~お雛さまにそなえられていた広島のお菓子~
今回は思いつきで企画したのですがnori-noriさんは東京でも
このようなライブが出来そうな所を探してみると帰って行ったし
メールや電話でも「私もやりたいもっと自由にお箏を楽しみたい
」
と連絡があった。
これをご覧になっているお箏をされている方もプログラムを構成された
方もいらしゃるのでは
『さくらの季節にさくらの曲を集めたコンサートをしたいな~』とメールを
くれた友人もいました。
私が弾けそうな「さくら」を思い浮かべました。
師匠のさくら21
こと絵巻~さくら~ 倫子先生の
さくら~独唱~
大平さんのさくら~祈り~
コブクロの桜
香登先生のさくらイレブン吉崎先生の
さくらグラフ
長沢先生箏のしらべ 筑紫歌都子先生の
さくら幻想曲
光音社さくら舞曲
以上は一応は当たってみた曲です。
他にも正峰先生のさくら三重箏曲 宮城先生の
さくら変奏曲
などもありますね~~~さくらさくらを弾き尽くしてみるのも楽しそうです。
色んな場所で気軽にお箏が楽しめたらどんなに素敵な事でしょう
無限郷で私と演奏したい方
(希望をいえばいえば当日の下合わせで今回のような内容の曲が出来る方)
楽器はお箏・17絃・三絃・尺八・フルートかな~連絡お待ちしています。
メルアドはプロフィールをご覧下さい。
お雛様の後ろでBGMを弾かせて頂くつもりでしたが
オーナー工藤様の提案でお雛様の横で弾かせて頂く事に
私は一応衣装を着たのですが
風邪気味のnori-noriさんはセーターにショールを巻きミノムシ状態で演奏。
お客様は工藤様ご夫妻とブログで知り合った陽菜さまhttp://knarumi15.exblog.jp/d2009-03-29
3人様のプライベートコンサートで始まりました。
一部の終わりに2組のご夫婦も参加下さいました。
一部は平調子系、ことうた~慕情~(ひな祭り・五木の子守唄・花嫁人形)
わらべ唄メドレー
「春雨」私のソロ
シークレット曲
二部はドレミ系さくら~祈り
シルクロード
千の風(nori-noriソロ)
魔女の宅急便より「風の丘」
リハーサルは全曲は出来なくて、本番の展開に時々びっくりしながら
お互いをフォローしながらのやり取りがスリルがあって楽しい。
無限郷でのライブは今回私達が最初という事でした。
機会があればきちんと準備をしてライブをさせて頂きたい思いました。
無限郷の工藤様
とてもいい雰囲気の中で演奏させて頂き幸せでした。
演奏後の東屋での接待まで本当に有難うございました。
陽菜さま、2組のご夫婦の皆さま、お付き合い下さいまして有難うございました。
uragojpさま、京都のお菓子を差し入れ下さり有難うございました。
それから突然の企画に乗って一緒に楽しんでくれたnori-noriさん
有難う。合奏とても楽しかったです。
たまにお隣とそのまたお隣の奥様達とランチに出かけるのです。
それも思いつきだからその場で決まって30分後に出かけるパターンです。
今日は初めて夕ご飯のお誘い~お隣のご主人が飲み会ですって~
私だけビールを頂きました。久々のビール美味しかった。
おしゃべりとお寿司とすり身揚げとetc楽しかった~
次は皆で映画を見に行く約束をしました。
いい距離を保ちながらいいお付き合いをさせてもらって有難いです。
今日が2回目になります。
前回の中国・韓国の方は国に帰られたのでフィリッピンの皆さんと
新しい方が一人~
次回は名札を用意しよう、名前を聞いても覚えられないです
今日は前回の復習と「さくらさくら」を合奏して終わりました。
皆さんの集中力はすごいです。
それぞれ美しい桜がさきました。
ちなみに長崎の今の開花状況
毎回爪を合わせるのは大変なので家にある爪箱を全部持っていき
終ったらそれぞれ入れてもらいました。
次回はドレミに調絃して佐藤先生の「お箏で弾くポップス入門」で
進めてみるつもりです。


中高年向きの健康体操です~ヨガがあったり真向法があったり~
その最中に何やら外の方でギャア~ギャア~と騒がしい


皆で空を見るとツルが群れをなして飛んでいる。

はぐれたツルを待っているのか旋回したりして~
感激でした。
詳しい友人によると「条件が合わないとなかなか飛び立たない、
HPで8時半ごろ羽をバタバタさせているのを確認して来るのを
待ち受けて見る」のだそうです。
出水からこの団地まで3時間~何だかすごいですね。
ツルの様子が見られます。

http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=39&area=07
お正月(3日)に霧島に行く途中ツル博物館まで寄ったのですが、
ツルはあまり見られなくて人と車ばかり多くて目的に急ぎました。
チラホラといたツルは大きかったです。
それにしてもラッキー


「ノースポール」花言葉は誠実~何と健気でしょう。咲いていた場所は駐車場です。
何ヶ月ぶりになるかしら?団地の中をウオーキング
たくさんの花を写した中から「載せて~!」て言った花たちを紹介しましょう。
(順不同・名前省略)
水仙 「うぬぼれ・自己愛」
さくら草 「初恋・純潔」
全てお庭の外で咲いていた花です。
たくさんの可愛い花を堪愛でながら冷たい春風は心地よかった。
少しは続けたいけど~~~~
日曜の午後たまには音楽でも聴きましょうと
アーケードに出かけました。
いつもの会場ベルナード観光通りにはそれらしき物はない
どんどんアーケードを歩いて行くと今日は浜屋デパートの前で
やってました。
今日のアーティストは「クルム」~包み込むとかそんな意味らしい。
2人ともクラッシック出身でそれぞれが作曲したオリジナル曲での
ストリートライブ
ヴァイオリンの中西さんはのオフホワイト・オーガニックコットンのシャツ、
ピアノの江頭さんも同じ感じでワンピース。
買い物途中のお客さんも自然に彼らのまわりに集まってくる
癒し系で~本当に包み込むような音楽でした。
当日配布される小さな冊子もまた素敵。
表紙
開けたら
今年最初のスターとを切らせてもらったかと思うと改めて恐縮です。
Mさん有難うございます。
アーケードでは色々楽しめるイベントが満載です。
http://www.hamasuka.jp/content.php?contNum=7
いつも10月最終の日曜日にフェスティバルステージで
お世話になっている国際交流協会で留学生にお琴のレッスンをしました。
(協会の会報で日本の文化を留学生に教えてくれるボランティア募集の
記事を見つけて応募しました)。
韓国・中国・フィリピンの若い留学生~総勢5人。
2面のお箏で順番に座り方・絃名そして「さくらさくら」を弾いてもらった。
初めてでお互いに少し緊張してしまったけど今度はリラックスして楽しい
時間にしたいな。私も色んな国の事を知りたいし
私のお琴がまた一歩広がった感じがして何だか楽しみ。
お箏爪を提供して 下さった「たましげ」さんご協力有難うございました。
http://www18.ocn.ne.jp/~tamakoto/
奥様がこのブログを見て下さっていたそうです。
大村のOさん得意先の楽器屋さんです。なぜ山口かというとOさんは
大村と山口を行ったり来たりして活動をしているのです。