長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

新居浜コンサート準備♪

2008年05月31日 | Weblog

新居浜入りしました。
先月の桜や山つつじが美しい季節から一変して新緑に~。

2時半に会場入り~!
まりママさんのご家族総出で箏運搬・会場の設定を手伝って
下さいました。助かりました!有難うございます。

それから位置設定・・・これが時間がかかる~
いざ合奏すると空調の音が余韻などかき消してしまう
尺八先生も合流され急遽隣の部屋に移動、それから下合わせ
ですが思わぬ時間を取りました。

初めての合わせですが1回でばっちりの曲と、あれあれ
って曲と・・・10時ぎりぎりまで練習しました。
全体的にはいい仕上がりだと思います。


明日はゲネプロと本番と打ち上げ

本番は空調を止めるので少し暑くなるかもしれません。
扇子やうちわのご用意を ホールでお待ちしています。
新居浜の皆さん是非いらして下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜コンサート準備 ♪

2008年05月30日 | Weblog
いよいよ明日は新居浜入りです。
今日は軽く練習をして明日に備えて準備です。

このブログからの縁ですが、まりママさんとは一昨年前に
我が家で・昨年久万で、そして4月に新居浜で一緒にお箏を
弾いているのです。
出会いの妙といいますか、面白いですね~。

地元でお世話何かと大変だったと思います。
明日は鷹さんとも合流して念願の3重奏・4重奏が出来ますね。
いつも1人でCDとコラボ・・・明日の合奏はどんな思いをされる
でしょうか?

まりママさん、鷹さん、星川先生よろしくお願いします。

さぁ~ 縦断コンサートの幕開けかな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川亭 イベント

2008年05月29日 | 個人での演奏活動

オーナーの樋口さんから「有形文化財所有者の方や・・・先生が
みえて情報交換や・お弁当で昼食会があるのでいらしゃいませんか?」
のお誘いで出かけてきました。
10人位の集まりかと思ったら・・・・70人近くの集まりでした。

由緒ある建物の所有者の皆さんも市内から「富貴楼・小野原本店」の
持ち主の方をはじめ、平戸・生月・佐世保・島原~~から。
行政側も県・市・諫早市・佐世保市~~何だかすごい。


ゲストの先生も中央「森まゆみさん(作歌・エッセイスト)」
西和夫先生(神奈川大学工学部教授、建築史)
左は企画進行の山田由香里先生(総科大工学部建築学科准教授)

先生方はこの後場所を美術館ホールに移動され講演会をされました。
(私は新居浜コンサート練習のため失礼しました)

小川亭はオーナ樋口さんを裏でささえるサポーターの方もすごいのです。
(写真にはいませんが漫画化の散歩者さんもみえてました)

ほとんど友人の皆さんですが、この建物を買ういきさつや若い頃の
話など貴重な話も聞けました。
私の今後の箏活動においても指針というかヒントをもらった気が
しています。

県登録文化財「寺子屋 小川亭」をおさらい会や練習にお借り
するのですが無料開放して下さっています。樋口さん本当に
有難うございます。とても勉強になりました、そしてご馳走様
でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜コンサート♪ 準備

2008年05月28日 | Weblog

昨日新居浜にお箏を発送しました。
宅急便ではなく違う便になるので早めに送ったのですが本日の
夕方には届いたようです。(はやっ

夜仕事帰りのOLさんのレッスンが終った所に 
昨年の春お会いした久万高原の竹森さんからだった
http://blog.goo.ne.jp/sakura_koto/e/2b3a2b36e9b399728f29913ece07a93f
(チラシの問い合わせ先に私の電話番号も入っているのですよ)

「4日前にりんごの剪定に来たまりママさんに聞きました、是非参加します」
  こういうのってすごく嬉しい有難うございます。

新居浜ではこんな形でのコンサート始めてらしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 宮西さん♪

2008年05月28日 | Weblog
長崎の皆さん
本日AM 9:55~NBC TV 「あっ!ぷる」 で宮西さんと藤田さんの
セッションが放映されるようです。
是非ご覧下さい。

私は生憎と出かけたのでビデオに録画したのを見ました。
ダイジェストで少しばかり~~プロだから当然ですが上手くまとめてた~。

「しかしコンサートはその場に行って体感しないとあの楽しさは分らない」
というのが分った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮西希さんのライブ ♪

2008年05月26日 | コンサート・観劇など

FM長崎 日曜音楽館 presents
  5月26日(月) 宮西 希「ちょっとひとりKOTO」
     ~LIVEツアー2008 春「Spring Yellow」~

行ってきました~♪
とてもハイレベルで素晴らしいライブでした。
宮西さんのブログに会場の香港上海銀行跡内部の様子が
映っています。

http://kotist-nozomi.at.webry.info/

ゲストのヴァイオリン(菅野朝子さん~東京から可愛くて素敵
ギターの山口修さんとのデュオ「禁じられた遊び」すごかった~

飛び入りのNBCの藤田さんとのデュオも相当面白かった。
http://www.nbc-nagasaki.co.jp/tv/apple/person/fujita.php

”KOTOちゃうぞコーナー”の出だしはムーディ勝山 
その場でリクエストを受けて知ってる曲はほとんど弾いてくれます。
私の「桜坂」のリクエストにも応えてくれました。
宮西さん~福山さんの写真展にも足を運ばれていましたよ~。

 宮西さんのライブ是非お勧めです。

試聴できるサイトを見つけました。
http://www.crownrecord.co.jp/artist/miyanishi/discography.html
昨日は「エターナル・フィーリング」のCDからは「きりん・蛍」の演奏が
ありました。


 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペル♪

2008年05月25日 | Weblog

4月21日に紹介したhttp://blog.goo.ne.jp/sakura_koto/e/ef755572a17dc80f792af60d5e7534c9
漫画家のマルモトイヅミさんのHPの掲示板(共同洗濯場)からのお誘いで
今日は浜の町にゴスペルを聴きに行きました。
行ってみると「ヤマハ教室の生徒募集のキャンペーン」といった方が
正解かな。
まずフルート&オカリナの講師の先生が演奏を聞かせて下さった。
うら若くて美しい

次にゴスペルの生徒さんが10人登場。まずアメージンググレース 
あと3曲聴かせてくれたけどステップ踏みながら(つまり踊りながら)コーラス
それにしても歌って踊れる漫画家のイヅミさんに感動
そして皆楽しそう。

ライブが終ったらフルートクラスとゴスペルクラスに分かれて公開レッスン。
私もゴスペルクラスに参加した。皆で4人。
講師は若いヒップホップ系の先生。まずはヴォイストレーニングから
それから「THIS LITTLE LIGHT OF MINE」を2声でハモるという高度な内容。
それからステップも教えてもらってステップ踏みながら歌ったのです。
先生は素晴らしいレッスンを展開された。
福岡から見えているので月一度のレッスンになるらしい。
本日申し込みは入会金無料私も皆も入会申し込みをした。
私って聴きに行っただけなのに。

~おまけ~
浜ン町アーケードでは「赤十字ふれあいフェスタ」や高校生による
アーケードでの写真展があり賑わっていました。
写真展なかなか面白い取り組みでした。ポラロイド写真を撮って
もらったりおもちゃのカメラを説明してもらったり。

かんじんの写真展は撮ってなかったですねぇ~


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜コンサート準備♪

2008年05月24日 | Weblog
本番まであと1週間になりました。
内容はこちら http://blog.goo.ne.jp/koto_koto78

只今MCをどういった感じの内容にするかをメールでやりとり
しています。

あまりここに載せてしまうと、すっかりおしゃべりした気になって
本番にいう事がなくなるのでほどほどに。過去の経験からでして

自分での練習で一番に力が入っているのが「うたた寝に」の歌です。
これは歌う部分は一人なので誰も助けてくれません。

実は鷹さんと一緒に師匠にこの曲を見てもらったら私の歌に集中して
「駄目出しが」 相当ショックでしたね~。
ボイストレーニングをして声も少しだけ出るようになり歌えていると勘違い
していたようです。
それから頑張っています 本番上手くいくと良いな



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙ツツジ♪

2008年05月23日 | Weblog
今朝はボイストレーニングに愛野まで

念願のミヤマキリシマ見るために、帰りに雲仙仁田峠まで
寄り道する事を思いついた。


お弁当は昨日の夕食の残り。ハチク(筍)の煮物~ふつうの筍が終って
出てくる細身の筍。結構美味しいのです、関東や竹原(広島県)ではあまり
食べた事がないような~(豆類は隣からおすそわけ)

満開の花見ごろでした。右に見える山は平成新山(噴火で出来た
山です)。

鳥のさえずり森林浴ツツジの色も様々。ああ~!贅沢。

後期高齢者の方が大勢お花見に見えていました。
携帯でお互いを撮ってる老夫婦~何だかフフフ笑った~

山ぼうしの見ごろはもう少し先。

写真は撮らなかったけど山フジもきれいだった~

雲仙小地獄に寄り白濁の硫黄温泉に入って帰りました
最短コースで我が家からは1時間
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーブレイク♪

2008年05月22日 | Weblog
一人用のコーヒーミルがリーズナブルなお値段だったので
衝動買いをしてしまいました。

我が家にあったような気がするのですが、子供達が小さい頃
どんぐりの実やクレヨンを入れて回していたような

近所でコヒーを焙煎しているお店に初めて行って見ました。
トラジャブレンドを買ったのですが、ちょっと深煎りだった。
ペーパーでいれるのですが煎りたて引き立てで入れると豆が
良く膨らみます。

フルートのMARIKOさんの彼氏が焙煎したのが美味しかったな~。
MARIKOさん仙台に引越しされてお元気にされてるのでしょうか?


夜次女から「新宿の駅にいるけど入江さんがストリートライブしてるよ。」
妙なる音も電話口から聞こえてくる  
「頑張れ!!」長崎から応援してます。
ピアノの伴奏で尺八を吹いていたそうですが、とても良かったそうです。
傍にあった尺八音楽教室のチラシもスキャナーして送ってくれました。
10月26日(日)「国際交流フェスタ」彼にきてもらう事にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする