goo blog サービス終了のお知らせ 

シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

相島ブルーブルー

2012年09月09日 | ダイビング

相島「カッカセ」&「オオゼ」・・・気温28℃,  水温28℃~27℃,  透明度⇔15~25

Sofutokoraru120909Nanyoukaiwari120909左:ソフトコーラル(by sasa)  右:ナンヨウカイワリ(by sasa)

  本日は相島に行ってきました。あいにくの雨でしたが、今年相島の海はとってもブルー!!本日も相島ブルーを堪能してまいりました。

  1本目はカッカセに潜りました。オオカワリギンチャク、カワリギンチャクの群生を見て、ハナダイポイントへ。スジハナダイ、ナガハナダイ、サクラダイは個体数がかなり増えてまいりました。

  キンメモドキもすごい数いました。ムツの群れもまた圧巻!!とっても魚影が濃いカッカセです。

Nenbutsudai2120909Nenbutsudai120909左:ネンブツダイの群れ(by azu)  右:ネンブツダイの群れ(by azu)

  浅場では、魚の群れが逃げ回ってたので、カンパチが回ってんのかな?と思いましたが、なんとナンヨウカイワリでした。まあまあのサイズだったのでけっこう迫力がありました。

Igincyaku120909Minamiginpo120909左:カワリギンチャク(by saitou)  右:ミナミギンポ(by saitou)

  2本目は久々のオオゼへ行きました。サンゴイソギンチャクの群生地に何かいるだろうと思っていましたが見事に外しました。しかし、クシノハカクレエビや、イトヒキベラの婚姻色、ナガサキスズメダイ、オジサン、タカベの群れなど見れました。今年の相島もいよいよ次回23日でラストです。行きたい方はお早めにご予約ください。