goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

箏(こと)演奏会

2025年04月27日 | コンサート・観劇など

箏のしらべ vol.27
チトセピアホール

正派 雅香会 篠原先生の演奏会に生徒さんと出かけました。
長崎で、箏の演奏会をされるのは雅香会さんだけではないでしょうか?
27回目の定期演奏会、素晴らしいです。

コンセプトは「古典から現代まで」
プログラムも多彩でした。

1.六段の調べ   八橋検校
2.奏       江戸慎吾
3.御山獅子    菊岡検校
4.花鳥風月    吉崎克彦
5.さくら21    水野利彦
6.かぐや姫の手事 長澤勝利
7.Heart Strings(琴線)香登みのる
8.カッチーニのアヴェ・マリア
         小谷恵子
9.みんなで歌おう~ふるさと・四季のうた
      小谷恵子・香登みのる
10.こきりこの風 片山 瞳山

賛助出演 
尺八 船岡上山 高橋崎山 宮崎紅山 鉄屋諒山
ソプラノ 浦川香織

30人近くの会員さんです。
「みんなで歌おう」は、
演奏しない皆さんは合奏団メンバーで歌われ、演奏も黒子も出来る若い方も多くいて羨ましくもありました。

※ 長崎で水野先生の曲や、私の委嘱曲(例えば大平さん編曲の
Amazing Grace~夜明)など、中々聴くことが出来ないのですが
今日は「さくら21」を聴くことができました。
勉強になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動写真弁士

2025年04月21日 | コンサート・観劇など
19日土曜日は、長崎新聞アストピアに
坂本頼光さんの独演会に行ってきました。
活弁~初めてのジャンルに興味がありました。

坂本頼光さんのマイクを通さない地声が大きいこと
映像はモノクロ~昭和初期の時代劇「血煙高田馬場」
伴淳といわれても名前は入ってるもののぴんと来ない、
山田五十鈴さんの15歳の映像~貫禄がありました。
1912年ロシア制作「昆虫カメラマンの復讐」アニメですが、
面白い映像でした。
ご興味がある方は、「坂本頼光」さんで、検索して下さい。

1階の布遊び展にも寄りました。
撮影OKでしたので紹介します。


 







根気のいるパッチワーク、素晴らしい作品勢ぞろいでした。

 リアクションボタンの反応のなさ
ボタンを引っ込めます
copelonmaru 先生  m-fluteangel16 さん
canon0038さん
t71127aichan さん mako_mako_2016 さん 
ありがとうございました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏~みんなの発表会

2025年03月25日 | コンサート・観劇など
孫の部活の翌日、23日(日)は、大森文化の森で
noriさんとお仲間の先生方と、合同の発表会でした。
帰りの飛行機のこともあり、前半しか見られなかったのですが
先生方、また生徒さん達の日頃の精進を思いました。

文化琴の教室を、いくつも持たれている先生が合同で
「飛躍」を演奏中です。

文化琴は普通の箏の半分の大きさです。
日本の歌、ポップス、クラッシックなど
沢山のレパートリーでした。

Noriさんは17絃プレーヤーのイメージですが、
三絃(三味線)の指導もされ、多くの生徒さんでした。


現代曲だけでなく、古典もきちんとされていて、すごい!

その上すごいのは、全部彼女のリメイク作品です。

Facebook「小林能理子」と検索下さい。
モザイク無しの素敵な笑顔の写真をアップされています。

都会って、すごいな~と、実感しました。

土曜日、長崎~羽田往路の富士です。


日曜日、羽田~長崎復路の富士です。(多分)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の部活

2025年03月24日 | コンサート・観劇など



今回の上京は、孫のコンサートが目的です。
2日目の22日にしました。
チケットは発売1~2時間で完売するそうです。

ホール全体での音楽空間~感動は半端なかったです。

2部の「レ・ミゼラブル」 孫は何と主役のジャンバルジャン
それだけで飛び上がりそうです。



言葉にならないほど感動しました。
孫の成長を何より嬉しく思いました。

孫はタンバリン隊に出場し、2曲はトロンボーンを
吹いていました。
顧問の伊藤巧真先生をはじめ、多くの皆さんに感謝のみです。

今回は卒業した3年生の最後のステージ、
最後は、2年生が作詞・作曲をし、
思い出の写真をスライドーショーで流し、
1・2年生が歌っていました。
人生最高の思い出~それを私も共有させてもらいました。
興奮・余韻いまだ冷めやらず

3年生女子の皆さん

「青のオーケストラ」は、この学校がモデルだそうです。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の部活 Spring Concert 2024 ハイライト

2025年03月08日 | コンサート・観劇など

何気にYouTubeをみていると、
孫の部活、昨年のスプリングコンサートがハイライトで
upされていました。



孫は1’30”頃、ミュージカル「ライオンキング」
スカー役で、ちょっと出てきます。
途中タンバリン隊で踊っていたり、トロンボーンを
吹いていたり~
このステージは部員たちが全てをするんだそうです。
昨年はスケールの大きさにびっくりしました。
素晴らしかったです。

今年もあります。

お近くの方は是非いらして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変面ショー「京介」さん

2025年01月27日 | コンサート・観劇など

「異文化ちゃんぽんフェスタ」では、
私達の演奏の前は、「京介さん」の変面ショーでした。
客席と一体になり、すごい盛り上がりでした。

今日YouTubeにアップされていました。
よかったらご覧下さい。

変面師「京介」ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ2回目 最後トーク有り

長崎では1月29日(水)から、2月12日(水)まで
ランタンフェスティバルが開催されます。

京介さんのショーがみられますよ。

長崎にお越し下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の調べ

2025年01月13日 | コンサート・観劇など
長崎歴史博物館です。

遠くにみえる、坂の家並みがすごいです。

準備中です。



プログラムです。


尺八の方が3人いらっしゃいましたが、
間で、尺八クイズ
尺八でCMソングを吹かれ、当てると尺八プレゼント~
というのがありました。
5~6曲あったのですが、私は「ミスタードーナツ」を当てて
いただきました。

演奏が終わって、プレゼントの尺八で講習会が
あったのですが、私は小学校の体験授業に使わせて
もらいたかったので、失礼しました。

諫早の友人達が出演していて、久々におしゃべりが出来ました。

西高書道部の「パフォーマンス書道」も展示してあったのですが
撮り忘れました。

お正月には、和の音色がいいですね
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 親子で楽しむクリスマスコンサート にこセン

2024年12月23日 | コンサート・観劇など

連日のクリスマスコンサートです

ピアノ3人・ソプラノ2人・バイオリン1人と豪華版




実は県音楽連盟時代、田川さんには事務局として
相当お世話になっているのです。
チラシには「ピアノ」って~行かない訳にはいきません。
バイオリンの時津さんもいらっしゃいました。
私のことを覚えて下さっていて~感激!

メニューも皆さんのチームワークも素敵で、
何より、田川さんのピアノを初めて聴けたことに感動。

昨日の感動と今日の感動は違って、
どちらかというとニタニタして帰った感じでしょうか

主催は、子ども宅食ピーターパン倉庫です。
~子ども達の楽しい思い出を作るために企画されたそうです~

コンサートの前に、普段の取り組みをスライドショーで
説明してもらいました。

ボランティアで子ども達の為に力や時間を割いている
皆さんです。少しでも知ることが出来て良かったです。

生音楽、皆さんと共有できていい思い出になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年クリスマスコンサート ペンギン水族館

2024年12月22日 | コンサート・観劇など

ペンギン水族館に行ってきました。

午後からは混みあいそうな感じがして、午前中の部に。

午前と午後プログラムが違いました

プログラムの構成も、MCも素敵で、
実力あるトリオ~皆さんと楽しめました。
子ども連れの若い家族連れが多かったですが、
ジャスといえど、分かりやすく素晴らしかったです。
エッグシェーカーって知っていますか?
たくさん用意してくれて余計に盛り上がりました。


コロナで5年ぶりの再開だそうです。
いいコンサートでした

ペンギンや魚も見て帰りました。




小さなタツノオトシゴもいました。


たまたま12月の広報でイベントを見つけたのですが、
来年も期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たのしいおこと教室」発表会

2024年12月04日 | コンサート・観劇など
11月30日~丁度タイミングもよく
「たのしいおこと教室」発表会をみせてもらいました。

ピンボケです~モザイクを入れなくていいですね。

プログラムは4部構成
1.「みんなの発表会」
さくら21・未来花
2.和楽器体験
色んな楽器を体験しよう
3.楽しいコンサート
日本のしらべに始まって
天泣~アニメ「この音とまれ!」より
4.「ピアノと和楽器の共演」
1.校歌 2.旅立ちの日に

ピアノは教室に参加した6年生男子の演奏でしたが
上手でしたね

Facebookで小林能理子と検索して下さい。
沢山の写真がアップされています。

彼女は活発に活動しているのですが、
コロナ時に何もなくなって、この事業を紹介しました。
もう4回目になるんですね。

裏方や片付けを少し手伝えてよかったです。

全体に大掛かりでレベルが高かったです
収穫大でした。
Noriさん、皆さまお疲れ様でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする