三ノ輪橋界隈(南千住1丁目) 2008-03-21 07:51:19 | Weblog 三ノ輪橋は、かつては石神井用水(音無川)と日光街道が交差する地点に架かって いました。江戸時代には、市中と市外の境界に位置して、現在の台東区と荒川区を 結んでいました。 昭和初期に石神井川は暗渠になったために三ノ輪橋も撤去されて、その名も都電 の停留所に遺すだけとなりました。しかし都電の線路とほぼ平行に「三ノ輪橋銀座」の商 店街が店を並べて、大変な賑わいをみせています。
狸 塚 (多聞寺) 2008-03-20 07:50:46 | Weblog 多聞寺(墨田5丁目)の境内には狸塚と刻んだ石があります。伝説にりますと、 昔、大きな松の木の根本に古狸の夫婦が住んでいて、村人をおどしたり、いたずら をしたりしました。困った村人たちは住職と相談して、松の木を切り倒しましたが 狸は益々いたずらがひどくなりました。 困った住職は、本尊の毘沙門天に祈りましたところ、ある夜、毘沙門天の弟子が 現れて、棒で狸を打ち据える夢を見ました。翌朝、庭に二匹の大狸が死んでおりま した。住職はこの狸を葬りまして石を建て狸塚にしました。
金龍の舞い (浅草寺) 2008-03-19 07:48:14 | Weblog 金龍の舞いを見ました。仲見世を舞い踊る金色の龍、それに続くキレイどころの 奏でる笛太鼓の音色がなんとも言えないものです。隅田川から浅草寺の本尊である 聖観世音菩薩が示現されたといわれる、3月18日を記念して示現会の法要が行わ れ、この日は金龍の舞いが催されます。 金龍の舞いは、昭和33年の観音堂完成を記念して創始されたものです。町内の 人々や観光客いっぱいの仲見世を練りましたが、シャッターを切る瞬間にオジサン が前に飛び込んできまして残念な写真です。 宝蔵門前には奉納提灯も並んで賑やかな風情ですが、五重塔も心なしか誇らしげ な感じですね。
多聞寺 六地蔵菩薩 2008-03-18 07:54:44 | Weblog 本堂です 多聞寺境内には、六地蔵座像が安置されています。「座像」は都内でも四例に過 ぎない貴重なものです。欠損や修復の跡がみられますが、18世紀前半に製作され たもので、墨田区登録文化財になっています。 戦災鉄骨と木 山門を入って右側には、戦災に遭った鉄骨と木が展示しています。鉄骨 は浅草国際劇場のもので、1945年3月10日の東京大空襲で被爆したもので す。木は、同年4月13日に西日暮里で被災したもので、戦災の木を保存する会が 保存しているものです。いずれも戦禍を忘れることなく、平和な時代を守っていこ うとの願いを込めたものです。
多聞寺 茅葺の山門(墨田5丁目) 2008-03-17 07:40:22 | Weblog 多聞寺はその昔、墨田堤の外側の水神森の近くにありましたが、400年ほど前 に今の場所に移されました。本尊の毘沙門天は弘法大師の作と伝えられます。が、 本殿の奥に鎮座されていまして、直接拝むことは出来ませんでした。山門の右に石 碑があり「隅田川の福の内 毘沙門天 正二位子爵 榎本武揚」と刻まれていまし た。写真右です。 この山門は、江戸中期に造られた区内最古の建造物です。切妻造の四脚門で、現 在では珍しい茅葺の屋根を持ちます。墨田区は震災や戦災で多くの木造建築が失わ れてきました。こうした中で多聞寺山門が現存することは、貴重であり、重要な建 造物です。(資料・墨田区教育委員会)
カラオケで歌う 2008-03-16 07:30:56 | Weblog カラオケといえば、もう四半世紀以上前ですかね。最初はスナックでした。それ と温泉場の宴会の余興でした。テープを聞きながら歌うのですが、音感の悪い私は 出だしがわからない。女の子の ハイッという掛け声で歌いだすのですが、一拍遅 れて歌いだすのでした。 今は映像が出る、歌詞が出る。美空ひばりが歌う。鶴田浩二が「世の中真っ暗闇 じゃござんせんか」と歌ってくれます。歌うところに色がつくなど、至れり尽くせ りですね。ビルの中にボックスがあって、中学生でも歌っていますよ。「空」「オ ーケストラ」です。みんな歌手です。
はにわ二体(日比谷公園) 2008-03-15 07:29:11 | Weblog この「はにわ」は宮崎県から寄贈されたものです。銘板を詠むと「東京都立日比 谷公園と宮崎県立平和公園が、姉妹公園として結ばれたことを記念し、その喜びを こめてこの はにわ像二体を東京都の皆様に贈ります」とあります。昭和40年8 月21日のことです。 道一つ隔てた隣には、百年以上の歴史がある「日比谷松本楼」があります。年1 回、9月中旬には「10円カレーチャリティ」が行われ、秋の風物詩とも呼ばれて います。
サクラサク(日比谷公園) 2008-03-14 07:45:51 | Weblog 日比谷公園の西幸門近く「かもめの広場」の桜が咲いていました。早咲きの桜で しょうね。ここ何日か暖かい日がつづきましたので、蕾が開いたものと思われます が、キレイですね。 日比谷公園の南西角にある小さな広場です。中央には噴水池があり、昼休みのサ ラリーマンが弁当を開いていました。賑やかになりますね。 公園の第二花壇にはチューリップ育成中の表示がありますが、まだまだ小さな芽 が出ていますが、咲くのはしばらく後になりそうです。
銭塚地蔵堂(浅草寺境内) 2008-03-13 07:49:36 | Weblog 昭和39年に再建されたこのお堂には、石造の「六地蔵尊」が安置されており、 その下に「寛永通宝」が埋められているといわれていることから、「銭塚」の名が あります。 江戸時代、摂州有馬郡に山口なる者がおり、その妻がある日、庭先で寛永通宝が 沢山入った壷を堀りあてました。だがこれに頼って働かずにいては、家は滅びてし まうと考え、誰にもいわず再び土に埋め戻しました。この心がけによって一家は繁 栄したので、その壷の上に地蔵尊を祀ったといいます。 お堂のご本尊は、その分身を勧請したもので、商売繁盛のご利益があるといわれ ています。(浅草寺由緒より)
数寄屋橋交番(銀座4丁目) 2008-03-12 07:35:13 | Weblog 「KOBAN」は国際語にもなりました。この数寄屋橋交番(警視庁築地警察 署)は、とんがり帽子の待ち合わせ場所としても有名なモダンな交番です。この交 番は昭和57年(1982)に建てられたものです。 バックには有楽町マリオンや阪急、西部百貨店があり、交番はレンガ造りで三角 屋根、待ち合わせ場所としてはよろしいですね。屋根の上にある丸い玉を、待つに ちなんで「待ち針」と言う人もあるそうですよ。