goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

R7年度「やさしい箏教室」1回目

2025年05月18日 | R7年度「やさしい箏教室」

昨日17日午後から、近所の集会所で開催しました。
Aクラスは昨年に引き続き2回目です。
Bクラスは初めてクラスです。

2回目の子ども達は4年生から5年生に。
驚いたのは「さくら」をよく覚えていて、
しっかりした音で演奏してくれました。
子どものエネルギー、伸びしろを体感しました

Bクラスは2年生が2人いるのですが、

5年生がマンツーマンで教えてくれたのです。
感動でうるうるしました。
付き添いのおばあちゃまも初めてのお箏~5年生の指導です。

最初は緊張していた顔も、
帰る時には笑顔になって~楽しんでくれたようで、
ほっとしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7年度「やさしい箏(こと)教室」準備

2025年04月03日 | R7年度「やさしい箏教室」

7日~公開練習・箏交流会(神代小路まちなみ交流館)
8日~花まつり(矢上正覚寺)
9日~老人ホーム「はまゆう」慰問演奏

さすがに3日のイベント準備に時間を取られました。

昨年の「花まつり」には、
「やさしい箏教室」募集チラシが出来上がっていて
各学校・クラスずつに、仕分けを皆でしたのです。
今日は急遽「募集チラシ」に取り掛かりました。

市や教育委員会に「名義後援」の申請をするのですが、
今年はどちらも、電子申請が出来ました。
何より市役所に出かけなくてもいいし、
「募集チラシ」もプリントしないでいいし、
添付ファイルが助かります。

昨年度の教室・発表会の写真を急遽選んで、
 こちらのカテゴリーに入れました。
「やさしい箏教室」ダイジェスト版 - 長崎琴遊び

今年は、どんな子ども達と会えるのかしら?
楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7年度文化庁「やさしい箏教室」申請

2024年11月21日 | R7年度「やさしい箏教室」
市役所教育委員会への提出締め切りが、
今月29日なので書類を作成し、持参しました。
11回目の「やさしい箏教室」になります。
第1次審査合格は4月になります。

市役所19階の屋上に上がりました。

女神大橋の手前左端に客船が見えるのが分かりますか?

松ヶ枝ふ頭まで行ってみました
ドリーム(全長261.1m 77,499トン)



前の寄港地は天津で、次港は済州島のようです。

沢山の観光客の皆さんが長崎にお立ち寄りです。

それにしても、
少し身体を休めなければと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする