goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

青い桜

2025年06月21日 | ちょっとドライブ!
昨日のランチの後は、小浜まで足を伸ばしました

ジャカランダの花がお目当てです。


水野先生が作曲された「青い桜~ハカランダの舞」の
花がまさにこれです。
地元ではジャカランダと呼びますが、
水野先生はおしゃれにハカランダに。
2021年6月に、オペラシティで演奏させてもらっています。
尺八葵山先生、Ⅱ箏水野先生、17絃本間さんという豪華版です。

曲の解説
南米のブエノスアイレスでは、 
11月上旬の春か初夏にかけてハカランダの花が
満開になります。
街並が薄紫色にグラデーションされ、
まさに『青い桜』と呼べるでしょう。
ハカランダの花の精が舞い踊るイメージを、
タンゴのリズムで表現してみました。

大好きな曲です。





明日「ジャカランダまつり」があるようです。


日本一長い足湯に浸かりながら、橘湾をみました。


愛野展望所から




相当暑かったのですが、空気が澄んで遠くまで
よく見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯盛道の駅

2025年06月07日 | ちょっとドライブ!
以前、飯盛道の駅オープンをTVでみていたので
出かけてみました。
駐車場はまだでき上っていませんでしたが、
野菜たっぷりのカレーや、
イチゴの粒がそのままの手作りジャム、
特産のじゃが芋「アイユタカ」など買いました。
魚など充実していました。

ランチ(カレー)を食べる場所を探し、開拓地をドライブしました。
雲仙は雲がかかっていますが、小浜がみえます。

車を停める場所もなく、結いの浜に向かいました。

ビーチバレーの試合をしていました。


コートは4面あり、試合観戦面白かったです。




帰って庭の草取りと梅の収穫(650g)。


草をとっていると、じゃが芋が収穫出来ました。
納豆の蓋で大きさを想像して下さい。


今夜から雨になりますね。
梅は取りあえず、冷凍保存しておきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘湾沿いドライブ

2025年05月25日 | ちょっとドライブ!
袋がけしてあるビワです。ブランドの茂木ビワです。


大田尾緑地公園に寄りました。

よく晴れていて、天草がみえます。

この鳥はグーグルレンズで調べると「アオサギ」でした。


ランチは茂木の「お食事処 やまさき」で寿司ランチ

上等のネタのお寿司、本格的なお吸い物、茶わん蒸し、
デザートのコーヒーゼリーも本格的~これで今どき1100円って
感謝のみ~ご馳走様です。

夕方、久々に近所をウオーキング
Googleレンズは「更紗ウツギ」と教えてくれました。


アジサイも咲き始めました。


気持ちがいい空気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開練習&合奏交流会&ドライブ

2025年04月07日 | ちょっとドライブ!

観光の方が多かったのですが、交流会も楽しみました。

諫早干拓堤防


大三東駅


神代小路まちなみ交流館




木造校舎


鍋島邸のおひな様




鍋島邸

休館日でしたが、特別に外観をみせていただきました。

雲仙小地獄に入って帰りました。黒猫が4匹いました。


上天気のドライブは200キロくらい走ったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早~雲仙~長崎

2025年02月25日 | ちょっとドライブ!
今日は諫早の生徒さんの出稽古をさせてもらいました。
ブランクがありましたが、
基礎編やこと絵巻シリーズを手始めに
~弾くうちに、よくなります
お箏はアンサンブルが楽しい楽器です。
再開を嬉しく思いました。

お稽古が終わって、雲仙市~神代小路(こうじろくうじ)まで
ドライブ
諫早湾を横断しました。
車が停められなく写真は無いのですが
佐賀方面のコバルトブルーの海がきれいでした~。

雲仙市に入って撮りました。

海の向こうは熊本です。アオサがいっぱい!



お目当ては鍋島邸の緋寒桜ですが、咲いていると思いきや。

チラホラ、蕾固し。


雲仙市歴史資料館国見(くにみ)展示館


旧神代村村立中学校の木造校舎を利用した建物だそうです。


雲仙市に「箏が練習出来るスペースがないか」お尋ねすると
紹介下さいました。

木造は響きが楽しみです。





noriさんを観光がてら、
鍋島邸や神代小路伝統的建造物群保存地区を案内して
練習をしたいと思います。
練習後はも。
下見がてら「千年の湯」に浸かって帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早 白木峰高原

2024年11月06日 | ちょっとドライブ!
所用があり諫早に行ったので、白木峰高原に寄りました。
コスモスが目的でしたが、すっかり終わっていました。


秋にはコスモスのピンク、春には菜の花の黄で染まります。

雲仙、諫早干拓がみえます。

雄大な景色の中で深呼吸~空気が美味しい

帰り道にはひまわりが満開


最近はカメラもデジカメも持たなくて、スマホのみ。
置いたままの一眼レフですが、撮る日は来るかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチ会

2024年07月30日 | ちょっとドライブ!


遠くに見えるのは雲仙普賢岳~大田尾緑地公園から撮りました。


あこうの木の下で凉を取ります。

今日のランチは、茂木のお食事処 やまさき

お吸い物、茶わん蒸し、だし巻き卵の出汁が効いて美味しい
長崎も魚が新鮮ですが、茂木の魚はもっと新鮮~~贅沢なランチでした。

水槽には鱧がいました。

今日上がったものだそうです。完全予約制~~
HPのメニューを見て驚きました。いつか食べたい

それと茂木に行くと、必ず港に寄ります。


天草行きの船があるのです。1日に4便あるそうです。
事務所で聞くと、受付の方がたまたま団地の方でした。
晴れた日は、我が家から苓北の発電所が見えるのですが、
こちらもいつか行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙~島原ドライブ!

2024年04月26日 | ちょっとドライブ!
10年前の研修生と奥様が長崎入り~
友人も誘い一緒にドライブを楽しみました。

まずは「結いの浜」の砂浜ウオークでしょう!


ランチは六兵衛茶屋が希望でした。

久々の六兵衛~美味しかったです。


それから雲仙地獄めぐり

ニャンコが迎えてくれました。

岩盤浴ならぬ「すのこ浴」、手にしているのは雲仙地獄蒸したまご


若葉の森林浴シャワーは心地よかったです。
 
島原に回って
お城の前でティータイム
ろk
土瓶は六音窯の松尾さん作、ゆのみは亡夫作
お茶はアールグレイ



仕上げは島原外港の「源泉足湯」

地元の方や、ドイツからの青年もやってきていい交流が出来ました。

久々に、宮崎在住、上海在住の友人達にもビデオ通話が出来て
嬉しい日になりました。
ライン・We chat~ありがたいです

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六音釜~春の窯開き

2024年04月20日 | ちょっとドライブ!





友人と、久々に大村の「六音窯」に出向きました。
毎年楽しみに出かけていましたが、何年か遠のいていました。

久々の松尾さんは、以前のままひょうひょうとしておられました。
いい空間の中で、ひと時を過ごしました。

近くのつつじ園・ふじ園は満開でしたが
混雑気味だったので、友人には悪かったのですが
スルーしました。

昨日の「七つ星のお弁当」です。




美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私なりの長崎・諫早観光案内

2024年04月09日 | ちょっとドライブ!
東京在住のnoriさんを色々案内しました。

7日リハーサル後に案内した結の浜にとても感動していたので、
花まつりが終わって大多和海岸に霧に煙っています。


袋がかかっている枇杷畑を見ながら茂木まで


夕食は地元の人に教えてもらってお食事処やまさき
でお寿司とお刺身を頂きました。 noriさん長崎の魚に大感動


出島道路に出るとビルのような大型客船




本日は上天気の結いの浜によって~。素足ウオーク。


彼女希望の諫早「慶巖寺」まで
六段発祥の地の碑があります。

あ・うん像



傍にある眼鏡橋

桜が散って、一挙につつじが咲いた感じです。

その後嬉野まで走って 
シーボルトの湯に浸かったあとは見送り。
ハイウエーバス九州号で福岡空港から羽田へ

少しハードでしたが、
檀家の皆さんが喜んで頂いた「花まつり」
プラスドライブはnoriさん大満足のようで、よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする