回は「こってりさぬきつけうどん」です。




あのね、今まで院長レシピは見てたけどやってみたことは無いの・・・

という人! これはね、やれ!

簡単なんだけど、もう、うんまいっちゃ~~~!!

こんなに美味いものが簡単に出来るのか、と興奮して寝付けなかったほど。


さて、ポイントはツケダレ冷凍うどん


ツケダレは豚バラ肉を炒めて入れてあるのでとてもコクが出て、んもう最高!

冷凍うどんは1分ほどで出来るし、コシは抜群で、また最高。

最高尽くしの「ホォシッ メッツ デツ!」(堺正章)


                    (作り方)二人分


1) 豚バラスライス150gを食べやすい一口大に切る。シメジ1パック分も

   手で食べやすい大きさにちぎる。オクラは5本を斜めに5等分。

   にんべんツユの素を100cc、水200ccを混ぜておく。


2) 肉をフライパンで炒めながら塩胡椒し、火が通ったら、シメジ、

   オクラを入れてしんなりするまで炒める。

   しんなりしたらめんつゆを入れてこしょうを振り、ひと煮立ちさせる。


ツケダレはこれで完成。

となりで冷凍うどんを1分茹でて、流水で冷やしたら完成。


うぉ~ん、簡単~!  未だ実らない恋に苦しんでるアナタ!

恋のリーサルウェポン「こってりさぬきつけうどん」でやっつけちゃって下さい!






三宅裕司もビックリ!(棒々鶏)

2005年08月20日 08時41分44秒 | 
最近、くすぶっていたマジック熱が

再燃し始めた院長です。

おはようございます。


熱病のようにハマっては飽きて消えていった趣味は無数にありますが、

マジックと料理は別。


一時期離れることはありますが、必ずマイブームが再来します。

ロクに観てないマジックのDVDなんかが結構あって、気晴らしにザッと観ると

意外な名作が埋もれてたりして、デック(トランプのこと)をガサゴソ取り出して

練習したり・・・そんなことが楽しくて仕方ありません。


で、星の数ほどたくさんのアマチュアマジシャンを見てきたけど、

一番大事でいかんともしがたい要素は、「その人の魅力」です。


これは練習時間云々でどうなるものでは無いので、ダメな人はどう転んでも

ダメです。逆に魅力ある人なら、どんなつまらない簡単なマジックでも

人をエンターテイン出来ます。


プロでもしょーもないのもいるし、ごく身近なノンマジシャンでも

魅力ある人はいます。

そう考えるとマジックって趣味は間口が広いのか狭いのかよくわかりません。

本屋で立ち読みして覚えたマジックも、友達に見せて大喜びされた経験が

あるという人はきっとすごく素敵な方でしょう。マジックをやるべきです。


さて、そんなに語る院長の腕はどうなのさ!という問いにはニヤリと誤魔化して、



今回は「棒々鶏」です。


これで使う茹で鶏は冷やして提供するので、前日からの仕込みが必要です。

だからこれもオモテナシメニュー。

人が遊びに来る前の晩はたいていキッチンで鶏を茹でている院長がいます。



                    (作り方)

           
                  ~まずは茹で鶏~


 1) 鶏のモモ肉一枚(皮付き)をざっと洗って茹でるんだけど、

    湯の中にはネギの青い部分とショウガのスライスを4枚ほど

    入れましょう。

    20分ほど茹でて中まで火が通ったら(包丁でちょっと切って確かめよう)

    タッパーに肉がつかるくらいの茹で汁を入れて、ごく軽い塩味をつけ、

    肉を浸して冷蔵庫で一晩冷やす。


冷えた茹で鶏は1センチ幅で切って、皿に盛っておきます。冷やすことで

跳ねるような弾力のある口触りになります。

後は棒々鶏ダレですが、これは調味料を分量通り混ぜるだけ。簡単です。

ちょっと色々入るからね、メモれぇ!


 2) 砂糖オオサジ1半、酢オオサジ1、醤油オオサジ3半、

    おろしショウガオオサジ半、練りゴマ(白)オオサジ2半、

    ラー油オオサジ1半、胡麻油オオサジ半、ネギミジンオオサジ2


以上を全部混ぜ合わせて茹で鶏にかけたら完成です。


簡単パパッとメニューではないかも。

手はかかりますが、特に手先のテクニックは必要ないです。

     

       まぁ、絶品なのは保証するからさ、頑張ってみてよ。







もてなす心が温かい(ジャガイモの冷たいスープ)

2005年08月19日 08時07分43秒 | 
昨晩は運動不足解消のため、

ヒト駅ぶん歩いて帰った院長です。

おはようございます。


歩いたコースは言うまでもなく院長の地元で、小学生の頃かよった

「くもん」が看板を下ろし、普通の家になっていた(元々普通の家でしたが)のを

見て、感慨にふけったりしてました。


「やっててよかった」でお馴染みの公文式は名門学習塾というイメージは

薄いですが、小学生の学習塾なんてくもんで上等です。

だからもし院長に子供が生まれて、

「パパン、僕、塾に行きたいっちゃ」と言ってきたら即、



「くもんな」と決めてかかるつもりです。


日能研、四谷大塚には行かせたくないんだよな~


カバンダサいし・・・


さて、そんな院長が通ったくもんの山本先生(おばさん)の顔は今考えると




三浦カズそっくりだった・・って話はバモラッとやめて


今回は「じゃがいもの冷たいスープ」です。

暑いしさ、ひんやり冷たいスープは嬉しいです。ところでみなさん、

以前お願いしたと思うんですが、フードプロセッサ買いました?


夏のボーナスで買って下さいと言いましたが・・・

あぁ、よかった、みなさんちゃんと買いましたね。

これもね、フードプロセッサがないとちょっと厳しいスープなんです。


コンソメのベースにじゃがいもを柔らかく炊いて溶かし合わせるのですが、

じゃがいもが完全に細かい粒子状になったってスープと溶け合ってはくれません。

だから、炊き上がったじゃがいもをまずフードプロセッサに入れて

ペースト状にしたらスープを足していって機械に混ぜ合わせてもらう必要が

あります。分量のスープを入れきった時にはフードプロセッサの中では

見事にじゃがいもが溶けこんだスープが出来ています。

手作業ではうらごしなんかでやるんだろうけど・・・



買っちまいな~!



                   (作り方)


 1) 500ccの水を火にかけ、コンソメの素を2個入れる。じゃがいもは2個、

    皮をむいて小さめに切ってスープの中に入れて、柔らかくなるまで

    煮込む。


 2) 箸がスッと通るくらいになったらじゃがいもだけ取り出して

    フードプロセッサに入れてペースト状になるまでガーッとやる。

    スープをフードプロセッサに徐々に足していき、全部のスープを

    入れきったら完全に溶け合うまでガーッとやる。

    時間はかからないよ、アッチューマ。


 3) 出来たら全部鍋に戻し、牛乳か生クリームを1/2カップと塩胡椒で

    味を整え、パセリを散らして完成。


    ↑これは温かいスープで、この荒熱を取ってから冷蔵庫で冷やせば

     冷たいスープ。

冷やすこと考えたらパッと作ってすぐ頂く・・というわけにはいかないですね。

だからおもてなし感が高いのです。

    

     あなたのために冷やしておきました・・・

 
的なね。






タケウ・マイスター(うちの奥さん)

2005年08月18日 08時13分23秒 | ノンジャンル
昼寝の時間を思い切って短くしてみたら、

これが意外と調子がよくて、

これからライフスタイルが少し変わりそうな院長です。

おはようございます。


この業界、何がいいって昼休みが長いってのがいいね。

だから整骨院のスタッフは昼寝が基本です。まぁ、「私は昼寝しません!」

て人もいるでしょうが、だいたいみんな昼寝してます。

でも時間があるからって2時間も昼寝したらスッキリするどころか、

起きたらヘットヘトになってます。もうね、グッタリ。


竹村整骨院の午後の診療は3時からなので、その20分くらい前には起きますが、

寝るのは40分くらいが丁度いいみたい。

ただ昼寝の時は泥のように眠れるからと、会議があまりに遅くなった時に一度だけ

治療院に泊ったことがあるけど、そん時は一睡も出来ませんでした。

朝はハンドソープで頭を洗ったら結構いい匂いになった

って話はプスっとやめて、今回は「うちの奥さん」です。



うちの奥さんは四国の郡部出身のためか、竹馬や一輪車に乗るのが上手です。

運動会では全員参加の「竹馬徒競争」なるものまであったんだって。



児童全員が竹馬に乗って徒競走できるという前提の上に成り立ってる

プログラム・・・



竹馬英才教育県なの?



さて、何事にもクールな院長の奥さんですが竹馬に乗らすと少しハシャぎます。


でもね、よく見ると奥さんの乗り方はマイナーライディングの一つ



「横乗り」です。


こんな乗り方でタカタカ走って見せて、そこらにいた子供達の

羨望のまなざしをわしづかみにしていました。


あ、竹馬なら院長も乗れますよ。 もちろんレギュラースタイルだけど・・・


善き哉~(湯屋)

2005年08月17日 07時59分19秒 | ノンジャンル
今の季節は夜、サマーランド帰りと思われる

若者をよく見かける院長です。

おはようございます。


楽しいか!?サマーランド・・・と思うのは地元民だけのようで、

夏休みは連日レジャー客でごった返しています。


波の出るプールでキャーキャー言ってたのでしょう、帰りの五日市線で

ぐったりとテンション落ちてます。

それも青春!なんて思いながら、たまには行ってみようかな・・・

って思ったりして。

そんなサマーランドも院長が小学生の時にカミナリが落ちてドームの屋根に

穴がブチ開いたことがあるってマニアック情報はこっそり伏せて、

今回は「江戸東京たてもの園写真」の最後です。


この写真の「子宝湯」という銭湯は何を隠そう、あの湯屋のモデルなのです

・・・って言われて実物を見ても「そう・・・言われれば」みたいな印象でした。

あんなにデカくないしね。でもモデルなのは確かだそうです。


「千と千尋」といえば、でっかくて可愛くない坊が千の腕を取って

「遊んでくれないと折っちゃうぞ」と力を込めたとき千が

「痛い痛い!」と言ったシーン(覚えてる?)が一部の人達の中では


「萌え!」なんだそうな。


ノーコメント。


院長は腐れ神(ホントは違う)に刺さった自転車を湯屋の皆で引っ張るシーンが

大好きです。

ユバーバが二つの扇子を持って「湯屋一同、力を込めてぇ!」と

ワッショイワッショイやってるシーンは院長も一緒に引っ張りたい衝動に

かられます。




大作をめぐる若干の疑問

2005年08月16日 07時57分52秒 | ノンジャンル
今朝、治療院のドアを開けた瞬間、

とても爽快な風を感じたと同時に深いため息を吐いた院長です。

おはようございます。


涼しいハズもない治療院が涼しかった種明かしは簡単で、

単に院長がエアコンを切って帰るのを忘れただけ・・・

こういう無駄をしたときにすぐ東京電力のでん子ちゃんが頭に浮かびますが、

このでん子ちゃんの産みの親は実は内田春菊。


エッセイもマンガも基本的には「エロ」を扱う内田春菊が東京電力の

マスコットの作者。


ていうかエロ以外書いてないじゃん!!て力説したら奥さんにすぐ

「南くんの恋人はエロじゃないよ」と言われ、

「ぐ、ぐむう・・・」と黙ってしまいましたという話はジャン!とやめて、


今回は引き続き、「江戸東京たてもの園」の写真です。

言い換えると「院長は以前ブログににのせた食べ物と同じものを昨日食べました」

って意味です。


今回の写真は「鍵屋」という名前の居酒屋で千尋のお父さんとお母さんが

豚になってしまったお店のモデルです。


ところで、千は何故たくさんいる豚の中に両親がいないとわかったのでしょうか?

不思議なチカラ? 疑問に思うほうが野暮ってもんでしょうか。

みなさん、どう思いますか。





ミラクルコストパフォーマンス(江戸東京たてもの園)

2005年08月15日 08時06分47秒 | ノンジャンル
以前していたメガネの修理をしようとお店に持っていったら

思った以上にお金がかかりそうだったけど、「やっぱいいです」

とは言えなかった院長です。


おはようございます。


スタイリッシュな反面、セルのフレームは痛みやすく、寿命も短いので

コスト高につく気がします。

最近では安いメガネ屋さんも増えましたが安い商品は、やはりそれなり。

デザイナーズブランドの格好よさには到底及びません。

値段が10倍違うのだからデザイン性が同じでは困りますが。


かくいうメガネ好きな院長はどうにもコンタクトが似合わないって話は、

それって・・・とやめて、今回は昨日遊びに行った

「江戸東京たてもの園」を紹介します。

武蔵小金井駅からバスで行くのですが・・・ もう最高!!

たいして期待もせずにお友達のリクエストに応え、付き合ったのですが

¥400の入園料で4時間は遊べます。いや、本気出せば5時間いれるかも・・・


そんな素敵なレジャースポットは客もまばらで、ストレス無しです。

どんなトコかというと江戸中期~大正あたりまでの著名な建築物

(ほとんどは家)がキチンと移築されているのですが、素晴らしいのは

どの建物も中にガンガン入れるっていう点。

外から見るだけでなく、建物の中に入ることで当時の生活様式や暮らしぶり、

当時の人々やその格式など、否が応でも想像させられます。

軽いタイムトリップだね。


そしてここには映画「千と千尋の神隠し」の湯屋や、カマじいの作業部屋、

お父さんとお母さんが豚になった食べ物屋などのモデルになった建物もあり、

ファンは必見です。


写真はカマじいが薬湯の薬を取り出していたたくさんの引き出し壁です。


※そうだ!しばらくは他の写真でものっけて料理ブログはサボろうっと。

「そいつぁ強気(ごうぎ)だぁ・・・」 とポムじいさんも言いました。


長いサブタイトルの料理です(チンジャオロース)

2005年08月14日 09時13分40秒 | 
今日は奥さんの地元(高知県)の友達が

東京見物に遊びにくるので院長は

今日一日ツアーコンダクターです。

おはようございます。


院長以外の二人はとても動かないので、見物コースやスケジュール作成は

全部ツアーコンダクターのお仕事。

二人の田舎者がはぐれないように引率しなくてはなりませんが

楽しそうではあります。

そんなツアコン院長も夜にはシェフに転職してさらに大忙しって話は

シレっとやめて、今回は昨晩作った「青椒肉絲(チンジャオロースー)」です。


昔、高円寺にある「大陸」という中華料理屋さんで

「牛肉とピーマンの細切りオイスター炒め」という長い名前のメニューが

ありまして、こちらが丁寧に

「えっと、牛肉と、ピーマンの、細切りオイスター炒め?ください・・・」

というとご主人はすかさず・・・



「はい!チンジャオね!」と答えました。



「・・・メニューにもそう書けよ!」と突っ込みたくなりますが、

面白いので毎回、「牛肉と~・・」なんて言ってたのを思い出しました。


さて、ピーマンと牛肉を細切りにして、水煮のタケノコの細切りと

炒め合わせるんですが、やっぱり「プロフェッショナルチンジャオ」を

目指して欲しいわけよ。

クックドゥー使うなとは言いませんがね、必要ないって!



                    (作り方)


1) 細切りにした3個分のピーマン、細切りタケノコの水煮2/3袋分を

   分けておく。

   150グラムくらいの牛肉のブロックを細切りにして、味塩胡椒、酒、醤油、

   溶き卵、片栗粉で下味をつける。ちゃんと手でね。


合わせ調味料も作っときましょう。

   醤油、酒、オイスターソースをコサジ2、砂糖、水をコサジ1、

   胡椒を少し振って出来上がり。

さぁ、準備が出来たら後はスピーディーです。

ここで登場するのが例の「油通し炒め(8/3)参照」です。

2) キンキンに中華鍋を空焼きして、お玉いっぱい分の揚げ油を入れて

   全体に馴染ませたら、オイルポットに戻し、新しい油をオオサジ3ほど

   入れてしばらく熱し、ピーマンとたけのこを入れて15秒炒める。

   途中、火柱が上がるようなら正解!


3) ピーマンとたけのこをザルに取り出し、弱火で肉を炒め、

   火が通ったら野菜と調味料を合せ、強火にして軽く合せて完成!


下ごしらえがほとんどすべてな料理ですな。







失意のハニー(トウモロコシ)

2005年08月13日 08時07分28秒 | 
昨日の夜にうちの近所で落雷があり、

消防車がきました。院長です。

おはようございます。


落ちた雷の姿を窓からしっかり見たので、「落ちた!」とわかりましたが、

これって考えると他人事じゃないってことです。


落雷現場はうちから目と鼻の先だし、あの雷がうちに落ちなかったのは

単に運が悪くなかっただけです。


まぁ、賃貸だし、最悪引っ越せば・・・とも思うけど、

やっぱりそんな災難後免です。


そういえばうちは菅直人さんの家の近所ですが、

方角的にはドンピシャだった・・・

という話はピカっとやめて、今回は「ハニーバンタム」です。


院長はあきる野の特産品かと誇らしく思っていたのですが、



どこにでもあるらしいじゃん・・


軽い失意と共に食べたトウモロコシは普段より余計に歯に詰まる感じでした。


軽く塩をして、ラップでくるみ、レンジで3分。


蒸し器なんていらないよ~





夏のお奉行様(鶏鍋)

2005年08月12日 08時00分39秒 | 
タイツ君のフィギュアをカウンターにディスプレイするも、

誰からも突っ込んでもらえない竹村整骨院院長です。


おはようございます。


サミシイと言えばサミシイですが、患者さんて、変化にめざとく気付いたり

気付かなかったり。


院長のきりえもほぼ誰も触れません・・・ていうか誰も気付いてません、たぶん。


一度「あら、今度のは前のより更に細かいわね~」って言われました・・・


一回も変えてませんから!


目には入っているが、誰にも気付かれない・・・

そんな「石ころぼうし」の話はドラえもんの中でもメッセージ性が深い作品です

って話はスポッとやめて、今回は「鍋!」です。


夏なのに鍋。夏だから鍋。

とにかく院長は鍋が好きです。


鍋には水菜を必ず使いますが、これは実は夏野菜。

安くて美味しいのは、鍋のシーズンである冬ではなく、夏なんですね。

あとは、鶏肉、豆腐、チクワ、ウインナー、白滝・・・そんなもんです。

食べ終ると死ぬほどお腹いっぱいになりますが、ハイカロリーなものは

せいぜい鶏肉くらい。罪悪感が残らないのも院長鍋の特徴です。


ウインナーは驚く人がいるけど、やってみって! うんまいから!


                     (作り方)


 1)土鍋に水と「だしの素」を入れて、先に紹介した具材を片っ端から

   入れて煮込んだらいい。 水菜だけは最後ね。


 2)ポン酢しょうゆでいただきます。



    他になにか?  鍋って簡単です。