行ってきました。http://www.bluenote.co.jp/
場所は青山にあります。意外にも先生のスタジオの近くでした。
中に入るととてもおしゃれ。
本日のアーティストは「ハンクジョーンズ」
90才のジャズピアニストです。
モンローがケネディ大統領のバースデーソングを歌った時の
ピアニストだそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=k4SLSlSmW74&feature=related
アメリカから来て2ステージを1週間こなすのですから、すごいです。
ファンもすごく多いんですね~。
ジャズファンにはたまらないのではないかしら。
私は音楽より雰囲気を楽しんだ感じです。
~ワイン片手にお食事頂きながらジャズトリオを聴く
贅沢でした。
2月20日→3月6日
今日が発売日~
先月の病院コンサートの折、THE NAGASAKIに依頼して入江さんを
取材してもらった記事が掲載されているのです。
今どきのミュージシャンの中に尺八の入江さん~
この雑誌は主に若い方々の読者が多いと思うのですが、どういう風に
読んでもらえたかなぁ~
尺八やお琴に興味を持ってもらうきっかけにでもなれば嬉しいけど~
同じページにメジャーデビューして上京した松千の2人が載っていた。
以前水辺の森公園の野外コンサートでご一緒させて頂いて~
アーティストと知らず「カメラのシャッターおして下さい」と声をかけたのを
思い出しました。
たまにFMで音楽を聴かせてもらっています。
THE NAGASAKIのMさん素敵な記事にまとめてくれて有難うございます。
ヨーロッパの風Ⅳ
-室内楽と宝石のうたー
市民会館文化ホール
昨年5月の県音楽連盟で今回のイベントの告知がありました。
関東時代、カメレオンオーケストラ追っかけをしていた私は
後藤龍伸さんの名を聞いてすぐに予約しました。
http://pia-julien.com/profile/tatsunobu_goto.html
ゲストはバイオリン 後藤龍伸さん チェロ 宮田浩久(九饗主席チェロ奏者)
そして地元の新鋭ピアニストの三重奏~彼らが織りなす音色は豊かで艶やかで
私の細胞ひとつひとつに入ってきて活性化してくれる~何とボキャブラリーが
貧弱な私。
まさに珠玉の音楽豊かな音楽は心まで豊かにしてくれる~
ピアニストのIさんご案内有難うございました。
ますますのご活躍を期待しています。
今年も9・10日と2日間にわたり授業と演奏をさせてもらいました。学校のHPに当日の様子が掲載されています。
http://www.nagasaki-city.ed.jp/higashinagasaki-j/
今年で4回目、1年生の7クラス皆さんが対象です。
一面に3人ずつ~ローテーションしながら1時間(50分授業)で
「さくらさくら」を弾いて、最後には私が伴奏を入れ合奏で仕上げ。
本当に駆け足で申し訳ない気もするのですが~私の教室のメンバー、
そしてにランタン見学がてら東京から帰省中の娘と総動員でサポート。
1日目は午前中4時間授業。
2日目は午前中3時間授業をして、5校時目に武剣道場でミニコンサート
演奏プログラムは、 赤い花束
タッチ
天使のタクト
六段(初・三・六段) 私のソロ
こと絵巻~おぼろ月夜~
さくら21
昨年頂いたお礼状に「タッチ・粉雪」がダントツの大好評だったので
今年も「タッチ」を~昨年弾いたテンポはどうしようと思う程ゆっくりでしたが
今回はバッチリ、「赤い花束」のソロもそれぞれ決まりました。
おぼろ月夜は音楽担当のO先生にリコーダーを吹いてもらいました。
尺八やフルートとはまた違ってやさしい音で感激。
中学生の皆さんや先生方に聴いて頂く事で、私達も少しずつですが
上達させてもらってると思うと感謝です。
何より中学生とコミニュケーションを取れるのも嬉しい事です。
準備から含め3日間ハードスケジュールですが、中学生の皆さんからの
礼状を頂くと嬉しくて~お箏をしていて良かったな~と。
O先生今年も色々お世話になり有難うございました。