goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

NHKのハートプラザコンサート

2006年05月28日 | コンサート・観劇など

駅前にあるNHKのハートプラザコンサートに行って
来ました。
初々しい長崎大学クラッシクギタークラブの若者達の
演奏で、プログラムも馴染のある曲も多く楽しめました。
帰りには駅前のカモメ広場では横尾中学のマーチング
バンドに出くわしました。

歩きながら演奏するのです、かっこ良かった。
感動しました。

現在私の所に学生は誰も居ないけど、今にカモメ広場で
子供達のお箏群で演奏してもらうのは夢だな~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大瀬戸の友人達

2006年05月27日 | 友達

今朝は大瀬戸までRYUYA君の尺八を借りに行った。
同じ地域に住んでいたのにお邪魔するのは初めて。
晴れていたら海が見えるいい場所だった。
友人は奥様を亡くされ一人暮らしをされているそうです。
私よりずっときれいに家の中を片付けられていた。
「ホームに入りたいと思いながらこの家を離れがたくて・・・」
短い時間だけど色んな話が出来ました。
TVの上には大瀬戸最後のステージ、
子供達や生徒と尺八さん達と文化祭に出演した20年前の
写真が飾ってあり、胸がいっぱい。

車を置いた坂の下まで霧雨のなか見送って下さった、

images
後ろ髪を引かれながら旅館をしている友人の所に
向かいました。

一緒にランチに、出かける予定がお昼を用意してくれていました。
                   images
イサキのおさしみ・さざえのつぼ焼き、煮魚、豆腐ハンバーグ
天ぷら・大根おろしとシラス和え・それにお味噌汁とご飯。
会うのは1年振りかな~
たまった話を山ほどしながらご馳走を全部いただきました。
ご馳走さまでした。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能物見遊山寺町八景 春の巻

2006年05月21日 | SAKURA-GUMIの活動

長崎さるく博‘06

お天気にも恵まれ無事終了しました。
たくさんのお客様にお箏を聞いて頂き「千鳥の曲」で
バレエとのコラボを見て頂きました。


千鳥リハーサル


月下美人リハーサル・・・暗譜は下を向くから良くないですね~。


帰りに博物館に寄り、
長崎奉行所のボランティア芸人の方とご一緒に!






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日に

2006年05月17日 | その他

長崎は今日も雨だった・・・・
後ろ隣のKさんの家のうの花が満開、面白い事に
白い花と赤い花があって下に落ちているのは赤い花ばかり。

横隣のSAEKOさんの家は山ぼうしが満開、


斜め隣のUさんの家は名前はわかりません。


我が家は鉢植えのカーネーション。


私の今日の練習はさるくの「月下美人」と「千鳥の曲」
そして7月雲仙コロニーで弾く出来たばかりの箏とフルートとの
2重奏曲「jupiter」です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルコンサート

2006年05月06日 | 水野箏曲学院 東京スタジオでの活動

いよいよコンサートです。
私のリハーサルは12時25分から15分。
本番は18時10分~予定です。

打ち上げではかわら版5号に載せるため、
師匠と田辺先生に突撃インタビュー!!
待ち時間の間にみんなで質問内容を吟味。

同じく打ち上げ時にSAKURA-GUMI第2弾を・・・・
いつにするかしないか? ウチアワセするかも。
そのためには今日はある程度いい演奏ができなきゃね~。
出来が悪いと話にもならない。
では行ってきま~す。

 

無事に終わりました。
3回目と合って皆さん暗譜の方も多いし衣装も素敵で
いい勉強会でした。

平戸さんをはじめTSSの皆さん素敵なお花を有難うございました。
鷹さんもお話が出来ませんでしたが、美味しそうな差し入れを
有難うございました。

私といえば、6時過ぎの演奏で4時から着付けを始めたのですが
ナント!!帯を忘れるアクシデント
YOKOさんがゆたん(布で作った琴カバー)を帯の変わりに巻いて
くれました。
長崎に帰ったら写真をご披露します。


娘が来てくれていて・・・やはり視線は入江さんに行ったそうでした。
腕の痛みも大分取れましたよ。

みなさま本当に有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千鳥の曲」下合わせ

2006年05月01日 | 思い出

「千鳥の曲」の下合わせに「かとうフィーリングアートバレエ」
スタジオに行ってきました。
http://www5.cncm.ne.jp/~kato-fab/

かとう先生はこの道50年だそうです、お年をお聞きすると
驚きましたがとてもお若いのです。
私達も「レッスンに来ませんか?」と誘われました。
長崎の皆さんはご存知でしょうが、かとう先生は男性
の方なんですよ。
お顔立ちがやさしく撮れているので・・・・
原田知代さんも出身だと聞いています。

「千鳥の曲」に合わせて若いお二人が踊ってくれました。
お箏を弾いているので見られないのが残念でした。
でも足音とか今までに無い音空間を体感させてもらい
ました。 感謝!

たくさんの絵がかかっていますがかとう先生の作品です。
絵は60才から始められたそうです。
踊るバレリーナを描かれているのですが雰囲気があり
素敵でした。
「子ども達に本物をみせたい」と言われたことが
印象に残っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする