goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

水野先生のレッスン&子守り

2005年06月30日 | 水野先生のレッスン

昨日は午後の便で上京し、品川のホテルに
チェックイン、バスで西麻布の先生のお宅まで
行きました。
車窓の景色を楽しみながら、レッスンに向う気分を
気に入っています。
バスから降りると、六本木ヒルズも見えて、何とも
都会の雰囲気そのものです。
今回は、12月ライヴで弾く~琴線~を予定してい
ましたが、4ヶ月も放っておいた三絃が気になり、
急きょ三絃二重奏曲「雨の夜」を見て頂きました。
内容は、先生に申し訳ないぐらひどいものでした。
先生は「三絃はいつも触っていないといけない、
なれてくると、琴よりずっと表現力があり、いう事を
きいてくれる楽器です」とおっしゃった。
素晴らしい先生の音色を耳にすると、精進したいと
思いました。
ただ、先生の音MDに録音したつもりがショック。
スイッチが入っていなかった。

今日は、長女の家に。
長女は遠出の外出、いきなり1人で子守り。
崇生(しゅう)は1年3ヶ月、一緒に遊んだり、オムツ
変えたり、おんぶしたり・・・・可愛いけど、
ママやパパが帰ってきたら、ほっとしました。
離れている分だけ、上京したらまとめて
おばあちゃんをします。   

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)

6月29日 
閑古鳥 (かんこどり)
縁起でもない・・・ですが

「カッコーカッコーと鳴くかっこう」のこと
だそうです。
暇な時こそ、閃きのあるプランを
ゆっくり考える時期かもしれませんね。

6月30日

羨み顔(うらやみがお) 心の病気

羨むは「心病む」。心が病んだ状態のことだ
そうです。
いつでも元気な心でいたいと思うけれど・・・・


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな友達

2005年06月28日 | 友達

今日は大瀬戸時代のPTAの友人達とランチ!
年に一度ぐらいのペースかな。

こちらに引っ越して初めて開催した、ミニコンサート
&体験教室では、受付をしてもらいました。
私と写真のNさんは、転勤族で大瀬戸に住みました。
写真を撮ってくれたHさんは大瀬戸で旅館のおかみを
しています。
2人には、コンサート毎に応援してもらっています。

夕方、明日のレッスンに備えて練習をしていると、智津
さんから紹介したい方がいるので、いらしゃいませんか?
と電話をもらった。
植物画集「花の旅・長崎」の本を出されていて、現在
「ながさき地域政策研究所」
http://www.think-nagasaki.or.jp/index.htmlの脇田氏でした。
とても素敵な野の花を描かれる方で、県内のお話を色々
伺うことができた。とても光栄な時間でした。

ついでに、今度の「宴」について打ち合わせ。
カウンターで12名は入れそうかな?折角だから今日の
お客様にPRしておいた。琴はTVしか見たことないそうだ。

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
二世の契り(にせのちぎり)  生まれ変わりの法則
「にせい」と読めば2代目のこと。「にせ」とよめば
現世と来世の事だそうです。
「生まれ変わっても、また一緒になりたい・・・・」
夫婦を30年以上やって、そういう風に思ってる人って
いるのかな~。
それにしても、もう少し夫と一緒の時間を過ごした
かったな~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツケンサンバ

2005年06月27日 | 健康生活

毎週月曜日の午前中は近所の集会所で
1時間あまりエアロビクスをします。
今の私の運動といえるのは、唯一これだけ
です。

あまりハードでなく、後半はストレッチを兼ねて
真向法をするので、私にあっています。
途中ステップがあるのですが、これは苦手です。
だから、一番うしろで身体を動かしています。

先生が明日隣町の婦人会で「マツケンサンバ」
の指導をされるようで、今日は私達にも教えて
くれました。
役どころは、マツケンと腰元ダンサーズがあるのです。
私が「マツケン」と言ったばかりに・・・・後ろの3人が
前までサンバを踊りながら、出て行くのです。
相当恥ずかしかった・・けど、いい汗かきました。

「凪」に居た時、サンバのリズム結構難しかったのを
思い出しました。
でも、上手くできれば楽しいリズムです。

 美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
紫  紫探し
ひとつのことを好きになると、それに関する事も好きに
なる。苦手な事の中にも、小さな紫の花を見つけま
せんか。
なんと、コメントしようかな?  さくら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(三絃)三味線

2005年06月24日 | Weblog

我が家の水琴窟です。

今年の私の年頭の目標の一つに、昨年夏まで10年以上
触らずにいた三絃を再開したので、何とか弾けるように
したいというのがありました。
5月・6月のコンサートで弾く曲に追われ、気が付けば4ヶ月も
またケースに入れたままでした。
梅雨時に皮が破けたりするそうで、おそるおそるケースを
開けました。ほっ、良かった。
昨年は杵屋正邦先生の、本調子の「春興」ばかり練習した
のですが、今日はいきなり二上がりの「春雨」、三下がりの
「黒髪」、杵屋正邦先生の「雨の夜」を練習しました。
歌も久しく歌っていませんでした。
これを機に、年内は休まないで練習して、艶っぽい音色、
歌も張りのある声を目指してみたい。

 美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
水琴窟  水が奏でる音楽

我が家にも、水琴窟があります。
かめが小さいようで、音を楽しむという感じではないの
ですが、たまに水を流して聞いてみます。
水琴窟=立派なお庭があると思わないで下さいね。さくら

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2005年06月18日 | その他

昨日、図書から借りてきた東野圭吾の「手紙」を
昨夜と、今日の夕方で一挙に読んだ。
読書は好きだったのに、最近は集中力もなくなり
短編・エッセーの類を少しずつ、という感じで過ご
してきたが、久々読書した感じ。
内容を一口にいえば、強盗殺人で服役中の兄を
持つ弟、またその家族が、社会で生きていく困難、
厳しさ・毎月手紙を送ってくる兄への心情・・・・が
書かれていたが、最後の方は涙で文字が読めな
くなったくらい。  重かった。
いつもと違う時間を体験したような気分。
しかし、この本を紹介してくれた、AYABE君に感謝。
たまに、読書も必要だと思った。

大平さんの掲示板で、またコメントをもらった。
彼女なりに、頑張ってこられたのだと・・・・。
若い感性で、お琴界に新風を入れて欲しいな~
と思った。


美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
序破急(じょはきゅう) 
おのおの序破急をそなえたり(拾玉得花)

例えば、努力しても努力しても、成果が出ない時
・・・それは、貴女の序の時。
リズムに乗って順調に進める「破」の時や、勢い
づいてぐんぐんと伸びる「急」の時が、その後に
きっと、待っています。   そのまま引用。

私は長崎でのお琴、「序」かな? さくら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車

2005年06月14日 | Weblog

普段は、ネィビーの2ドアのポロで走り回っている
のですが、昨日から車検のため代車の赤のポロに
乗っています。
この小さな車は、17絃1面と普通のお琴が3面は
楽に積めます。しかも、後部座席のシートを取れば
後ろから入れ込めるのでお琴運搬向きです。
このポロは、4ドアなので、私のより大きく感じました。
今日はお琴を2面積み、夕方から琴海でレッスンを
してきました。


美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)より
車前草(しゃぜんそう) 強さと弱さと
大葉子(おおばこ)の異称だそうです。

大好きだった叔母が、まだ私が若い頃に
「私は、雑草と言う言葉が好きなのよ、踏まれ
ても、踏まれてもめげないでしょ」
と、言ってくれたのを思い出しました。
この草、踏まれなければ絶えてしまうそうです。

メルマガの方は1人でそっと味わう事にしました。
興味がある方は、
センスを磨き、幸せを呼ぶ~夢の言の葉~http://yumenokotonoha.hp.infoseek.co.jp/index.html
にお申し込み下さい。 
今朝はまた、著者の山下さんからメールを頂き
しあわせでした。  さくら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOTO DREAM CONSERT プログラム

2005年06月13日 | 思い出

みなとみらいホールには、JR桜木町から行くと、日本丸などを
見ながら、横浜ランドマークタワーの中を通っていきます。
みなとみらい駅から行くとホールはすぐ近くです。
日本でも指折りに数えられるこのホールは、なかなか
取れないそうです。

6月3日のプログラムをお知らせします。

Yoko Suzuki Presents KOTO DOREAM CONCERT
2005,6,3(金) PM6:30~ チケット 1800円
特別ゲスト 水野利彦 野村倫子 坂田梁山
賛助出演  設楽瞬山(尺八) 蓑田弘大(三弦)
       石井地千鶴(打楽器)
出演    水野箏曲学院有志 MOMO-GUMI
       雅びの会会員有志 鈴木社中他
主催    鈴木ヨオ子と箏の仲間たち実行委員会

プログラム

1、炎            水野利彦 作曲
2、おもいのたけ      香登みのる作曲
3、編曲さらし風手事   牧野由多可作曲
4、GRADATION      吉崎克彦 作曲
5、冬の一日        長沢勝俊 作曲
~休憩~
6、じょんがら五重奏   
水野利彦 作曲
7、浪漫舞流        水野利彦 作曲
8、シンシア         水野利彦 作曲
9、荒城の月21      水野利彦 作曲
アンコール
ことうた~琴線~           
水野利彦 作曲

以上、音響のいいホールに熱い演奏が響き渡りました。
また、それぞれ衣装も素敵で、主催のヨオ子さんは、もしか
すると、6回着替えたかも?しかも2曲目のさらしは、和服です。
彼女の仲間のサポートも素晴らしく、演奏しながらもヨオ子さんの
調弦、着替えの手伝い、当日の会計などなどそれぞれが、
きちんと動いているのが素晴らしかった。
長崎から参加の私の役は、打ち上げゲスト案内係。
「雀のお宿」はすぐ近くにあり、案内するほどでもなく、
お役に立てたかどうか
牛鍋美味しかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎夏の風物詩

2005年06月12日 | その他

夕方,、海から鉦やタイコドラの音が聞こえだすと、夏の到来、
ぺーロン船の練習が始まる。
今日はペーロン大会、海まで見に行った。4艇ずつ何レース
かを競い合うものだけど、男達の熱気がすごい 
BGMの軍艦マーチでいやがおうでも応援席が盛り上がる。
我が家からも双眼鏡で見えるけど、やっぱりレースは、そばで
体感しなくてはね。

夕方練習していたら、ピンポーン
YAMAさんが、ご主人が釣られたお魚を持ってきてくれた。
うまずらハギは薄作りにしてポン酢で、キスは塩焼きと
吸い物にしてと一緒に頂いた。・・・ご馳走様、贅沢でした。


美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
乙粋(おついき)  乙の魅力
洗練されていて、渋みのある色気が感じられる事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんちゃん

2005年06月10日 | 家族との時間

ラン9才です。今日は近くの動物病院に、3種混合
ワクチンの注射をしてもらいに行きました。


美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
刹那(せつな) 一瞬の宝石

 ~センスを磨き、幸せを呼ぶ~ 夢の言の葉
 『時つ風』(ときつかぜ) 時にかなった風

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナリー音楽見本市

2005年06月05日 | SAKURA-GUMIの活動

無事に演奏が終り、4人で記念撮影!

5月8日の大阪、13日の東京オペラシティリサイタルホール、
6月3日の横浜、そして今日のカナリー音楽見本市、
と大きいイベントは一通り終ったかな。

今日は8組のうち4組は次の演奏チャンスを頂けるという
コンサートでした。
残念ながら、SAKURA-GUMIは入賞しなかったのですが、
洋楽の方達の中で演奏出来た事は、幸せでした。

休憩時間に30代の男性の方から「お琴いいですね~!」
と言われ、後ろの40代の男性の方もうなずかれたりして
少し嬉しかった。

嬉しかったといえば、SATIさんYAMAさん、楽器運び、雑用係の
お手伝いをしてくれたり、お嬢さん夫婦も呼んでくださったり。
まり子さんも、彼氏から、アフリカや中国のお友達、日本人も
たくさんお友達を連れて来て下さった。
ふーちゃんのお姉さまも、4人分も花束を用意して下さったり、
ごんちゃんの友人のKさんも、運搬他サポートをして下さり、
大勢の方々に支えて頂いた。
「月下美人」合わせの回数は少なかったものの、4人でいい音楽造り
が出来たと思う。

今回は、申し込んでいたものの、出演を新聞で知ったという・・事で、
ステージの様子も分からなかったのですが、次回はまた皆で
色々考えて、楽しいステージになればいいな。
今年の秋には、北病院コンサートに出させて頂くので、北病院賞位は
ねらいたいなー。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする