田燕居(一年前) 2014年03月10日 | 食 田燕居 田燕居(でんえんきょ) とまりぎ 中国家庭料理の店が用賀にあるというので、4人で行ってみ... >続きを読む 用賀には店が多い。 二子玉川の発展がその一因かもしれない。 そのせいか、まだ特別有名店はなさそうだ。
インクライン 2014年03月10日 | 歴史 インクライン とまりぎ 京都で忘れてはいけないのが、南禅寺門前にあるインクラインだ。 琵琶湖と京都の間にレールを設置し、舟を鉄道で移動した。 明治23年から昭和23年まで稼動していたとのことだ。 琵琶湖の水を京都へ導いた琵琶湖疎水によって発電し、モーターを駆動することができたようだ。
金閣寺 2014年03月10日 | 美 金閣寺 とまりぎ 翌日、早朝金閣寺の門前へ行く。 すでに30人ほどが待っていた。早く来てよかった。 開門を待つ間に、案内看板を見る。 鹿苑寺という名前で呼ばれることは忘れられ、金閣寺の通称が有名だ。 臨済宗相国寺派だそうだ。銀閣寺と同じだ。 近くへ寄って、朝日に輝いているのを見る。 中学生のときに、将棋箱の蓋に金閣寺の姿を彫った。その箱は今でも持っている。 山の上へ上って見る。 帰り道は入口と別になっている。 修学旅行のコースになっていて、来場者が多いのだろう。