

県内最大の公募展
「日本画」「洋画」「彫刻」「工芸」「書」「写真」「デザイン」の7部門
今年の受賞作品が掲載されています。
撮影OKでしたので、私が気になった作品の1部を撮ってみました。






写友会の先輩の写真でした。


どの部門も、ものすごい熱量を感じて圧倒されました。

猫シリーズで



実はB-Lineの会員様(存じ上げない方ですが)から、

いただきました。

長崎県美術館は29日までです。
お急ぎください。
相変わらずの猛暑です。
夕方のヤフーニュースで「三宅一生さん死去」とありました。
2016年4月、国立新美術館に「三宅一生の仕事」展覧会に
行ったことを思い出しました。
「MIYAKE ISSEY展 三宅一生の仕事」
当時の展覧会の様子がそのまま見られます。
今更ながらすごい世界でした。
触れることが出来てラッキーでした。
ご冥福をお祈りいたします。
ちなみに、2016年4月27日の掲載は
レッスンに行ったというより、東京観光に行った感じです。
気になっていた長崎のギターリストの「前田大喜」さん、
私のために演奏して下さいました。
コクラヤギャラリーに「MILK写真展」に行ったのでした。
ライブはとっくに終わっていたのですが~~
色々演奏して下さいました。
MILKさん、こと川原孝子先生は県民大学の写真講座で
お世話になりました。
講座で先生は「写真はお手紙を書くように~」とおっしゃったのが
印象深いのですが、普通の写真展とは少し違って、メルヘンの世界・
癒しの空間~それでいてプロの仕事
10回目の写真展は、コクラヤギャラリーで20日まで開催されて
います。是非お出かけ下さい。
写真を観る前に、ギターのウエルカム演奏から始まり、
先生・大喜さん・大学生男子・私の4人で、音楽談議・写真談義に
花が咲き、それから写真を観せて頂きました。
写真・音楽・おしゃべり~ほのぼのとした温かい気持ちに
包まれて会場を後にしました。
川原先生・大喜さん有難うございました。
長崎県美術館であった明和電機展は11日に終了しましたが、
私は沢田研二コンサートの前に寄りました。
思わずクスリと笑ってしまう作品が多くありました。
これは 「魚(ナ)コード」USBケーブル~ネットで買えます。
私もコスプレしてみました。
無理矢理身体をしまい込みました。
たまたまEテレで見た「日曜美術館」で、藤田嗣治展を
知り、レッスンの前に上野の東京都美術館へ行ってきました。
上野公園を通って行くわけですが、
目的地まで、見所満載。
清水観音堂 月の松
花園稲荷神社
隣には動物園
中は多くの人が並んでいました。
東京都美術館の前のオブジェ 撮影中の私が分かりますか?
藤田嗣治展は平日といえど大混雑
126の作品 見応えがありました。
たまたまですが、作品に触れることが出来てラッキーでした。
昼食も取らず、西麻布で久々のレッスンを受けました。
水野先生H27年7月の作品「星合の夜に」~とてもロマンティックな曲です。
自分の勉強もしないとですね。
西麻布交差点のホテルの番犬は、ハロウィン仕様
帰りは、バスで渋谷まで~渋谷から山手線に乗って品川へ
電車のペインティングがすごい!
品川駅構内
京急に乗り換え、羽田空港まで。
いつも、レッスンや家族サービスで終わるのですが、
もっと楽しみたいと思いました。
ちなみに今日の歩数計は、14303歩
関東は雨でしたが、長崎に着くと、上天気~
お月さまがきれいでした。
今日は、
午前中はレッスンと打ち合わせ、
午後からは部活指導、
その後の個人レッスン〜と、
よく働きました。
その間をぬって、諫早図書館に
写真展を観に行きました。
素敵な写真に、感動し刺激を受けました。
なかなか、自分では撮れていないのですが〜そのうちに、余裕が出来ればと
思います。
写真展は、諫早図書館で8日までです。お出かけになりませんか!