長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

K&K 練習日~♪

2013年06月30日 | ちょっとドライブ!

5日看護学校「七夕コンサート」の準備で島原まで行って
来ました。会場の下見~島原城が見える位置にありました。

町中を歩くと湧水が、頂くと軟らかくてとても美味しかったです。

当日の進行を考えながらの合奏~とても楽しかったです。

アフターは温泉に寄らず、唐子の睡蓮畑によりました。
バックは雲仙普賢岳です。








KAEMIさん、お世話になりました~お疲れ様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちん方(かた)の料理で世界一周!

2013年06月29日 | 私の国際交流

~国際料理教室~
先日の国際交流お琴教室でAmyさんと話していて今日のイベントを
知りました。
今日はいつも交代でお琴のレッスンを受けている県の交流員の皆さん
http://www.pref.nagasaki.jp/kokusai/cirshokai.html#pe
が自国の料理を教えてくれました。

参加者は総勢28名でした。

私は単純に韓国料理のチヂミを習いたいと思ったのですが、ここに
集まった方は、韓国語が話せる 先生は雲仙市からみえた金さん。

切って焼くだけの準備をしていてくれました。

隣のグループは、ペさんがキムパプ(韓国海苔巻き)を教えてくれました。
ペさん男性なのに料理が上手で驚きました。

太巻きと違い、ご飯の味付けは塩とごま油です。

こちらは、南島原からの周さんによる、西安煎餅です。


出来上がりです。これから試食と交流会です。

焼き林檎

ず~っと食べていたい~!と思うほど美味しくて、つい食べ過ぎました。
感心したのは、交流員の皆さんの用意周到なこと~!
それぞれの料理に得点を入れるのですが、1位はグループの写真入りの
表彰状が用意されていました。

ちなみに今日の料理は
韓国 海鮮チヂミ・キンパプ(韓国風海苔巻き)
イギリス コロネーション・チキン(1位)・ベークド・アップル&カスタード
中国 西安煎餅・西安韮菜盒子

お箏やっててよかった~国外の方と普通に交流出来るなんて思っても
なかったです。交流員の皆さん、有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 おさらい会

2013年06月26日 | Weblog

7月20日(土)14:00開演
長崎歴史文化博物館1Fホール 入場無料
1人1曲にトライします。

今回は、尺八の大河内さんに来てもらうこともあり大々的に
広報活動をしています。
OKOTO男子のTさんにfacebookでのPRをお願いしたら、
お友達が増え「またお琴体験会をして下さい」のラブコール
まで頂きました。
そしてこんなのも見つけてくれました。視聴下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=Q1GS2mTWLPE
パソコンに強い若者がいると助かります。

箏遊会の皆も練習に熱が入っています。是非お越し下さいね。

今日は夕方からの出稽古の帰りに用事もあり家康に
寄ったんですわ~常連さんの飲み友達、ほろ酔いで上機嫌
私はノンアルコールビールにしたんですが、居酒屋には呑みに
行くべし~と学びました。 でも駐車場のルーレット大当たり
無料になりました・・・200円でしたが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルコンサート終了しました~♪

2013年06月23日 | Weblog

たくさんの皆さんにご来場頂きました。心よりお礼申し上げます。
有難うございました。

まずは素晴らしいスタッフ、に感謝です。倫子先生のblogをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/copelonmaru
今回はアンコールはなし、先生が打ち上げの時に、アンコールをスタッフに
弾いてもらったらそれが一番だったのでは~と、それ程の皆さんがスタッフに
入って下さいました。
そして、毎年ビデオを撮ってDVDにして下さる原ご夫妻有難うございます。

まず、「熱情の裏側」リハーサルです。おどろおどろしいタイトルですね、
先生は捏造と言ってしまうらしいです

尺八の道山先生は、中学校の教科書に載り、現在は芸大の先生でも
あります。奥様とお嬢様にもお会いしました

お弁当はいつもの天むすです。私は長崎からちゃんぽん煎餅を持参。

1年に一度~お箏好きのメンバーとのおしゃべり、情報交換が
また楽しいです。

私達は今回のために新調したドレスです。当分着ます。

ネックレスは何さんからのプレゼントです。(謝謝)

打ち上げ、2次会にと~ホテルに着いたのは午前様!でした。
イケメンの方々に囲まれて嬉しいだけの私でした。
水野先生を囲...K&K+道山先生...
同級生も今年は、先生夫妻と道山先生で集合写真です。


水野先生、倫子先生、そして道山先生~贅沢な時間を有難う
ございました。KAEMIさんもどうも有難う!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水野箏曲学院東京スタジオ オリジナルコンサート vol.9

2013年06月21日 | Weblog

http://www.tcct.zaq.ne.jp/t-mizuno/page115.html

いよいよ明日になりました。当日券もありますので是非いらして下さい。

心配していた台風に影響されることもなく、道山先生との下合わせも

無事終了しました。

次女が東京在住の頃はいつも付き合ってくれていましたが、今回は

初めて長女家族で来てくれる事になっています。

明日の打ち上げの美味しいお酒をイメージしながら今夜はぐっすり

休みます。近くのコンビニで買った赤ワインのハーフボトル美味

 

ちなみに今日の我が家の玄関はまゆみさんのお庭で咲いた花、

名前は忘れましたが、ハーブの種類だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流お琴教室~♪

2013年06月19日 | Weblog


生徒さんに行ってもらう日でしたが、おさらい会準備のために
私が行きました。
練習していると理事長が立ち止まり「何か聴かせて欲しい」と
言われ~荒城の月の1コーラスを 
外国人の2人には「しっかり教わって下さい」と、
私には「ボランティアの場しか提供する事しか出来ないけど、
よろしくお願いします」と声がけ下さった。
光栄で、ご褒美を頂いたような気になりました。

外国人の方ならどなたでも日本の文化を無料で体験できます。
気軽に遊びに来て下さい。http://www.nia.or.jp/

 私が応援している篠笛奏者の佐藤和哉さんが、http://shinobue-sato.com/
1stアルバムを「ふうちそう」を出されました。
youtubeで視聴できます。「さくら色のワルツ」是非お聴き下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=HiVO5RpZO8Y&feature=youtu.be

おまけ~今日の玄関の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器発送~♪

2013年06月17日 | Weblog

東京でのコンサートは、いよいよ今週末になりました。

このお箏に、もう少し触りたかったのですが、発送しました。
ケースに入れ車に乗せるまで結構な力仕事になります。
普通の宅急便ではなく、ヤマト便で運んでもらうので
到着が読めない部分があるので、早めに出しました。

今日は最後の調整をして~例えば柱(ヂ)をどれを使うか~
私は象牙の柱は持って居ないのですが、お気に入りの
富士一の白梅にするか、松風にするか~何度か弾いて
確かめました。松風にしました。

1年に1度のチャレンジ~
以前の邦楽ジャーナルに「生徒に感性までは伝えられないでしょ、
だから響きのいいホールで、いいゲストを呼んで、それで勉強会を
してもらう・・・・・」そんな感じの記事を読みました。
有難いです。

今回が9回目のチャレンジです。仲良しのKAEMIさんと、道山先生の
尺八で「熱情の裏側」を弾く~最高の機会ですね。
精一杯、努めます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏三昧

2013年06月16日 | ちょっとドライブ!

昨日は、おさらい会に向けての練習
KAEMIさんは島原から出てきてくれ10時には音だし~夕方まで、
箏遊会のメンバーと熱が入った時間を過ごしました。

今日は私が島原に行き看護学校「七夕コンサート」の練習~
KAEMI邸~中庭
昨日とは全く別メニューです。
週末には東京で「熱情の裏側」を弾くコンサートがあるというのに
2人とも余裕です
今日は島原で新しい音の出会いでした~箏・ピアノ・ソプラノ、おまけに
オカリナも吹ける達人です。音を重ね~色んな情報交換をしました。

帰りには雲仙仁田峠によって山法師を堪能しました。

ウツギ・赤いツツジ、そして合歓の花~相当楽しみました。

仁田峠の上の方は霧がかかって、瞬間普賢岳が顔を出しました。

ついでに小地獄温泉~白濁の湯につかってすべすべになりました。

さらに小浜によってジャカランダをみました。


写真はないのですが、橘湾に沈む落日、水をはった田んぼの
光り輝きが夕方は特にきれいでした。ドライブがてらの景色です。

飛ばして島原まで行ったり来たり~できるだけ長く続けたい!
お箏三昧~幸せな時間を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい会にむかって~

2013年06月12日 | Weblog

おさらい会に向けて生徒の皆さん~熱も入り、少しずつ上がって
きています。目標があるのはいいですね。

一昨日の午後のレッスンは若手2人、おさらい会は吉崎先生の
「光のしずく」を演奏します。
子育て真っ盛りのKAYOママは、おばあちゃんにマー君を預ける
つもりが、忘れられていて、一緒に来てくれました。

2人のアンサンブルを聴きながら、私はマー君を、抱っこしてガラス
越しに外の景色をみていました。
曲がきれいで心が洗われる感じでした~まだこれからします。
 箏2部に尺八が入ります~あとひと月後が楽しみです。


私達が応援している大平さんのblogで見つけました。
お箏・十七絃・ヴァイオリンの「リベルタンゴ」をお聴き下さい。
http://ameblo.jp/tsumamizaiku/entry-11550229720.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロの会 夏の食事会~♪

2013年06月10日 | Weblog

この会、近所の集会所で26年も続いています。私は仲間入りして
10年以上になりました。何よりの楽しみは年2回のランチ会です。
東長崎で美味しいランチが頂ける所を順番に、幹事さんや皆の
意見で決めています。

今日は総勢20名、アトリエパティオを貸切です。

こちらは中庭、GWに訪れた時にはピンクのバラが満開でした。
初夏の香り

店内はオーナー作成のパッチワークや、家具がいい雰囲気です。


まずは前菜と食前酢(枇杷)~美味しい。


スープは、コーンとかぼちゃの冷製~美味しい。


小さな自家製ピザは撮るのを忘れ、食べてしまいました。美味

パスタは2種類から選べます。私はトマトソース~生ハムの乗せ。

ソースの味は絶妙な味加減~美味!

柑橘系のシャーベットとカプチーノ~ちなみに私は紅茶をオーダー。


あ~美味しくて、皆さんといい時間でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする