goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

雅びの会ラストコンサート~打ち上げ

2005年11月23日 | 個人での演奏活動

打ち上げは、多いに盛り上がりました。
皆で水野先生ににお礼を言いに行きました。
増田先生も横に。
聴きに見えた、木田先生もいらしゃいます。
社長と先生方との2次会にも参加させてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅びの会ラストコンサート~ステージ

2005年11月23日 | 個人での演奏活動

写真は、オープニングのさくら21の開演前の
様子です。
総勢123名、私とTAEKOさんは5列目、生徒の2人は
4列目に座りました。

長崎に来てから、演奏会は離れてしまいましたが、
初期の立ち上げから幹事として、参加させてもらい、
多くの仲間を得、多くの先生方とお会いし、貴重な
10年を過ごさせてもらいました。
10回目のラストコンサートは感慨深いものがありました。
このような大掛かりな、コンサートをスムースに動かして
準備、大変だったと思うけど、私の仲間達すごいな。
本当に有難う。お世話様でした。
でも、終わりではなくて、始まりだと思っているの私だけ
じゃないはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上京

2005年11月22日 | コンサート・観劇など

SNAの9時40分発で、長崎を出ました。
早めのランチは品川ホテル近くの地下で、築地つな八の
てんぷら定食を頂きました。1000円で豪華な気分。

ホテルにチェックイン後に、定期健診の病院へ。
待った、待った予約時間から2時間近く、病人だったら
これ、大変。

夕方は、紋別のTAEKOさんとホテルで合流して、いざ上野へ。
彼女が、ジャーナルで見つけていて、上野広小路亭に、三味線を
聞きに行きました。
東西華と技の競演 西 VS 東
江戸の新内(明烏夢泡雪)と大阪の義太夫(艶姿女舞衣酒屋の段)
という演目で、江戸の男衆の粋で繊細な新内と、片や、大阪の
女衆の、べんべんという義太夫。
初の試みのようでしたが、対比も面白く、大いにこの世界を堪能
しました。
帰りは、山手線、有楽町あたりで電車が停電、銀ブラしながら
歌舞伎座まで歩いていって、そこから電車に乗りました。

いつも行く、品川イーストの居酒屋で積もる話・・
ホテルの長崎から最終便で出てきた、生徒2人の部屋に行って
盛り上がって、寝たのは午前様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会・前座

2005年11月20日 | 個人での演奏活動

イベント続きですが、今日は“寺子屋小川亭”での
文学講演会の前座で弾かせてもらいました。

編集者36年、私が出会った人々
~渡辺淳一を中心に~
講演者 堀憲昭(元講談社編集長)

堀氏は、渡辺淳一と長いお付き合いのようで、
分かり易い、
いい講演でした。
9月下旬の「かたろうで」の演奏は、堀氏も出席されて
いたので、今回は、演奏内容を変えました。

六段の調べ(これは演奏予定ではなかったのですが)
一人で弾くメドレー集(愛唱歌編より)
花嫁人形・母さんの歌・花かげ・小さい秋みつけた・さくら
一人で弾くメドレー集(民謡編より)
黒田節・五木の子守唄・お江戸日本橋・よさこい節・竹田
の子守唄を聴いて頂きました。
大平さんの、ジュピター・世界に一つだけの花も用意して
いたのですが・・・・時間切れ。
50人位のお客様だったでしょうか、私が戸惑うくらいに
よく聴いてもらえました。
ライブのチケット2枚ですが売れました。

写真は、小川亭オーナーの樋口さんと堀さん。
着物は、樋口さんに着せてもらいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿寿壮慰問演奏

2005年11月18日 | 箏遊会の活動

お誕生会に行ってきました。
13日の古賀山荘の通所の方々と違ってそこに、
住んでいらっしゃる方々に聞いて頂きました。
前回と違い、今回はステージに上がって幕まで使った
のですが、これが打ち解けるまで時間がかかりました。
前回の、同じ目線の演奏の方が親密度が違ったように
思います。
でも、終って皆さんの中に入ってお茶しました。
お菓子は、畑で取れたお芋を使ったスイートポテトです。
皆さん「荒城の月」が、良かったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイケアー慰問

2005年11月13日 | 箏遊会の活動

デイサービスケアーセンター古賀山荘に
慰問演奏に行ってきました。
http://www12.ocn.ne.jp/~koga/menu/sanso/sansou1.htm
全員での合奏は、さくらと荒城の月です。
後は参加型、皆さんに歌ってもらう感じにしました。
皆さん、大きな声で歌ってくれて、私達も歌って
楽しかった。
「もみじ」の輪唱、「証城寺の狸囃子」は
トイレットペーパーの
芯に数珠玉を入れ、
きれいな包装紙を貼って作った
マラカスを振ってもらいました。

昨日26才になった竜也くんに尺八ソロで、「宵待草・
あざみの歌・長崎の鐘」を吹いてもらったのですが、
彼は
どの曲も知らなかったので、練習の時、私達が
歌って教えてあげました。

メンバー新入りのIさん、音楽療法士のような事も
やってたらしく、上手く進行してくれました。
皆さん、喜んで下さいました。お琴で参加型は以外だった
ようです。
皆で、有意義で楽しいひと時になりました。

お琴と尺八~秋に寄せて~in古賀山荘       
プログラム
こと絵巻~さくら~        
東京行進曲 (三絃入り)
島原の子守唄
宵待草   (尺八ソロ)
赤とんぼ        
証城寺の狸囃子(マラカス入り)
里の秋
もみじ(輪唱)
あざみの歌  (尺八ソロ)   
星影のワルツ  
お富さん
長崎の鐘  (尺八ソロ)
浜辺の歌                   
荒城の月                   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーFM 出演

2005年11月04日 | メディア関連

今日は、レインボーFM http://www.771fm.com/
クラッシック!?きいてみほ”に出演して、
12月ライブの
案内をさせてもらいました。
ラジオ出演は、1月のNBC”よしこの聞いてモーニング”
に続き2度目です。
(この出演もコンサート案内が目的でした)
あらかじめ質問内容をメールでもらっていたので、答えを
どちらも用意していきました。
NBCの時は初めての事で、2日前から読む練習やボイス
トレーニングをして、準備をしたのですが、今回は止めて
おきました。
BGMPASSION~ひとひらの桜によせて~を流して
もらって、この曲に関して、話しました。
後は、琴をいつから始めたか?とか、現在の活動や、どうして
長く続いているのかとか・・・・・つまり、琴の魅力を話しました。
最後に、アンサンブル凪時代に収録した“ボッケリーニの
メヌエット“を聞いてもらいました。
東京で「雅びの会」の演奏会(11月23日)に、「凪」の香登
先生にお会いしたら、今日の事をお話するつもりです。
(喜ばれると思います)
メディア関係は、私にとって遠い存在でしたが、美穂さん、
竜也くん、と案外、身近に感じられました。
美穂さん有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒蔵コンサート

2005年11月03日 | コンサート・観劇など

島原の有家まで、智津さんと酒蔵コンサートに
行ってきました。

コンサート詳細については、主催の酒造元、吉田屋さんの
HPをご覧下さい。

http://ww7.tiki.ne.jp/~yoshidaya/index.htm
ヴァイオリンとピアノの「DOH!」、かなり広い空間なの
ですが、生音でのクラッシックの数々は、心地よくて、
うっとり。
ゲストは、MCにNBCの徳永アナウンサー。

大きな円形の木のテーブルにはおにぎりや自家製の
奈良漬、おつまみ、吉田屋さんのお酒が5~6本並んで
いました。
休憩には、温かなかす汁を頂きました。
その上、たくさんのおみやげまでありました。
まず、美味しい井戸水の一升瓶詰、ソーメン、そして抽選での
プレゼントは、「DOH!」のCD5枚、長崎市内のてんぷら屋
「夢風」さんhttp://www1.cncm.ne.jp/~yumekaze/index.html

お食事券や、吉田屋さんの、今日のライブの様子を撮ったラベルの
吟醸酒“萬勝”10本など、盛りだくさん
私はお酒が当たりました。

運転手をして下さったWさん、島原半島を一周するコースで
車中では、彼のコレクションのCDBGMで聴かせてくれ、
ドライブ・コンサートとリッチで優雅な日になりました。
今日のプレーヤーのお2人と親しくされているそうです。
素敵な日を有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする