長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

門司そして嬉野温泉

2021年03月31日 | 旅行
昔に読んだ松本清張の推理小説に出た「和布刈り神社」が
気になっていたので寄りました。

神事のことが書いてありました。


右は毬 左は子獅子を押さえている狛犬にはびっくりしました。
上海がこんな感じで、日本では初めてみました。



潮の速さが対岸とは全く違います。

火の山公園・ロープウェイで登った山の頂上が見えます。



続いて門司です。

レトロでおしゃれな建物が沢山あります。


ここから見た、関門大橋です。


バナナマン


跳ね橋



貸自転車もあるようでしたが、私は歩きで。



ジャズが流れていて、おしゃれな街並みを歩くのも楽しいです。
焼きカレーのお店が沢山ありました。

駆け足散策の後は、古賀パーキングで軽食を食べたりガソリン補給。

仕上げは嬉野温泉「シーボルトの湯」に寄りました。

地元の方が利用されるところですが、有名人も立ち寄られるようです。

歩数計も9万6千歩~1人の気楽旅~楽しめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部・下関~観光

2021年03月30日 | 旅行
コンサートが終わって、宇部を散策というか、
居酒屋探しのウオーキングをしました。

宇部は彫刻が多い所のようです。

写っていないのですが、足元は猫(彫刻)がいます。

現物の猫を紹介しましょう。目がブルー・4人兄妹がいるようです。


初めての土地を歩くのは楽しいですね。
日曜日に開けているお店は少なくてよく歩きました。

翌日は、玉重さんのお店から「山口宇部道路」を通って下関に向かいました。
火の山公園に寄りました。地名が面白い~「みもすそ川町」

桜やトルコチューリップ、ネモフィラが見頃でした。


カメラマンも多かったです。




ロープウェイに乗りました。頂上から見た関門大橋です。

あいにくの黄砂ですが、対岸には和布刈り(めかり)神社がみえます。

65歳以上はチケットが半額以下になっていて、高齢者が多かったです。
私も運転免許証を見せたのですが、市内の方が対象でした。
階段が多く、高齢者は、無理しない方がいいと思いました。

それから唐戸市場に向かいました。そこから見た関門大橋。

こちらは若者が多かったです。

唐戸市場


ほとんどのお店が、フグを扱っているようでした。


これはひれです。


人気のすし屋さんで並んで待っていたのですが、滞在時間が少ないのでキャンセル。
橋を渡って、門司に移動しました。

いつも、ご覧いただき有難うございます。
門司の様子は明日しますので、またのお越しをお待ちしています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邦楽演奏会~絆~

2021年03月29日 | コンサート・観劇など

昨日は雨の中、宇部市文化会館まで行ってきました。
豪華メンバーの写真は、倫子先生の(りんころりん
ページからご覧下さい。
このような形で、プロの皆さんの演奏が聴けて贅沢な時間でした。

予定していたチケットはほぼ完売だそうで、すごいです。


私は大御所とのショットはさすがに気が引けて
小田さんと本間さんと一緒に撮らせてもらいました。


夜は、いつもお世話になっている玉重さんご夫妻に
接待して頂きました。

何年ぶりかの串カツに、生ビール~美味しかったです。
それと、瓦そばって、山口の名物だそうです。

レモンともみじおろしを、つゆにいれて、それを付けて頂きます。
瓦でよく焼けた、カリカリという触感がとても美味しいです。

ビールにサワー、赤ワイン~沢山頂きました。

コンサートと、ご馳走とお酒と~贅沢な日でした。
先生方、玉重さんご夫妻~有難うございました。

今日の観光のことは 明日します。お楽しみに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き矢 七つ星のお弁当

2021年03月26日 | 日常
午前中は吹き矢のお稽古。

これが今日の最高得点、7点~2 5点~2 3点~1 合計25点
80代の方は、30点以上を出されたりするのですごい。

終わって皆さんとランチに行くのですが、食べすぎの感じです。
ポッコリお腹の引き締めには逆効果

午後からは真夏日のような暑さになったことや、
コンサートの疲れも出て、久々のお昼寝をしました。

夕方はお楽しみの七つ星のお弁当が届きました。




陽も沈んで、草取りなどをして過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座

2021年03月25日 | 講座
1・2月コロナ自粛で休み、久々の受講です。

それにしても、一昨日のラウンジコンサートの
会場と同じ階にある研修室。
3Fにエレベーターが着いたとたんに、先日の
緊張感がよみがえりました。

今日は韓国ジョンさんのプレゼン
「泣く子はいないの?解放感満載の卒業風景」


ジョンさんの幼稚園の卒業式の写真ですって。


卒業式に何食べる?

日本は~というか我が家は、ちょっとしたご馳走かな?

芸能学校?だったかな?制服も派手で、皆イケメンでした。


卒業式に歌う歌を3曲紹介してくれたのですが、
歌詞と言いメロディーといいウルウルくる感じでした。


色々興味深かったのですが、
アニメに卒業場面が出てくるので見せてもらった「黒いゴム靴」、
少し日本の子ども達とは違う、韓国らしさを感じました。
日本語字幕が出ていて、面白かったです。


ジョンさん 高校生の時の制服を着ていました。
10年前のを着れるのも、すごいって思いませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールダウン

2021年03月24日 | 日常
昨日のラウンジコンサートの報告が山ほどあるのですが、
取りあえず今日はクールダウン。

午前中は、ルーシーダットン(タイ式ヨガ)レッスン。

午後からは送ってもらった演奏動画をみたり、
近くの東公園にお花見に行ったり。


お花見中の親子さんに「写真を撮って下さい」と言われ、
何枚か バシャバシャ。
代わりに、れんちゃんを撮らせてもらいました。

お利口に写ったれんちゃんを、飼い主さんべたぼめ
ほめ方を教わった感じです。

東公園の野球場の桜です。


中尾ダムに行ってみました。
橋の欄干は、中尾獅子。

こちらは、アマビエみたいですよね。


桜花爛漫~いい季節になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンジコンサート 無事終了♪

2021年03月23日 | 箏遊会の活動

嬉しい日になりました。

詳細はまたお知らせします。
 
リハーサルの様子です。
 


打ち上げは、宇部からのともきさんと
中国の何さんです。
 


久々の生ビール美味しかったです🍺
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンジコンサートに向けて

2021年03月21日 | 箏遊会の活動
最後の合奏練習は、橘地区ふれあいセンターです。
いつもの集会所は音が響きすぎるので、
響かない環境を選びました。


コロナ関連ほか、事情があり出演者が減りました
が、少人数で頑張りました。
今日は通し稽古を2回ほどして、動きを覚えたり、
MCの練習をしたり、あっという間の時間でした。

お母さん達や、おばあちゃんのご協力有難いです。

チラシです。

3番のカズさんは欠演で、2月出演予定だった
G-Twins」さんが 出演されるそうです。

ブリックホールHPでも、紹介されています。

コロナ禍にあり、今回出演の運びとなり、感謝しています。

ゲストの、ソプラノの緒方先生、
お箏のともきさんに華を添えて頂きます。

ご来場をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つ星のお弁当

2021年03月20日 | 日常
昨夜は、七つ星のお弁当を頂きました。



メニューは、
1.三色そぼろご飯は、鶏ミンチ・卵のそぼろ、キヌサヤです。
2.鶏のから揚げはしっかり味がついていて、レモンで頂きました。
  添えられているのは、わさび菜です。
3.レンコン甘酢は入っていなかったです。
4.春キャベツ巻き カニカマ・きゅうり・もやしを新キャベツで
  巻いて、甘酢の味付けでした。
5.小松菜とじゃこの佃煮風
6.白和え
7.里芋の煮ころがし 白出汁の味付け ゆずのすりおろし。
8.汁物 玉子豆腐、小さな彩のある麩 桜の塩漬けのすまし汁
9.果物 パイン 寒天
どれも美味しくいただきました。
春らしい献立 矢上団地のお料理好きの皆さんの心尽くしです。

朝は、吹き矢でした。
腰に痛みがあるせいでしょうか、息の使い方も下手で、
勢いがなく、成績は悪かったです。


最高点は、上の21点。同じところに入るのが面白いですね。
趣味の集まりで、会の名前はフクロウ倶楽部。
日見公民館で金曜の午前中にやっています。(月3回)

帰りは車でお花見~卸団地です。

これは咲いている方ですが、まだまだこれからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県ボラ主催 インスタをゆる~く解説

2021年03月19日 | 講座

昨夜は「ながさき県民ボランティア支援センター」主催の
講座に出かけました。
19:00からの開始ですが、時間を間違えて18時過ぎには到着
していました。(期待度大)

インスタグラムのアカウントを持っている人が対象です。
内容は、
インスタグラムの概要から始まって、
パソコンからアップは出来ないこと、
「#」ハッシュタグの重要性
写真をどう撮るか 
フォロワー数(いいね)を増やすには~などなど

1時間余り、収穫は大きかったです。

私がインスタを始めたのは、2017年秋、
写友会で写真を撮っている時です。
これまでの投稿11件 フォロワー35 フォロー中51
kotoasobi カメラ初心者
最後のupが去年の4月29日です。
パソコンから写真がup出来ない理由が、今頃
やっと分かりました。

このブログを続けることが精いっぱいな現状で、
なかなか手を回せないのですが、
フォロー中の中に、irasutoyaさん、
マツコの知らない世界で出演された
kanikamahanako(カニカマ花子)さんも。

もっと「いいね!」をしなければ、「いいね!」は
増えないというのも、わかりました。

そして、「ググる」から「タグる」#は、
インパクトありました。

まずは、このブログで#を使うことから始めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする