goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 三千里鐵道 

NPO法人 三千里鐵道のブログです。記事下のコメントをクリックしていただくとコメント記入欄が出ます。

原発日雇い労働者・被曝の実態

2012年07月25日 | 管理人のつぶやき
★関西TV スーパーニュースアンカー - 原発日雇い労働者・被曝の実態 


このような労働者を必要とする産業は、いらない。 いや、あってはならない。 
こんな犠牲の上に成り立っている原子力発電所はいらない。

原発で作られた電気を使うのははいやだ。

by maneappa



リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版)

2012年07月23日 | 管理人のつぶやき
この世に絶望することはたやすい。

しかし、絶望するのではなくて、闘い続ける人々がいる。
私はそのような人々を尊敬する。

この演説は、ぜひ、全文を読んでほしいと思う。
日本語訳をしてくださった、打村明さんに感謝申し上げます。


http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/


リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版)

Posted by Akira Uchimura
/July 22, 2012/Leave a comment

なんということでしょう。リオ会議(Rio+20)は環境の未来を全世界で決めて行く会議で、日本メディアも新聞やテレビで大きく取り上げてきたのに、もっとも衝撃的で環境危機の本当の問題を唯一示し、考えさせられるウルグアイ大統領の本音スピーチを誰も日本語に訳していません!

こんな大事なスピーチですので、日本の皆様にも紹介したく未熟ながら翻訳しました。訂正点や思ったことがありましたらコメント欄にお書きください。

もう一つガッカリしたことがあります。

リオ会議に期待を寄せ、Youtubeで各首脳のスピーチや、かの有名な伝説のスピーチをしたサヴァン・スズキさんの映像も見ていました。リオ会議では各国首脳が集まり、地球の未来を議論し合う場なのに、各国首脳は自分のスピーチを終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は聞かず自分のスピーチで済ませている代表者が多いリオ会議だったと思います。

ウルグアイのような小国の大統領は最後の演説者でした。彼のスピーチの時にはホールにはほとんど誰もいません。そんな中、カメラの前で残したスピーチは、その前まで無難な意見ばかりをかわし合う他の大統領とは打って変わって、赤裸々に思っていることを口にしています。世界で最も「貧乏」な大統領と言われているエル・ペペ(愛称)が世界に対してどんなメッセージを残したのでしょうか。私にとってはいつも考えなければならない重要なスピーチにもなりました。



ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ: (訳:打村明)

————————————————————————————————————————

会場にお越しの政府や代表のみなさま、ありがとうございます。

ここに招待いただいたブラジルとディルマ・ルセフ大統領に感謝いたします。私の前に、ここに立って演説した快きプレゼンテーターのみなさまにも感謝いたします。国を代表する者同士、人類が必要であろう国同士の決議を議決しなければならない素直な志をここで表現しているのだと思います。

しかし、頭の中にある厳しい疑問を声に出させてください。午後からずっと話されていたことは持続可能な発展と世界の貧困をなくすことでした。私たちの本音は何なのでしょうか?現在の裕福な国々の発展と消費モデルを真似することでしょうか?

質問をさせてください:ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。

息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億〜80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?可能ですか?それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?

なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?

マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。

私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?

このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?

このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。その逆です。我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです。

現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。

ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。

このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売っては行けない社会にいるのです!そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。これはまぎれも無く政治問題ですし、この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。

石器時代に戻れとは言っていません。マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。

昔の賢明な方々、エピクレオ、セネカやアイマラ民族までこんなことを言っています

「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。

国の代表者としてリオ会議の決議や会合をそういう気持ちで参加しています。私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。

根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。

私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。私の国には300万人ほどの国民しかいません。でも、1300万頭の世界でもっとも美味しい牛が私の国にはあります。ヤギも800万から1000万頭ほどいます。私の国は食べ物の輸出国です。こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。

働き者の我が国民は一生懸命8時間働きます。今日は6時間働く人が増えています。しかし6時間労働の人は、その後もう一つの仕事をします。なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。

そして自分にこんな質問を投げかけます:これが人類の運命なのか?私の言っていることはとてもシンプルなものですよ:発展は幸福の対抗にあっては行けないのです。発展というものは人類の本当の幸福を目指さなければならないのです。愛、人間関係、子供へのケア、友達を持つこと、必要最低限のものを持つこと。

幸福が私たちのもっとも大切な「もの」だからなのです。環境のために戦うのであれば、幸福が人類の一番大事な原料だということを忘れてはいけません。

ありがとうございました。

人類史上最高のスピーチ  チャップリンの『独裁者』より

2012年07月19日 | 管理人のつぶやき
チャップリンの史上ベストスピーチ



夢を語ることを恥ずかしがることはない。
理想を語ることに躊躇する必要はない。

世界は今も不正に満ちているし、
人間は今も残虐である。

だから?

ならば、私たちは、
もっと大きな声で、
夢を語ろうではないか。
理想を語ろうではないか。

この演説を聞いて、こんなことを思った。

by maneappa

さようなら原発10万人集会 【IWJ中継市民チャンネル】

2012年07月16日 | 管理人のつぶやき
写真は、現地の慎真由美さん


IWJという団体がある。
IWJ(Independent Web Journal)【IWJ中継市民チャンネル】

http://ust.tanikichi.net/iwjlookup_03-03-02.html

反原発、脱原発の市民のうねりを無視してきたマスコミに抗して、市民のカンパによる資金で、デモの空撮をするためにヘリコプターを借り入れ、実際に生中継するまでに至りました。

今日の代々木公園で開催されている『さようなら原発10万人集会』では、空撮はもちろん、現場に10台ほどのカメラが入り、集会の模様を生中継している。
それに加えて、全国での取り組みについても配信している。

この反原発のうねりは、アジサイ革命と命名されている。

私は、この革命が成就することを心から願っている。

日本人には、民主主義の経験が必要だからです。


by maneappa


国民の声を可視化するプロジェクト 第7弾
7.13−7.16 脱原発・再稼働反対抗議行動
完全中継プロジェクト


2012年7月16日(月・祝)

11:00

『さようなら原発10万人集会』(東京・代々木公園B地区全体)→詳細
Ch2—第1ステージ 12:15〜15:00
Ch3—第2ステージ
     第1部 11:30〜12:15/第2部 14:00〜16:15
Ch4—第3案内カー
     第1部 11:00〜13:30/第2部 13:30〜16:00
Ch5—第4案内カー 11:00〜13:30
Ch6—パレード・原宿コース 13:30〜15:30メド
     レポーター:橋本美香さん
Ch7—パレード・渋谷コース 13:30〜15:30メド
     レポーター: 千葉麗子さん
Ch8—パレード・新宿コース 13:30〜15:30メド
Ch9—遊軍チャンネル(会場内参加者インタビュー)
     パート1 11:00〜13:00メド/パート2 14:00〜15:30メド
     レポーター: 八幡愛さん
Ch10—空撮チャンネル 14:30〜



福島Ch1  10:00
『関ジョニーさんによる「灰の行進」』渋谷ハチ公前〜代々木公園(さようなら原発10万人集会)
→詳細



北海道Ch1  14:00
『さようなら原発ウォーク』(札幌大通り公園3丁目 集合)
→詳細



東京Ch1  10:00
【配信終了】『ノー原発パレード』(練馬区立美術館前 美術の森緑地)
→詳細


大分Ch1 10:00
【配信終了】『原発やめようえ おかあちゃんパレード』(大分市「大手公園」)東京10万人集会に連帯して大分でも集まろう。10時〜11時半
→詳細


北海道 11:00
『原発いらないウォーク』(釧路・幸町公園)
→詳細


岩手  10:30
『ホットスポットから原発卒業市民ウォーク』
→詳細


長野  13:00
※中継者募集中
『7・16脱原発☆再稼動反対大行進♪in長野』(南千歳公園)
→詳細


広島  11:45
『再稼働反対!! なくせ原発、核兵器』(元安橋東詰)※講演とパレード
→詳細


福岡  16:00
※中継検討中
『さよなら原発!福岡集会』(福岡市・冷泉公園)
→詳細

6.15に想う。

2012年06月16日 | 管理人のつぶやき
??? - ??? ?? (when that day comes)




6.15共同宣言のあの日、
私たちは、その歓喜の中にあった。
分断された南北祖国に住む同胞だけが歓喜したのではない。
海外にいてなお、
在日の我々も、同じ歓喜の中にあった。
私たちはその時、全体民俗の一員として、同胞として喜び合った。

あれから12年の歳月が流れ、
統一の二文字は、迷い道の中にいる。
南北祖国の対立の消耗戦を見るごとに既視感ゆえのめまいを感じることもしばしば。
在日とて然り。

在日同胞が、分断された片割れをのみ唯一の祖国と認めそれに追従する他に能のない分断組織に支配されているからだ。

在日同胞は、分断の痛みを共にしてきた海外同胞だ。
だから、私たちには統一の歩みをともにする資格も権利もある。
私たちは、海外に住む者だ。
海外に住む立場を最大限に生かした統一運動というものがあるはずだ。
同じ国、同じ地域に住みながら、分断され破片化された在日同胞。

6.15は祖国統一のための南北両政府による共同宣言であるが、在日は、在日の6.15を実現しなければならない。

分断され破片化された在日同胞が、出会い、交流を深め、相互認識を深めて行く、そして始めは緩やかであれ失われたネットワークを再構築する…
そんな仕事を私たちみんなで汗を流したい。
12年目の6.15を迎えて、切に思う。

by maneappa

管理人Nからのお詫び

2012年04月23日 | 管理人のつぶやき
このところブログのアップ、怠っています。昨年8月から腰痛に難儀してきました。一進一退が続いていましたが、20号編集過程で悪化し、現在針治療をしています。車の運転も、椅子に座ることも医者から注意するよう言われています。
幸い事務所に訪れたU嬢から、保険の利く接骨院を紹介され、通院しています。掲げてある額に「仏手仏心」。大柄で太った院長先生が仏に見える今日この頃です。おまけに少したれ目かげんに長椅子に横たわるぼくを、心配そうに見下ろしていたU嬢が菩薩に見えました。
ついでアドバイザーK氏からは、最大の治療は耐えること、といわれいやに納得!

凡その完治まで、記事のアップ、間が空くかも知れません。ご了承ください。
腰がちくちくしだしました。暫くぼくはお休みします。N

キムジェドン、米国で‘青春コンサート’

2012年04月06日 | 管理人のつぶやき
★話題の人ジェドンは、今アメリカにいる。コンビを組んでいるH和尚と、広大なアメリカ各地で「青春コンサート」をはじめた。ハンギョレサイトから、以下抜粋! N



キムジェドン、米国で‘青春コンサート’

韓国政治を風刺“政治家があのようにまで笑わせるのに、
私は何をしているのか!”(自虐ギャグ)


最近‘民間人査察’対象者の1人と確認されたコメディアン キム・ジェドン(38)氏が、5日(現地時間)米国メリーランド大学で‘青春コンサート’を開催、 留学生らと韓国人など900人余りの聴衆は、キム氏の風刺とユーモアに2時間ずっと爆笑した。

傍聴客との質疑応答などトークショー形態に進行されたこの日のコンサートでキム氏は
“この頃はコメディよりニュースがもっと面白い”
“政治家たちを見れば、コメディアンとして自己嫌悪を感じる。 あのようにまで笑わせてくれるのに、私は何をしているのか。 魔法瓶を砲弾だと考え、ある国会議員は箪笥に現金が7億ウォンがあったが‘分からなかった’と…。タンスに現金があれば、服は金庫にあるのか”と話した。
これはセヌリ党イ・サンドク議員の‘タンス現金波紋’を迂回的に批判したのだ。

以下爆笑トーク炸裂!

※悲しいかな日本では彼の青春コンサートは開催されていない。YBの生歌は京都で聞いたが、ジェドンの生トーク、生の笑顔にも接してみたい! N

映画ー戦場の馬

2012年03月16日 | 管理人のつぶやき
先週の土曜日、妻の要望で映画鑑賞した。
受賞作品に面白かった映画には巡り合ったことがないと、アカデミー賞作品「アバタ」鑑賞時、期待せずに観て大感動!
今回もそんなには期待していなかったのだが、結論は久々に観た名作。しかも家族で一緒に観られる、愛と命、平和をモチーフにした名画と評価したい。
監督ースピルバーク。映画の手法を駆使し、戦場を駆ける名馬の姿に、観客は感動する。

今日、明日、時間の取れる方、お勧めします。 N

●ふと、思ったこと

この劇場でスクリーンに躍る「シネカノン」の文字はもうない。「シュリ」を観たのもこの劇場だ。昨年初め頃、李鳳宇氏から活動再会のハガキが届いた。その年の10月、新宿梁山泊豊橋公演時に制作担当から、「ボンウさん、がんばってますよ」との嬉しい便りが…。
いつの日か、復活することを祈りたい。



http://disney-studio.jp/movies/warhorse/



写真紹介ー済州・カンジョンの海

2012年03月10日 | 管理人のつぶやき
★ある映画監督の撮った写真、何かの賞を受賞した作品。天然記念物に指定、希少動植物など数多くの命を育むこの美しい揺籃が爆破され、高さ12階に相当するコンクリートがこの海に投げ込まれる。
今朝KBS「韓国人の食卓」を見た。最後に案内人の名優・チェ・ブルアムは栄山江に船を浮かべ、人々の生活を支え今も悠然と流れる自然への感謝を謳い上げた。
しかし今、4大河川工事で本土の川も泣いている。 N

‘MBC社長法人カード内訳’追加暴露 - 日マッサージで決済

2012年03月05日 | 管理人のつぶやき
★スト決行中のMBC、記者長が解雇に! 解雇撤回を求め押しかけるも、社長は雲隠れ。 さすが放送人の集団,「まともなニュースデスク」を動画で連発している。遂に大手サイト「京郷」が取り上げた。(下記アドレスー「きょんひゃん」に入ってご覧下さい)


“女性専用・日マッサージで決済…”

‘キム・ジェチョル法人カード内訳’追加 暴露

        チョン・ユミ記者 youme@ kyunghyang.com


http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201203041526421&code=940705

アゴラ、昨日の話題は?

2012年03月04日 | 管理人のつぶやき
久しぶりにカキコ専門サイト「アゴラ」を開いた。
トップは、進歩的学者・評論家で名を馳せたチン・チュンゴン氏の話題だ。
人気インターネットラジオ番組「ナコムス」を批判する彼の主張に、「妬いてんじゃないの」、「がっかりした」などのカキコが…。
詳細は分からない。ふと蘇る記憶ー4年前のチョップルデモを「違うんじゃないの」と異を唱えた金芝河の朝鮮日報記事…。大長編小説「土地」作家の婿であり本人もあまりにも有名な詩人の身の上に何があったのか、背信感より心配、同情する方も複数いた。

4月11日投票日を迎える韓国の現状、正直よく見えてこない。魑魅魍魎の世界…?
独裁を打倒し民主化を達成した民主勢力も玉石混合?、何が、誰が、どこが、真実なのか…。セヌリ党(はやヌドギ党ーぼろきれ党と揶揄するカキコも)が、6.15、10.4を「尊重」する、南北和解に前向き対処とも聞こえる朴クネ発言もあり、…現韓国の本流・底流がどこに向かいどう動くのか、ぼくには予想不可能。


「通りすがりの在日」さん、そして閲覧くださっている皆さん、教えてください。それぞれの見解をご披瀝下さい。

 今の朝鮮半島の動き、展望はどうなって行くのでしょう?  N



MBC「まともなニュースデスク」…?

2012年03月02日 | 管理人のつぶやき

公営放送の信頼が失墜するなか、受け手から発信する新たなメディアが脚光を浴びている。

ナコムスが、「首領」投獄後ボンジュシリーズになっても、人気は落ちていない。この流れに沿ってキム・ミファさんもやっている。

最近mbc、kbsがストに!。先にスト入りしたMBCが제대로뉴스데스크(まともなニュースデスク)というタイトルで、結構長いユーチューブを放映した。

権力にすりよる公営放送から、真のニュースを発信したいMBCマンの心意気をご覧下さい。

ハングルの聞けない方、最後に出てくる歌と踊りだけでも覗いてみては…。 因みに第3弾は「キムジェチョル社長を探しています」、パロディーかニュースデスクなのか、区別がつかない N

 

http://tasasa1.blog.me/80153294712


ソウル市立大学ー入学式風景

2012年02月29日 | 管理人のつぶやき

 ★韓国の入学式は極寒(新春?)の2月。暗いニュースが多い中、一陣の春風に当たったような春の便りだ。息子の兵役逃れをマスコミから叩かれたパクウオンスン市長、 その情報はデマと判明された後も破廉恥なカン議員を「許す、告訴はしない」と寛容と和合を訴えた市長、その市長が市民に大きなプレゼントをした。

因みに延世、高麗、梨花女子大などの私立大は、雀の涙ほどの値下げで800万ウオン台を維持したまま。 N

                           

                半額授業料、初めて適用される新入生ら

                         学生・父兄の表情、花のようにぱっと咲いた


パク・ウォンスン市長が半額登録金(授業料)を宣言したソウル市立大の入学式が29日午前ソウル市立大大講堂で開かれた。

パク・ウォンスン市長はこの日入学式で

"市立大学校の半額登録金施行は、現在まで他の多くの大学に影響を与えたし、今後も与える"

“夢を見ることができる権利、青春に最小限の権利すら保障できない社会は、最も危険な社会"

"私は皆さんの夢を応援するために、ここに立った"

として新入生らを励ました。

パク・ハンギル ソウル市立大新入生は

"他の大学より1/4程度、友人らに羨まれた"
"'大学も良いし、授業料も安いんで一石二鳥"
と感想を述べた。

父兄チョ・スギル(仮名)氏は
"大学校進学するまで私教育費とか養育費がたくさんかかったので、大学入ってもこういう状況が続くと大変…。学費負担が減るならば両親たちは大歓迎!"
と半額授業料に対する喜びを語った。

http://www.vop.co.kr/A00000479581.html


大法院、イ・ミョンバク政権初期KBS掌握の‘違法’、確定判決

2012年02月24日 | 管理人のつぶやき

★当たり前ではあるが、この表情を見ると晴れ晴れとした気分になる。 

写真ー23日午後ソウル、瑞草洞大法院大法廷の前で

               イ・ミョンバク政権KBS掌握の‘違法’、確定判決

                                              2012.02.23

チョン・ヨンジュ前KBS社長が,解任無効請求訴訟で最終勝訴した.


2008年8月,イ・ミョンバク政府がチョン・ヨンジュ(66)前KBS社長を解任したことは違法, と判決が下された。

チョン前社長は自身の解任理由であった背任疑惑に対して、先月12日大法院で無罪確定を受けた。 イ・ミョンバク政権の序盤に繰り広げた言論掌握が、「違法」であると確認したのだ。