昨夜は、アメリカの交流員トスさんによる
講座でした。
「アメリカの夏が来た!
長い夏休みの過ごし方と定番旅行スポット」
夏休みも長く、遊園地やプール、食べ物、
海や自然、ロードトリップ、アメリカの観光都市10
など多岐にわたって写真入りの説明が楽しかったです。
今朝は東公民館で、パソコンレッスン~。
前回の復習と、宛名ラベル印刷の設定など
進みましたが、頭がついていかず~
ロビーの日見小学校の作品展示に癒されました。

昨日は中央公民館で、平和のメッセージを書いてきました。
短い時間で、2つの作品ができました。
受講生の平和のメッセージです。

作品は、掲載してもらえます。
私は「世界を笑顔に」を考えてきました。
拙い字ながら、長崎より平和のメッセージを送ります。
おまけは、中に色が変わるライトが入った灯籠。

私の作品は

伝筆(つてふで)は、
樋口先生の字がうっとりするほど、素晴らしく

両隣の方は初対面でしたが、すぐに親しくなれて
楽しい時間でした。
市役所の19階で撮りました。

今日は広島の平和記念日~
世界の恒久平和を願います。
世界の恒久平和を願います。
昨日は、パソコン会でした。
前回ご夫婦で退会されましたが、
入れ替わりに、ニューフェース2名が出席されていました。
場が華やいでいいですね!大歓迎!
レッスン内容は、テキスト「Word2021応用」から第3章。
差し込み印刷~うわ~こんなことが出来るのかと衝撃的でした。
前回ご夫婦で退会されましたが、
入れ替わりに、ニューフェース2名が出席されていました。
場が華やいでいいですね!大歓迎!
レッスン内容は、テキスト「Word2021応用」から第3章。
差し込み印刷~うわ~こんなことが出来るのかと衝撃的でした。

広島に行かれた方からもみじ饅頭の差し入れがありました。
中身はチョコ~すぐに完食

レッスンが終わって、先生から「お昼しない~?」の
お誘いがあり、参加しました。
私はおこわ定食~これも完食


カロリーも考えず食べ過ぎました。
パソコン会では、初の食事懇親会になりました。
先生を囲んで楽しい時間でした。
※ ブログの、引っ越しですね。
一応アメーバの方に、引っ越し作業はしましたが、
何となく、箏の活動のみ別にアップをしています。
「箏遊会1年ごとの活動記録」から進めています。
自分ながら、よく動いたと感心しています。

講座に行く時間はないのですが、タイトルをみて
心が動きました。

かなり詳細に、これまでの経過を話してくれました。
トスさんは宇宙飛行士になりたかったそうです。
コンタクトをつけてらっしゃるそうですが、
眼鏡は合格できないそうです。
今日の「七つ星のお弁当」


うなぎもどきの蒲焼き~、本物の鰻巻き卵も~
いただきます~いつもありがとうございます。
簡単更新でした。
今日は休みたいほどの暑さでしたが、東公民館まで。
私より先輩のご夫婦が退会されるということで
集合写真を撮りました。
皆さん手にしているのは、自家製ニンニク。
農業をされていて、時々収穫をいただいていました。
夏のお別れって、寂しいです。
休みも3人いて、静かな教室でした。
今日はエクセル~頭を使いました
以前レッスンをしているはずですが、よく忘れていて
大阪万博に行かれた方がいて、
どこも行列で、ちょっと大変だった話をききました。
話だけで行った気分になりました。

今日の内容は「アメリカの植民地時代と独立」
少し遅刻してしまい、途中から撮らせてもらいました。










かなり有名な写真の数々です。
何となく見た覚えがあったりしました。
学びの多い時間です。
トスさん、ありがとうございました。
今月は中国・韓国・アメリカ、全ての講座に出席しました。
同年代の講座友達が出来て、色々話しが出来るのも
励みになり、出かける弾みになります。

パソコンやピラティスに東公民館に行くのですが、
募集講座はチェックしています。
興味がある講座は倍率が高く抽選になります。、
この講座はキャンセル待ちで受講できました。
それなのに、
すっかり忘れていて公民館の職員さんに
電話をいただく始末


筆ペンで細い字・太い字・〇を書いたりして~~
例えば「一」は習字の場合、左から右ですが、
右から左に書いたりするのです。
ウオーミングアップの後は、
自分の名前の練習をしました。

いよいよハガキに清書

普通の書の字体からアートにと~

皆さん、素晴らしいです。
~皆さん、書に心得がある方とお見受けしました~

掲載許可をいただきパチリ

受講生は全員初対面の方でした。
隣に座られた若い方に、
「日本伝統文化の良さを感じる」と話すと
うなずかれていました。
作品にするのは難しかったのですが、
学びが大きかったです。
いい時間でした。感謝


月曜日の中国に続き、本日は韓国です。
まず「アンニョンハセヨ」と挨拶して下さるのが好きです。
本日のテーマ

朝鮮王朝の系譜(第1代~27代まで)です。


受講生の皆さんは通の方が多いのですが、
私は歴史も疎いし、ドラマも見ないので
ただ聞いてるだけですが、かなり興味深いです。
かろうじて撮らせてもらいました。

出てくる映像は、どれも色鮮やかでした。
7月の内容は



~日中に響くメロディー~
「アジアの歌姫」 テレサ・テンの一生
会場に入ると、彼女のYouTubeが流れていました。
「アジアの歌姫」 テレサ・テンの一生
会場に入ると、彼女のYouTubeが流れていました。


来日~お母さんと

生い立ち・家族のこと、実に多くを教えてもらいました。
恋愛のことも、ジャッキーチェンと付き合っていたことも
あるそうです~。

台湾・香港での歌っている様子、日本での活躍
彼女の歌は癒されますね~。
隣の講座友達と同い年、生きていたら今年は72歳だそうです。
彼女は若くして他界されたけど、
歌は当時のまま生き続けていますね~

来月は7月2日
~マクドナルドとケンタッキーの中日対決!です。
皆さんもご一緒しませんか?
岡町のシルバー人材センターまで、西山越えのドライブです。
窓を開けて森林浴をしながら走りました。

内容は、「スマホの色々を知ろう♪」
本当に使いこなせていないです。
iPhone組と、アンドロイド組~2手に分かれて
教えて下さいました。
ほとんどの皆さんが初対面ですが、
皆さん、積極的に知ろう!という感じでおみえなので
受講生同士で教え合ったり、何気ないおしゃべりも
楽しかったです。
終わって、隣の平和公園に寄ってみました。
中学生や、小学生が平和学習中でした。
窓を開けて森林浴をしながら走りました。


内容は、「スマホの色々を知ろう♪」
本当に使いこなせていないです。
iPhone組と、アンドロイド組~2手に分かれて
教えて下さいました。
ほとんどの皆さんが初対面ですが、
皆さん、積極的に知ろう!という感じでおみえなので
受講生同士で教え合ったり、何気ないおしゃべりも
楽しかったです。
終わって、隣の平和公園に寄ってみました。
中学生や、小学生が平和学習中でした。

長崎名物「チリンチリンアイス」は常駐です。
バラの形をしてシャリシャリとした食感が美味しいのですが、
ぐっと我慢。

最近トレーニングに毎日行ってるにもかかわらず
体重計右寄りなんです。