goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

松浦コンサート~ご案内

2006年07月31日 | 個人での演奏活動

風雅コンサート IN 松浦(日本芸術文化振興会基金助成事業)

18年8月20日 PM2:00~

松浦文化会館 ゆめホール

ゲスト 尺八 坂田梁山http://members3.jcom.home.ne.jp/s-ryozan/
         箏・17絃 増田厚司

主催 TSS(日本伝統音楽を守る会)

   プログラム
赤い花束                   ・・・・佐藤義久作曲
森のくまさんメドレー   ・・・・渡辺泰子編曲
ギター&尺八 (サマータイム他)
絵日傘の歌                 ・・・・野村正峰編曲
胡笳の歌                    ・・・・ 野村正峰作曲
                 ~ 休憩~
東風夜曲                     ・・・・ 水野利彦作曲
香月                            ・・・・香登みのる作曲
鳥のように                    ・・・・沢井忠夫作曲
おもいのたけ                 ・・・・香登みのる作曲

私は「赤い花束 」「東風夜曲 」
そして坂田先生の尺八で「おもいのたけ 」のお箏を演奏します。
熱い最中ではありますが是非お越し下さい。

このblogのご縁で時々コメントを入れて下さる
”じんじゃさん”も大阪から参加してくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙観光

2006年07月29日 | 友達

                 外海観光はころこ庵の浜脇さんが留守にされるとの事で
                 急遽島原・雲仙観光にしました。
                まず島原城を横目に見て、水屋敷の寒ざらしを食べました。
                まりママさんが手にしているのが寒ざらし(白玉)です。
                     
                      まりんちゃんはドラムもたたけるしタップだって踊れるんです。

                         雲仙に上って雲仙観光ホテルでランチ。
                     
                     デザートです。
                   
                   陽射しは強いもののここは避暑地、結構涼しい。
                   仁田峠は窓を開けて森林浴をしながらドライブ!
                   妙高山は雲が(霧かな?)かかっていました。
                  
                   帰りがけに唐比(からこ)でたくさんのハスを見ました。
                   

                   まりママさんと我が家で何曲か合奏
                   彼女は初見でもよく弾かれるし、リズムも素晴らしい!
     この blogの縁だけど、よく遠くから来てくれました。
     一緒に合奏が出来るって最高
                   車の中で色んなおしゃべりしながら一日楽しかった。
                   またきて下さいね。
                  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まりママさん

2006年07月27日 | 友達

今日は特に書くことも無いし夏休みにしようかと思ったら
・・・・・・・・
「長崎あきらめきれずに来ています。明日はハウステンボスに
行きます」とまりママさんからメールが入っていた。
まりんちゃんと一緒に来ているみたい。
あー驚いた、明日は琴海レッスンだけど明後日はオフだ。
外海・大瀬戸を案内しようかな。
その前に腹痛を治さなきゃ~~。

まりママさんは松浦コンサートで一緒にお箏を弾くのを楽しみに
していたんだけど、まりんちゃんのイベントで都合がつかなくなった
のだ。
彼女もフットワークが軽い!
爪を持ってきているみたい、合奏が楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のラン

2006年07月25日 | 家族との時間

今日はランのシャンプーをしました。
時間の余裕も無くかったので随分久しぶりです。
明日は晴れそうだしランはシャンプーが好きみたい。
ひっかかれたらコンサートでドレスが着られないな~、思いながら
大丈夫でした。
シャンプーのいい香りがしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2006年07月24日 | 友達

今日も昨日に続きレッスンや市内に出向いての打ち合わせ他
慌しい時間でした。
昼間に友人からハガキが届いたのはわかっていたけど字が
小さいせいもあり、目を通したのは夜遅くになりました。

私が子供の頃少しかじったお箏を再開したのは、次女が3才の
頃で広島県は竹原の社宅に居た頃。
その時仲良くしていた近所の友人が初めて私のお箏に触って
「私も習う」と言って私より半年遅れで始めた。
その時から私にとって彼女は良きライバルだった。
お免状も同じぐらいに取りすすめた。
お互い転勤族で彼女は関東で出会った先生が良くなくて止めて
しまった。確か準師範の頃だったと思う。
その時ライバルを失って残念な気持ちと、お箏から離れた彼女を
妙に羨ましい気持ちになった。

3年半前長崎チトセピアホールで夫への追悼コンサートをした時も
大阪から夫婦でわざわざ駆けつけてくれた。

今日のハガキは暑中見舞いでなくて訃報だった、7月の初めに
交通事故でご主人が急逝したとあった。
何故? こんな目にあうの私だけでいいのに・・・・
泣けて仕方ない。
ご冥福をお祈りします。     合掌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴

2006年07月16日 | 思い出

泳いできました。何年ぶりになるのでしょうか?
昨年のケアンズは別としてもしかして20年近く海水浴は
しなかったかも。

我が家から車で10分少々の結の浜まりんパークには
若者や子連れの若夫婦で賑わっていた。
              
若者達が浜辺で対抗ドッジボールをしていた。
マスクをかぶっていた彼らに「写真を撮らせてください」というと
「みんな仕事だよ」なんてポーズをとってくれた。

仕上げは近くにある月の丘温泉へ。

音楽室で次女が弾くピアノをガラス越に聴きながら更新しています。
弱音ペダルよりは少し大きいくらいの音量かしら・・・・
久々の娘のピアノもいいもんだな~。

今日の夜には帰っていきます、私も娘も明日から仕事。
いい夏休みでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ほか

2006年07月15日 | 思い出

アミュープラザ(長崎駅ビル)で午後からの映画
ダビンチコードを見ました。
本を読んで出かけたら良かったんでしょうが
少し分りにくかったです。
それからマッサージをしてもらって、ショッピング。

今日の夕食は焼肉・・・・
食べて飲んでお腹いっぱい。
今までの疲れが一挙に出た感じ。

1週間前は松フェスのライブだったんだなぁ~。
あのような客席との一体感のある楽しいライブはいつまでも
余韻を楽しめる。しがらみも何も無くただ皆で音楽を時空を
一緒に楽しんだ感じ。
出番を袖で待っていた時にRYUYA君に聞いた。
SAKURA「RYUYA君って上がるの?」
RYUYA君「上がりますよ、僕人見知りだから克服しようと
               こういうのやっているんです。」
ステージで「哀歌」を8年前から吹きたかった曲と言っていた。

26才だから大学に入った年にあの曲に出会ったんだな~と
思いながら聞いた。
「がっつ激しい曲をやりたいんですよ」と「哀歌・田園詩」を
言ってきた。ここ長崎でこのような曲が弾けるとは思わなかった。
演奏前に楽屋で「哀歌は練習期間がもう少しほしかったのでまた
やりましょうね」
と約束した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂田先生のレッスン

2006年07月12日 | 個人での演奏活動

我孫子にある坂田先生のスタジオに行って
「おもいのたけ」のレッスンをうけました。
http://members3.jcom.home.ne.jp/s-ryozan/
先生の音を聴いただけで感動!!
「シンプル・・・例えばきれいな方がグレーのスカートに
白のブラウス着てそれだけで美しいでしょ・・・」
そんな表現で細かく音をご指導下さいました。
自分が出来るかどうかは別問題で、私にとって夢の
ような時間でした。
平戸さんごんちゃん本当にいい機会を
有難うございます。

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松フェス

2006年07月09日 | SAKURA-GUMIの活動

昨日は午前中美容院に行ってRYUYA君勤務の7月14日号の
ざ・ながさき(長崎の若者向けの情報タウン誌)を見て血が
逆流というか足が地に着かないというか・・・心が上ずった。
ライブの告知・・・
トミー富岡&華月祥さん江頭つとむさんにしろプロなのである。
そのとりをやらせてもらえるなんて。それも箏と尺八の
スペシャルユニットって書いてある。

DRUM be7に着くと多くの荷物を若者達が運んでくれた、
そう”LEAVES BEBOP”の皆さんだった。
皆さん礼儀正しくてお箏に興味を持ってくれた。

まっちゃん・・・前回のライブはサングラス(ものもらいの為)を
していたので気がつかなかったけど彼は某メディアのアナウンサー
だった。ブラウン管でよく見ていた。今は退職して事業をされているらしい。

彼は私達を「うばざくら」とよびステージでもネタにしていた。
楽屋で「場違いだと思うよ~でもチャレンジする事は大事だね、
僕とうばざくらぐみが平均年齢をあげているね~~など。
でもCDが1000円だったし買ってあげたら「すいませんえん
だじゃれの連発。

トミー富岡も楽しませてくれた、アイドル系の華月祥さんの
可愛い事。


若者達はみんな真剣だった。
YOGOE HATS
お客様も音楽を楽しみに来ている方ばかりだった、当然ですが。

最終のステージRYUYA君と私でスモークの中を2人で出て行くと
思わず笑いが・・・ 2人ですかさず両手でピースサイン。
「哀歌」は今までの喧騒が嘘のようにみなさん聴き入って下さった。
2曲目「田園詩」でふーちゃんが出てくると「セクシー」と会場から
声がかかる、ふーちゃんもピースサイン(ハハハ)
最後はSAKURA-GUMI4人でそろい踏み「GRDASION」
今回はSATIさんパパが突貫作業で足りないスタンド立奏台を間に
合わせてくれて立って演奏しました。
アンコールはRYUYA君のギター弾き語り・・皆で歌って終了。

帰りにRYUYA君がDRUM BE7の若い社長さんに挨拶に連れて
いってくれた。
「お箏良かったですよ、発表会などにどうぞ!」って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松フェス無事終了

2006年07月08日 | SAKURA-GUMIの活動

今日は多くの素敵なお客様の中で大好きなお箏を仲間と
弾けて最高に幸せな日になりました。

DRUM Be7では熱い熱いステージが展開し楽しい時間が
過ぎていきました。

私はまっちゃんと華月さんのCDを買いましたよ。

片付けていたら遅くなり打ち上げに参加出来なかった事が
ただただ心残りです。

お箏を弾いていて良かった。
RYUYA君有難う、会場にお越し下さった皆さま有難う。
出演者の皆さま有難う!!
今日の音楽はインターンネットで聞けたらしい。
        
         images
終った後のステージの写真です、あいにくとRYUYA君は
主催者なので飛び回って一緒に撮れませんでした。

練習の写真です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする