goo blog サービス終了のお知らせ 

さんでんじです。

ブログで思いのまま、自分なりの感想も含めて、発信します。

壊れたと思ったiMacを、復活させてしまった。

2015-12-04 12:30:07 | Weblog


2007年に購入したiMacがある。しかし、去年の夏に立ち上がらなくなり、今年になって心斎橋のアップルショップに持ち込むも、もうとうにサポート期限が切れていると相手にしてもらえなかった。メモリが1ギガしかないので4ギガにして欲しかったんだけど、ダメでした。アップルって古いマックを大事にしてくれないんだよね。ま、そんなわけでそのiMacは、まずはターゲットモードにして中のデータのバックアップをすっかり取ってから、部屋の隅に押し込んであった。ところが先日、2006年に購入して長い間メインで使い続けていたMac Proが突然、壊れてしまった。これもしょうがない、ターゲットモードにして中のデータをすべて取り出しておく。ま、大抵のデータは、今年に購入したiMacに移行できるのでそれほど問題にしてなかったのだが。ところでアップルワークスという書類で作ったデータがあるんだけど、これが今のアップルの、さらに世の中のどんなソフトでも開くことができない。さて困った。困ったぞ~。ネットで調べても、もう解決するための記述は4,5年前に終わっているんだよね。アップルワークスって2007年を最後に、販売は終了している。だから、そんなソフトをいつまでも使い続けている私が悪いんだけど、長く使っているソフトって本当に使い勝手が良いものだ。ま、現実問題として、アップルワークスの表計算書類は、テキストに変換して保存しなおせばエクセルで開くことができる。ワープロ書類もテキスト保存で、拡張子「.txt」を付ければ、ワードでも開くことができる。しかし、肝心のアップルワークス書類が開かないのだ。で、3年前に買ったMacBookがある。これに、アップルワークスをインストールしてみると、もうバージョンが合いません、ときたもんだ。MacBookは、10.7のライオンさんになっている。そこで、古いiMacを引っ張り出して、パソコンのシステムを入れ替えることにした。幸いにも、古いiMacのシステムディスクCD、10.4のタイガーさんは取ってある。なので、古いiMacを起動させて、CDを放り込み、キーボードの「C」をずーっと押し続ける。するとパソコンがCDだけで立ち上がって、システムを入れ替えますかと聞いてくる。なので、そうすることに。パソコンの古いデータが一掃されて、CDから10.4タイガーさんのシステムがインストールされていく。そんなこんなで作業は、約2時間くらい掛かりました。で、まっさらのOS10.4が立ち上がった。早速、アップルワークスをインストールする。難なく作業は終了。試しに、開かなかったアップルワークス書類を持ってきてクリックしてみる。当たり前だが、アップルワークス書類が開いた、懐かしい文字列が並んでいる。おっと、感慨に浸っていられない。すぐさま、保存形式をテキストにして別名保存。ふ~う、やっとこさアップルワークス書類は、これであるものはワードになり、あるものはエクセルになって復活しました。めでたし、めでたし。ところで、復活させた10.4のiMac、使えるじゃん。ま、そんなに長く持たないだろうけど、使い方をじっくり考えとくか。なので、新しいマックのパソコンを購入するのは、しばらく見送りです。しかしiMac、未だに動くなんてたくましいなあ。重い荷物を取っ払ったら、軽くなって動き始めたって感じ。機械ってそんなものかもしれませんねえ。

ボクは、おいしい鰹節が好きっ。

2015-12-01 12:12:58 | Weblog


ボクは猫の殿。お母さんが、大和郡山にある奈良県中央卸売市場に行って、鰹節を買ってきてくれました。紙袋を部屋で開けると、鰹節のいい香りがわーっと部屋に広がります。ボクは、さっそく良い匂いのする鰹節の袋に頭を突っ込む。こんなに嬉しいことはありませんね。でも、すぐに取り上げられて、鰹節はどこへやらにしまわれていまいました。ところで、お母さんは、100グラム170円と、300円の鰹節を買ったそうです。ボクが顔を突っ込んだのには、やっぱり300円のほう。そりゃ~300円のほうが断然おいしいもの。やっとお母さんはお皿に、鰹節をたっぷり入れてくれました。300円はおいしいね。ボクは、おいしい鰹節しか食べませんから。

もうしばらく、P5000を使い続けようか。

2015-11-08 17:03:26 | Weblog


最近はほとんど使わなくなったが、まだまだ使える8年前に買ったNikonクールピクスP5000が手元にある。そりゃ8年前は1000万画素って凄かったんだけど、P5000を買って直ぐに1200万画素のP5100が発売された。むろんそういうことが近づいていたので、P5000は急に安くなって3万円くらいで買えた。今の所は故障もなく問題はないが、さすがにバッテリーが弱ってきて、充電の頻度が高くなった。これの良いところは、交換レンズのワイドコンバーターとテレコンバーターが使えること。昨今は、やっと価格がお手頃なミラーレス一眼で、レンズ交換ができるようになった。なので、そろそろそんなミラーレスに買い換えようと考えていた。とりあえずイメージするのはニコンかキヤノンか。でもニコンのミラーレスは、センサーサイズがキヤノンより小さい。だからキヤノンにしようかと。キヤノンEOSのM3あたりを買おうかな。でもね、夏が終わってから、むしろM3価格が値上がりしている。しかも、キャッシュバックキャンペーンなんかを始めたものだから、ますます値下がり効果は期待薄。つまりは、キャンペーンが終わる来年1月が終わって、価格の動向を見極めてから検討しなければなるまい。ま、そんなわけで、あらためてクールピクスP5000には活躍してもらわないと。妻が主に使っているクールピクスP310もあるしね。

ボクは、カニが好きっ。

2015-11-06 18:01:38 | Weblog


お母さんがカニの身をほぐしてくれました。ボクはそれにかぶりつきます。お母さんの手をしっかりおさえてね。カニの身、おいしいったらありゃしない。もう夢中です。お母さんの指もぺろりぺろりとしっかり舐めておきます。カニの味がしますから。ごちそうさま。

金色の雲、そして日の出。

2015-11-03 11:24:08 | Weblog


日の出の場所が、だんだんと南に移動してきて、マンションのベランダからも見えるようになった。その場所は、ちょうど今頃は世界遺産ともなっている春日山原始林の上から朝日が顔を出すのだと思う。東の空が、ぼわーっと明るくなり、いよいよもって日の出の場所がそこを中心に明るくなる。その上にたなびく雲は眩く、本当に金色に輝くのだ。これほど美しい金色は他では決して見られない。本物の金だってこんなに輝くことはないだろう。そしてそして、しばらく待つと、ピカッと朝日が顔をのぞかせた。今日も良い一日でありますように。まだまだ早いから、もう一眠り、一眠り。

ハロウィンが終わって、お菓子も消えていった。

2015-11-01 14:10:18 | Weblog


妻がハロウィンのために、というより子どもたちのために、クッキーをいっぱい焼き上げた。なぜなら、「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」と言って、子どもたちがやってくるからです。そして、来た来た来ました、大勢の子どもたちが、思い思いの仮装を身につけて、玄関をピンポーンと。さっそく妻が用意したクッキーを大勢の子どもたちに分け与える。でも昨日の昼過ぎから、私たちの部屋からマンションの共用廊下中に甘い香りが広がっていたらしく、昨日から甘い匂いがしていましたと付き添いのお母さん方が。ま、そんなわけで、子どもたちも満足したかな。子どもたちの仮装はかわいくって良いんだけど、都会では、いい年をした大人たちが気味の悪い仮装をした悪ふざけをしている。とにかく馬鹿騒ぎをしたいのかなあ。はじけたいのかねえ。警察騒ぎになったところもあるらしい。子どもたちよ、そんな大人になっちゃいかんよ。

4年4カ月使った、ボディウオッシュタオル。

2015-10-29 10:40:27 | Weblog


とうとうボロボロになったので新しいボディウオッシュタオルに替えました。ボロボロになったものも、新しいものも奈良市三条通りの益久染織研究所で売っている、手つむぎ糸で織られたタオル1620円。繊維の凹凸が肌に心地良くって、肌ざわりもとっても優しくって、一度使ったらやめられない愛着がある。そんなわけで、4年4カ月ボディウオッシュタオルとして使い倒してボロボロになり、新しいものと買い換えたわけです。またこれから4~5年、よろしくお願いしますね。あ、そうそう、この手つむぎオーガニックコットンのタオルは、「益久染織研究所」の通販でも買えますよ。

鍋、はじめました。

2015-10-25 15:56:00 | Weblog


鍋の中にびっしりと浮いているのは妻が手作りの餃子。そうです、この日は餃子鍋。その下には、白菜やネギ、豚肉などが入っています。器には、大根おろしにカボスポン酢をたっぷりかけていただきます。ほふほふしながらあつあつ餃子をいただく。これがうまいんだな。で、鍋が1日で終わらないのが我が家。餃子がなくなった次の日は、醤油をちょっぴり加えて、鱧や野菜、鶏肉を加えて、はも鍋です。様々な素材から旨みがさらに加わって、とっても複雑なおいしさが鍋いっぱいに。カラダもしっかりとあたたまります。さてさて3日目は、うどんと卵を加えました。まだまだ、鍋の具がいろいろと残っていたので、今度はいわゆる煮込みうどんかな。うどんは妻の故郷から送られてきたもので、コシがしっかりしているので煮込みにも最適。同じ鍋でも、ちょっと目先を変えたら、おいしくいただけるものです。出汁用の昆布は、最後まで活躍してくれました。やっぱり市販の調味料より、天然の昆布ですね。ごちそうさまでした。

市販のプリンを、さらにおいしく。

2015-10-23 15:30:42 | Weblog


市販とはいっても、見えないでしょうけど、私がお気に入りのオハヨー・新鮮卵の焼プリン。そこそこおいしくって、ボリュームが140グラムもあって、スーパーの特売に良く出てきて80円以下で買えるところがお気に入り。そのプリンに、妻が栗の渋皮煮とマロンクリームをたっぷりと、写真のように乗っけてくれました。で、プリンを食べると、栗の美味しさに包まれて、プリンもおいしさがワンランクアップしたような。ズバリ、これはいける。生クリームとかをのっけるのはあるけど、妻手作りのマロンスイーツをのっけるなんて考えなかったなあ。とにかく、おいしい。ぜひ、お試しください。ったって、もう栗のシーズンは終わっちゃったね。来年、お試しください。

柿、干しました。

2015-10-20 11:59:56 | Weblog


といっても、妻が柿を干したのですが。ちょっと前に、岡山から西条柿を送って貰って、さっそくそれを剥き、マンションのベランダに干したのです。新しい環境で、今年はどんなできばえになるのでしょうか。楽しみ、楽しみ。