普段使わないところを、ストレッチするのが身体にいいです。
終わって公園のベンチに座って、心地のいい風に吹かれていました。

今日の撮影テーマは、実のなるもの。
レモンです。

多分~ゆすら梅。

ご近所さんの、車庫のマスカット。

我が家のイチジクです。

3丁目集会所まで、花木を愛でながらの道すがらも楽しいです。
明日からは雨マークですね。
楽しみなパソコン教室の日でした。
15分前に入ったのですが、ほとんどの皆さまは着席して
パソコンを立ち上げレッスンの用意が出来ていました。
先生は登山に行かれ、「オオキツネノカミソリ」の群生を
みられ、絵本「花さき山」の話をされていました。
パソコン教室~今日のレッスンは、
先週の続き「Word2016]より、「Lesson15」
持ち物チェックリストを作成しよう~と、
「Excel2016」より、「Lesson40」
ゴルフスコア表を作成しよう~でした。
収穫大です。「花さき山」は1月に、途中までですが演奏したばかりです。
あの時は語りの坂本さんの職場でクラスターが起き、
出来るかどうか分からない状態でした。
出演が決まったのは当日の朝、
PCR検査の陰性の結果で、出演の連絡がありました。
「YouTube」8'10"~14'15”
大きな宝物になりました。
3回目「やさしい箏教室」無事終了しました。
7月9日の発表会の曲に取り掛かりました。
絃名表を外し、「さくら」の暗譜を課題にしました。
皆さん、熱心に取り組んでくれています。
初回に、希望者は今日は箏を持ちかえっていいと
プリントを渡していたのですが、反応なしかと思っていたら
4人の希望者がありました。
急遽、保護者にチューナのアプリをインストールしてもらって
調絃の取り方を教えてあげました。
理解力の速さ~恐れ入りました!
小6のジュニアチームメンバーが手伝いに入ってくれ
Ⅱ箏パートを弾いたり、準備などかなり力になってくれました。
スタッフのスムーズな動きにも感謝です。
久々に眼鏡橋の近くに行ったので、
今日も紫陽花を撮りました。
修学旅行生がいます。
遠くの傘の下は「チリンチリンアイス」が大繁盛!
コンペイトウスマイル
ノブレス
ダンスパーティハッピー
修学旅行生の皆さま~ようこそ長崎へ