goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

新居浜コンサート 無事終了♪

2008年06月01日 | SAKURA-GUMIの活動

地元のまりママさんや尺八の星川先生のおかげでとても
アットホームで温かなコンサートになりました。
 衣装は   マリンボーダーで

アンケートもたくさんの方に嬉しいコメントを書いて頂き
ました。

2次会はまりママさんのご実家の東屋でバーベキューほか
食べきれないご馳走を用意して頂きました。


和のユニット SAKURA-GUMI 
長崎を出て新居浜の地で演奏させて頂き感謝の気持ちで
いっぱいです。

演奏メンバー・サポートをして下さった皆様・会場に来て下さった
皆様有難うございました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲佐山 春のしらべ~ご案内

2007年04月30日 | SAKURA-GUMIの活動

5月3日に向けてSAKURA-GUMIプラス佐世保っこさんとの練習。
ねぇねぇねぇこれ弾いて
「うたた寝」をみんなで合奏しました。しっとりして癒し系で良い感じ。

お箏の弾き語りは大抵は弾きながら歌うのですが、この曲に関しては
歌のパートを担当しているのはⅠ箏、歌う時には手は休み。
ふーちゃんのⅡ箏ごんちゃんの17絃に合わせて歌うのは随分気分が良かった。
 
3番目の歌になって三部合唱になります。

ルパンを止めてこの曲を弾くことになりました。

それとネーム入りのTシャツも出来上がりました。

稲佐山 春のしらべ
とき5月3日PM2:00~
ところ稲佐山展望台内
入場料無料(ロープーウェイ使用料はかかります)
プログラム森の熊さん・大きな古時計・山の音楽家四季の歌・
荒城の月タッチ・キューティハニーうたた寝に千の風になって
他の出演者
市役所胡弓愛好会いちろー(ギターソング)マジック&ジャグリングショー

皆さんお誘い合わせのうえお越し下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンジコンサート

2007年01月17日 | SAKURA-GUMIの活動

無事終了しました。
直前まで市文化振興課に提出する書類を作成したりと
私的には時間的にも気持的にも余裕が無い所での
参加になりました。
衣装も何となく、漠然と捉えていて・・・・
実は私お馴染み白ドレスを持ってきていたので、
ラッシュ時間に、家まで取りに帰りました。

       
演奏が終ってほっとしている所です。
会社帰りにかけつけたRYUYA君、ぎりぎり間に合ってセーフ!

たくさんの方に応援を頂きました、心よりお礼申します。
それから平戸さんご夫婦も遠くから有難うございました。

そしてメンバー全員に、お疲れ様

お客様はもちろん、市の文化振興課の皆様に長崎にも
若き尺八吹きが居ることを紹介出来たのは良かった~。

それと念願の”さくら~ニューバージョン~”を弾けたのは良かった。

皆さん、本当に有難う。感謝です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年祝賀会

2007年01月10日 | SAKURA-GUMIの活動

今年初めての本番!
卸センターでの新年祝賀会、今回で3回目になります。
平戸さんが遠くから助っ人に来てくれて大助かりでした。
楽器を設定して、着付けをして調絃~~演奏。
BGMで さくら・かぞえうた・お江戸日本橋メドレー
平戸さんが入ってこと絵巻~さくら~
本番で 17絃入りの春の海・平戸さんの黒田節・祭花
を聴いて頂きました。

式典は年の初めの引き締まる感じで、普段縁の無い私は
別世界です。

終った後はゆっくりご馳走を頂きました。

今年も呼んで下さって、有難うございました。

終ったら我が家へ直行!おさらい会の曲の練習
「さくら21・月下美人・三段のしらべ・壱越・吉野静」
そしてふーちゃんと12日の新年祝賀会で弾く「千鳥」
今日もたくさん弾いて、皆で楽しかった!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKハートプラザコンサート

2006年11月26日 | SAKURA-GUMIの活動

あいにくの雨でしたが筝と尺八の音の中、お客様と
ひとときを楽しみました。
小さいけれど響きの良いホールです。

オープニングはGRADATIONです。

島恋歌


尺八さんを紹介しているところです。3人ともカッコいいんですよ。
(今気がついたけどRYUYA君は着替えてますね~

若い人が入ってくれると場が華やぎます。
平戸さんも「ことうた~抒情~」でいい音を聴かせて下さいました。

奥様と一緒にお筝屋さんの役までやって下さり有難うございました。

長崎NHKの荒木様をはじめお世話下さった皆さまお世話になりました。
お天気の悪い中会場にお越し下さった皆さま有難うございました。
おかげ様でまたひとつ楽しい思い出が増えました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさき国際交流・協力フェスティバル

2006年10月29日 | SAKURA-GUMIの活動

  今日も上天気マラソンに参加された方々も多く
  みえて賑わいました。

   「編曲民謡調」尺八の3人がかっこ良かった~。
   絃は出だしの部分いきなり反省です。途中から持ち直したかな~。
   「上を向いて歩こう」・・・昨日のリハで「あんたがたどこさ」を
    やるつもりがお客様が乗らないので急遽変更。
   「Heart strings」
   「花さき山」 お客様の感動の涙!演奏の失敗の涙ではありません。
  ハプニングが色々あったけど無事終了しました。
  今日の反省は次の糧に。

   民族楽器で遊ぶSAKURAのメンバー。
      

国際交流の皆様お世話になりました。

帰りは市内で平戸さん(&奥様)・ごんちゃん・ふーちゃんで
2次会「月下美人」の合奏、「春よこい」の合奏練習。
皆さん、長時間お疲れさまでした。

yuyuさん来てくれたのかな~?

         

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺町八景物見遊山~秋の巻~

2006年10月15日 | SAKURA-GUMIの活動

今日も煎るような暑い日ざし、10月の半ばとは思えない程でした。     
私達の演奏は長照寺のお庭、直接照りつける太陽に
お箏をさらすのは忍びない思いがしました。
           Herat Strinngus (香登みのる)
          荒城の月          (     〃      )
     
           わらべ唄           (佐藤義久)~ワンコーラスずつ~
           千鳥の曲            モダンバレエとの共演
無事終了しました。
遠くからみえて、運搬・設置などのお世話をして下さった平戸さん
ご夫妻心よりお礼申します。

長照寺の若い修行僧がロックのベースを始めたといっていた、
今日の演奏を聴いてくれたようだ、”今度いつかセッションしましょうね~” 
と言って寺を去った。   

近くに場所を移して、合奏練習。
まずアイ子さんをゲストに「花さき山」
次に尺八さん平戸さん・RYUYA君・ひまわりっ娘さん3人揃い踏みで
「編曲民謡調」
お次はソプラノの尚美先生、「宮城野・ジュピター」
それが終って皆で「グラデーション」を弾いた、これが楽しかった。
着物の着付け、2度の楽器の運搬は大変なものがあったけど
とても楽しい音時間を過ごせた。

  
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏無事終了

2006年09月24日 | SAKURA-GUMIの活動

水辺の森の公園は暑くて真っ黒に日焼けしました。
noriさんも一緒に演奏を楽しみました。
     

若い方たちの中に入れるのはとても嬉しいです、RYUYA君
本当に有難う。
     

楽器を下ろしてnoriさんと一路平戸へ、そう図々しくも2んで
平戸さんちに泊まりに来ています。
今日は平戸さんはお寺でオランダのピアニストの方とセッション
されるそうで皆で聴きに行く予定にしています。

平戸さんご夫婦で温泉を汲みに行って下さったそうで今日は
私達は温泉のお風呂です。
     
平戸さん宅の近くで見た日没。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松フェス

2006年07月09日 | SAKURA-GUMIの活動

昨日は午前中美容院に行ってRYUYA君勤務の7月14日号の
ざ・ながさき(長崎の若者向けの情報タウン誌)を見て血が
逆流というか足が地に着かないというか・・・心が上ずった。
ライブの告知・・・
トミー富岡&華月祥さん江頭つとむさんにしろプロなのである。
そのとりをやらせてもらえるなんて。それも箏と尺八の
スペシャルユニットって書いてある。

DRUM be7に着くと多くの荷物を若者達が運んでくれた、
そう”LEAVES BEBOP”の皆さんだった。
皆さん礼儀正しくてお箏に興味を持ってくれた。

まっちゃん・・・前回のライブはサングラス(ものもらいの為)を
していたので気がつかなかったけど彼は某メディアのアナウンサー
だった。ブラウン管でよく見ていた。今は退職して事業をされているらしい。

彼は私達を「うばざくら」とよびステージでもネタにしていた。
楽屋で「場違いだと思うよ~でもチャレンジする事は大事だね、
僕とうばざくらぐみが平均年齢をあげているね~~など。
でもCDが1000円だったし買ってあげたら「すいませんえん
だじゃれの連発。

トミー富岡も楽しませてくれた、アイドル系の華月祥さんの
可愛い事。


若者達はみんな真剣だった。
YOGOE HATS
お客様も音楽を楽しみに来ている方ばかりだった、当然ですが。

最終のステージRYUYA君と私でスモークの中を2人で出て行くと
思わず笑いが・・・ 2人ですかさず両手でピースサイン。
「哀歌」は今までの喧騒が嘘のようにみなさん聴き入って下さった。
2曲目「田園詩」でふーちゃんが出てくると「セクシー」と会場から
声がかかる、ふーちゃんもピースサイン(ハハハ)
最後はSAKURA-GUMI4人でそろい踏み「GRDASION」
今回はSATIさんパパが突貫作業で足りないスタンド立奏台を間に
合わせてくれて立って演奏しました。
アンコールはRYUYA君のギター弾き語り・・皆で歌って終了。

帰りにRYUYA君がDRUM BE7の若い社長さんに挨拶に連れて
いってくれた。
「お箏良かったですよ、発表会などにどうぞ!」って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松フェス無事終了

2006年07月08日 | SAKURA-GUMIの活動

今日は多くの素敵なお客様の中で大好きなお箏を仲間と
弾けて最高に幸せな日になりました。

DRUM Be7では熱い熱いステージが展開し楽しい時間が
過ぎていきました。

私はまっちゃんと華月さんのCDを買いましたよ。

片付けていたら遅くなり打ち上げに参加出来なかった事が
ただただ心残りです。

お箏を弾いていて良かった。
RYUYA君有難う、会場にお越し下さった皆さま有難う。
出演者の皆さま有難う!!
今日の音楽はインターンネットで聞けたらしい。
        
         images
終った後のステージの写真です、あいにくとRYUYA君は
主催者なので飛び回って一緒に撮れませんでした。

練習の写真です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする