goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

以前のページと、七つ星のお弁当

2025年04月26日 | 思い出
2011年8月11日のページをアクセス下さり、
私も読み返してみました。
~充実したコンサートの活動のための音楽づくり実践講座~
第1回目「音楽料理人 橋本剛~音楽アレンジの極意を語る」

演奏している姿~聴かせ方
編曲する上での心構え~与えられた条件下で最大限の努力を~など。

振り返ることが出来て良かったです。
活かせればと思います。

2011年8月17日 国際交流お琴教室

ひたすら懐かしいです。

2009年9月12日は「NHKハートプラザコンサート」出演

ゲストの入江さんは、世界でご活躍中です。
ご一緒出来て光栄でした。

昨日の「七つ星のお弁当」です。



今年はたけのこが高くて口に入らないかと思いましたが、
なんと、木の芽あえと筍ご飯~美味しかったです。
「○○のから揚げ」○○はエビとスナップエンドウと人参でした。
デザートがりんごの代わりに日向夏。
さくら饅頭~すべて完食しました。ご馳走様でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年夏の活動

2025年04月22日 | 思い出
昨日の暑さが一転して肌寒い日でした。

アクセス解析で2007年コロニー雲仙慰問演奏の日のページを
訪問下さった方がいらっしゃいました。

ヒロ氏とはギターとのDUO「小雨の夜」を演奏し、
アイ子さんには「花さき山」朗読してもらいました。
尺八の代わりにフルートのMARIKOさんに吹いてもらい、
切り絵のスライドはご主人が作成してくれました。

生徒さん達とみんなの演奏もありました。

みんな若かったです。

お役立ちのブログ、以前のことを懐かしく思い出します。

先日写真のことでクレームがあり、
上の写真は顔を隠しました。
気を付けなければと思います。

写真掲載で不都合がありましたら、
いつでもコメント欄から連絡下さい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の2月

2025年02月03日 | 思い出


我が家の小さなリビングで海外の研修生たちと
食事会をしています。
焼きそばは、ブラジルのEijiさんが作ってくれて。
あっという間の10年
胸が締め付けられるほどのなつかしさです。

彼らが国際交流お箏教室、最後のレッスン生でした。


この前サンパウロから来てくれたKaoriさん達は
その翌年の研修生で、
ドライブ帰りの我が家で一度お箏に触ったくらいです。

この前始めて知ったのですが、Kaoriさんの研修先は
ソプラノの中上さんの勤務先~
お昼休みの時間に、大瀬戸から電話で3人で話しました。
不思議な偶然に驚きました

10年前の2月の写真です。
それにしても、ぐちゃぐちゃに着物を着ている私でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上京レッスン~みかわさん

2024年12月10日 | 思い出

2009年6月の「上京レッスン」のページを
アクセス下さった方がいらっしゃいます。

先生のスタジオは西麻布にありますが、
当時、美川憲一さんのお店「みかわ」が
ありました。

お店の傍を通ってバス停に行ったりするのですが~
一度くらいは、お店に入りたかったです。

美川さん、2007年にもこのブログに登場されています。
ランタンフェスティバルの皇帝パレードに
たまたま遭遇しました。
にわかファンになり「けんちゃ~ん」って
追っかけをしてるのです。


撮影するカメラもガラケーですね。
17年前です。

彼のうた「柳ヶ瀬ブルース」とか好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月11日の更新より

2024年12月06日 | 思い出

「忘れないでいます」とタイトルした
2015年3月11日のページにアクセス下さった方が
いらっしゃいます。

文化庁事業の教室・発表会を開催して10年、
その前の5年は出島の国際交流協会で
外国人のための「おこと教室」を開催していました。

月に2回~受講生の数だけ箏を積んで出かけていました。
ボランティアというより手出しです(自分の元気に脱帽

2013年1月

5年の間多くの海外の若者と、箏のほかにピンポンしたり、

2011年12月(娘も隣の奥さんもいます

料理会をしたり

2014年12月~中国・バングラディシュ・ブラジル・ボリビア出身

ランタンに行ったり


ビールを飲みに行ったり


ドライブに行ったり

ペンギン水族館に行ったり

2014年3月


2010年1月 ~NBCラジオスキッピーののぞみさんに
取材してもらっています。
最初の研修生、アメリカのニコラスさん・中国のランさん・
ベトナムのタンさん~

ほんの一部ですが、懐かしすぎです。
皆さん、それぞれのお国で元気に活躍のことと思います。
皆さんと一緒に過ごしたことは忘れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年前の12月

2023年12月06日 | 思い出

ネタが無い訳でもないのですが、
4年前の12月のページを振り返ってみました。
(5年前より、4年前の方が面白かったのです)

4年前にヨガを始めたようです。

自分の時間が欲しいので、今月から休みました。

にこセンのコンサートに行って

ピアノの演奏に合わせて歌っていたお客様がいて
私は椅子から落ちそうなぐらいびっくりしたんだった

エアロの会冬のお食事会

先生、皆さん美しい

当番の班長で、「火の用心!」の夜回り


B-lineのクリスマスプレゼント交換


これは4年よりず~っと前です。

11年前~故高田理事長を囲んで研修生の皆さんと
胸が締め付けられるほどなつかしいです。

当時のレッスン生とお母さんで納会

当時の方が私の引っ張る力が強かったかもしれません。

色んなことがありました。
これからもきっとあるのでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大瀬戸時代の写真

2023年08月15日 | 思い出
大瀬戸町での演奏を来月に控え、当時の写真を探してみました。

かなりピンボケですが、
いつも発表会に手伝いに来てくれるまりさんや、
わが娘たちも弾いています。

何を演奏していたのでしょうか

プログラムはこんな感じ、美術担当(尺八さん)が用意してくれました。

※「春の詩」は正峰先生の「春のうた」です。

お客様の中には、PTA友やそのご家族も


今日はお盆、
早くに先だった友人は天国から、見ててくれてるかしら?
いつもコンサートに夫婦で来てくれて、ありがとう

35年前、初めて開催した「お弾き初め」でした。

毎年近くの公民館の「敬老会」で弾かせてもらったり、

子ども達や友達と一緒です

町の文化祭のような、大きなステージにも~


大瀬戸は、私の30代・子ども達の幼稚園小中学校を9年過ごした町です。
また師範を取って教室を始めたところ、箏活動の原点です。
皆さんにも大変よくして頂き、
それがこれまでの原動力になっている気がしています。
感謝のみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の1枚~9月

2022年09月05日 | 思い出

ご来訪ありがとうございます。
ネタ切れで、過去のページ(9月)を振り返ってみました。

2019年9月 NYルーズベルト島の病院慰問演奏


2018年9月 ナイアガラの滝観光


2017年9月 ブラジルからの研修生に長崎案内をしました。


2016年9月 学園祭に呼んで頂きました。

2015年9月 上海の梧さんご家族と蘇州観光


2014年9月 玉重さんに「タビ好き 感謝祭!」に招待いただきました。


2013年9月 チャレンジ100祝賀会にお招きいただきました。


2012年9月 K&Kvol.2


2011年9月 アーケードで歓迎演奏 


2010年9月 研修生の皆さんと遊んだあと、我が家でお箏を弾きました。

南米・ベトナム・中国からの皆さん 
    ~お元気でご活躍のことと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の2月

2022年02月06日 | 思い出

寒い日で外にも出ないでパソコン作業をしていました。
ということで、ネタも無いので10年前のページに行ってみました。

2012年の2月の様子です。

国際交流日本文化「お琴教室」~出島国際交流協会
ベトナム・韓国・中国(留学生)・私・中国の研修生の皆さんです。

箏遊会の皆さんと、海外の若者に着物を着せてあげて交流会をしました。


出島内外倶楽部で、ダンカーズの歌を合唱しています。


無限郷に皆でお邪魔して、囲炉裏で談笑。


居酒屋で、ダンカーズの皆さんと懇親会。


水野箏曲学院東京スタジオの皆さんと水野先生と、西麻布で懇親会。


懐かし過ぎます。

マスクが取れて、飲み会が出来る日が早く来ればいいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の12月は~

2021年12月07日 | 思い出

10年前の12月を振り返ってみました~
(更新する話題もなくて~

出島の国際交流協会のお箏教室に月に2度~生徒さんの数だけ、
お箏を持参してレッスンに行ってました。(ボランティアです)

ベトナム・中国・バングラディシュと、グローバルです。

山手地球館のピンポン部にも、月1回参加していました。

お隣の奥さんや娘もいます~懐かしすぎます。

お料理交流の仲間にも、入れてもらいました。

餃子・ベトナムのフォーほか~


娘と、辻井さんのコンサートにも行っています。


水野先生のレッスンにも、飛行機に乗って西麻布まで~。

記録としてのこのブログ~簡単に10年前に戻れるのがいいです
それにしても、若いです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする