長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

我が家の草花

2019年11月29日 | 写真

秋晴れの深い日差しに、一眼レフカメラで
撮りました。

季節外れの白いねむの花。




今が盛りの、ツワブキの花


やっぱり違いますね~。
一眼レフカメラを持ったのは、ニューヨーク旅行以来です。
体力をつけて、もっと撮りたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の上京

2019年11月28日 | 水野先生のレッスン

26日~ 長崎空港もクリスマス

ステージでコンサートをするのかな〜。

往路は当日シルバーチケットで飛びました。

西麻布のスタジオで16時からのレッスン、
曲は内緒ですが、「惜しい!」と先生~私にすれば、ほめ言葉!
「色んな曲を聴くといいよ。それと第三者的に聴くのも」
先生は、根気よく何度も言って下さいます。先生教え上手 

終わるとすっかり日は暮れています。

 ラッシュの満員電車で、長女の家まで
行きました。
翌日は小6の孫のマラソン大会でしたが、生憎の雨で中止。
ゆっくりして、帰ってきました。
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春演奏

2019年11月26日 | 箏遊会の活動
例年のアーケード新春演奏ですが、
依頼が無いので、問い合わせて
みました。
来年は、街中コンサートに出演した
三味線にしましたので〜と、いうこと
でした。
ジュニアチームと準備していたので
すが〜
これまでの仕上がりを思うと、別の
場での演奏機会を探すとか、頭を
よぎったのですが、3月10日の
ラウンジコンサートに切り替える
ことにしました。

ジュニアチームのメンバーは、
来年は中学生が高校生に、小学生が
中学生になります。
続けているかどうかは疑問です。
新春演奏で、今が旬のジュニアチームの
晴れ姿がご覧頂けないのは残念です。

ちなみに今年のアーケード新春演奏


一昨年は次女と2人で


毎年2日アーケード、3日ココウオークの
演奏をして、やっとお正月という年も
何年か続きましたが、来年はゆっくり
お正月が出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2019年11月23日 | 日常

今朝はCチーム2人のレッスン、午後からはBチーム3人の
レッスンでした。

Bチームは、2年目のグループ
クスクス笑ったり、教え合ったり仲良し。
メトロノームの速さ・フレーズの作り方など
弾いて、個人的に意見を言ってもらいます。
成長が嬉しいです。
休憩にお茶しましたら、
「先生久々ですね
本当に休む間もなく、イベント本番に向かって必死でした。
お茶は、姪から送ってもらった台湾の「蜜香紅茶」
初めての紅茶の味、子ども達大喜びでした。

終わって、昼寝をしたかったのですが、ウオーキング。
しなければならない訳が出来ました。

ツワブキが沢山咲いていました。


長崎は暖かな日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室~6回目

2019年11月22日 | 講座

今日が最後の教室だったので、お茶とお菓子でも
用意しようと思っていたのですが~。
朝から、病院のはしご。
茶菓の用意どころか、教室には遅刻してしまいました。

皆さんは、名古屋帯や二重太鼓や何度も練習
されていましたが、私は1回着ただけです。


先生に作り帯を教えて頂きました。


皆さんは、
「帯結びを習得したら無理に作らなくていい」と、
随分差をつけられてしまいました。

先生は、春・秋と開催されているようで
「次回も会いましょう!」って、お別れしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春演奏準備

2019年11月19日 | イベント準備

土曜日は福岡から遅いハイウエーバスで
帰ったのですが、日曜日は、朝から夕方まで、
個人でグループで、7人のレッスンをしました。

短期間での準備ですが、楽しんで頂ける
メニューを用意しています。

ジュニアチーム 出演メンバーです。
6年生4人・中学2年生1人・中学3年生2人です。
応援よろしくお願いします~
といっても、まだ依頼はないのですが。

話が前後しますが、土曜日のコンサート会場の
あいれふホール前のオブジェです。


建物の中から~面白いですね。


それにしても、満席のお客様でした。
コンサートって演奏の内容もありますが、
お客様にたくさん来て頂いて、成功のような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルコンサート in Fukuoka

2019年11月16日 | コンサート・観劇など

福岡まで行ってきました。
あいれふホールは満席のお客様でした。

プログラムをご覧下さい。


皆さんの熱演に時はあっという間に過ぎました。
智基さんが演奏するトリの「浪漫舞流」は、素敵で
ず~っと聴いていたいと思うほど~
案の定~会場のお客様からアンコール拍手を頂きました。
「用意が無いので」と、途中から、再演、よかった~


智基さん 福岡デビューおめでとうございます!


ピンボケですが~おまけ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物教室~5回目

2019年11月15日 | 講座

今日は所用があり遅刻してしまいました。
それでも、2度ほど帯を締めました。

帯締めはまりママさんにもらった猫の模様入り。

リバーシブルです、こちらは猫が逆さで失敗!

県庁8階からの景色です。
長崎港と客船



稲佐山


秋晴れの日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート案内

2019年11月13日 | 箏遊会の活動

今週土曜日16日は、
福岡スタジオオリジナルコンサートです。

智基さんの応援に行きます!

月末は諌早文化会館で「古武道」です。

小中学生のチケットは500円なので、
連れて行ってあげたいのですが、皆それぞれ忙しすぎ。


こちらは、会場に電話をしていい席をゲットしました。
アルカス佐世保であります。

地方は低料金で楽しめるのが有難いです。


公民館まつりが終わって、
浜町アーケード新春演奏の準備を進めています。
ちなみに、依頼はまだです。
7人の出演希望者がいます。
子ども達の晴れ姿が楽しみです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつり

2019年11月10日 | 箏遊会の活動


大勢のお客様の前で演奏させて頂きました。
トップは中学3年生、5人は6年生、
私は後ろで十七絃を演奏しました。

ステージまでの楽器運搬の手伝いをして下さった
お父さん、差し入れやお茶を用意してくれた
お母さん方、ご家族の協力が何より嬉しかったです。

途中まで仕上がるのかどうか心配でしたが、
多くの方からお褒めを頂きました。
プログラムは、
水野先生アレンジの「通りゃんせ・荒城の月」
本間貴士さんアレンジの「でんでらりゅうば」です。

お母さん方着付けも頑張って、子ども達
ばっちりですが、着物の片づけも一仕事。


舞台は次々と進んでいます。

キッズダンスは、2番手・3番手と、
人数も多く、お客様も会場一杯でした。


素敵な、コール・アザレア

展示も、沢山の力作を鑑賞しました。

皆さま、ご苦労様でした。有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする