goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

BS Asahi 人間国宝 野村邦山先生出演のお知らせ

2025年07月18日 | メディア関連
倫子先生のブログの情報です。
明日のBS Asahi 自分流~知の探究者たち 明日夜11時放送です。
ぜひ、ごらん下さい。

私は46年前、当時広島の竹原に住んでいたのですが、
邦山先生にお会いしているのです。

私が箏を再開した頃です。
私の箏をみて、近所の奥様もすぐに箏を買って始めたのですが、
一緒に三原まで出掛け、すぐに邦山先生のファンになりました。

2014年1月大阪のコンサートでお会いしているのです。
近所の奥様は大阪に在住で、2人で2回目の再会でした。

なんか~46年の歳月~
倫子先生や息子さんの幹人先生ともご縁を頂いて
感慨深い思いです。

明日のTV楽しみです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい箏教室~発表会

2025年07月17日 | R7年度「やさしい箏教室」

発表会の様子です~開演前



小学校6年生による開演のご挨拶~立派で感心しました。


さくら・糸車(尺八入り)・荒城の月・歌詞朗読の後~紅蓮華を
披露しました。

演奏の前に「嵐山先生による~尺八ってなあに」
尺八講座をしました。


成果発表後の場面転換を利用して、
参加者インタビュー「メンバー紹介と、将来は何になりたいの」
(写真なし)

2部は、えまちゃんメインの「さくら舞曲」に続き
「凉流」


「天使のタクト」絵本「かみさまからのおくりもの」と続きます。


円陣を組むのを忘れ、途中で入れたり


初めての修了証書も渡すタイミングを忘れ、終わって渡しました。


最後に箏・尺八体験

初参加の5年生が、家族に教えてあげました。

尺八体験は大人気でした。

木目込み人形も展示してもらい、場が華やぎました。

最後は、前川楽器さん指導で片付けです。


皆さまのご協力のおかげで、
11回目も素晴らしい発表会になりました。

感謝申し上げます。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「国宝」ほか~

2025年07月15日 | 家族との時間
今回、娘の飼い猫の具合が悪く、帰国が危ぶまれていましたが
手伝いに帰ってくれ、とても助かりました。

発表会の夕食は「むつ五郎」に行きました。
ランチョンマット~素敵でしょ!

何を食べたか~シークレット

昨日は一緒に映画「国宝」を観にいきました。
最初の場面に長崎の「花月」が出てきてびっくりしました。
原文も読まず、あらすじもみないででかけました。
話題の映画とあって、お客様も多かったです。
化粧をした吉沢亮と横浜流星、時々見分けがつかなく
なりました。
ずっしりと手応えがある映画でした。

娘道成寺・鷺娘など出てくるのですが~美しい

私は関東在住、亡夫が銀座の本社勤務の頃、
待ち合わせの時間まで、歌舞伎座で「一幕見」で
勘三郎の娘道成寺、玉三郎の鷺娘をみてるのです。
2人の舞台は、印象的で、今でも目に焼き付いています。

この映画で、歌舞伎ファンも増えるのではないかと思いました。

娘と一緒に、映画を楽しめてよかったです。

今朝の九州号で、福岡に向けて発ちました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やさしい箏教室」発表会~無事終了

2025年07月13日 | R7年度「やさしい箏教室」
ウエルカムボードです。子ども達が作ってくれました。


リハーサルの様子です。


例年前日に楽器搬入、レッスンをして
当日午前中にリハーサルをして本番を迎えますが
会場や予算の関係で一日で済ませました。

子ども達はほとんど、練習する時間も無かったのですが
いい演奏をしてくれました。
浴衣姿も披露できました。後日upしますね。

保護者の皆さんも役割分担、よく動いてくれて
箏屋さんの気遣いもありがたかったです。

何より、みんなで楽しく出来たこと~
箏で音楽が出来たように思います。

ご来場いただいた皆さま、関係者の皆さま
ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座~アメリカ と~

2025年07月11日 | 講座


講座に行く時間はないのですが、タイトルをみて
心が動きました。

かなり詳細に、これまでの経過を話してくれました。

トスさんは宇宙飛行士になりたかったそうです。
コンタクトをつけてらっしゃるそうですが、
眼鏡は合格できないそうです。

今日の「七つ星のお弁当」



うなぎもどきの蒲焼き~、本物の鰻巻き卵も~

いただきます~いつもありがとうございます。

簡単更新でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン教室

2025年07月09日 | 講座

今日は休みたいほどの暑さでしたが、東公民館まで。
私より先輩のご夫婦が退会されるということで
集合写真を撮りました。

皆さん手にしているのは、自家製ニンニク。
農業をされていて、時々収穫をいただいていました。

夏のお別れって、寂しいです。
休みも3人いて、静かな教室でした。

今日はエクセル~頭を使いました
以前レッスンをしているはずですが、よく忘れていて

大阪万博に行かれた方がいて、
どこも行列で、ちょっと大変だった話をききました。
話だけで行った気分になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会~準備

2025年07月08日 | イベント準備
今日は桜馬場ふれあいセンターをお借りして、
ゲストの尺八嵐山先生と、娘のピンチヒッター
Mariさんと合奏練習でした。

3階研修室2は、ヒルトンさんとの練習に使わせて
もらっていたところです。


机、椅子を移動するところから始まります。

箏で合奏をしていると、
お隣のホールから、5分聴かせて下さい~と、
同年代のご婦人が、おみえになった。
昔されていたようで、箏の音は気になったご様子!
発表会に子ども達と弾く、水野先生の「荒城の月」を
聴いていただきました。
何気ないやり取りでしたが、嬉しかったです。

嵐山先生とは水川先生の「凉流」を~
合奏いいですね~!
私も先生も国民文化祭は、道山先生の「響鍾」で申し込んでいるので
いつか合奏しましょう!という話になりました。
こちらも、次のステップに進めそうです。

嵐山先生には「尺八を知ろう!~」子供向けの尺八講座を
お願いしていますが、古い邦楽ジャーナルを読み返すと、
「105日間の地球一周クルーズで洋上尺八スクール」の
記事があり、是非このこともお話しいただくよう
お願いしてみました。

暑い毎日ですが、着々と準備を進めています。

ご来場、お待ちしています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい箏教室~5回目

2025年07月06日 | R7年度「やさしい箏教室」


昨日は集会所で5回目の教室でした。
来週の発表会に向けて、進行・役割分担など念入りな打ち合わせをしました。


2名欠席がありましたが、全員揃っての合奏は初めてです。
どちらかといえば、調絃は1人なので時間がかかりました。

手前から2年生2人、3年生、5年生と続きます。

短期間でよく頑張ったと思います。
保護者の皆さんの協力もありがたいです。

来週13日は、橘ふれあいセンターです。
子ども達の応援をよろしくお願いします。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会準備と七つ星のお弁当

2025年07月04日 | イベント準備
今朝は発表会に入って下さる、前川楽器店さんより
電話をいただきました。
大慌てで箏並びのレイアウト表を作り、
タイムスケジュール表とメールで送りました。
丁重で温かい返信に嬉しくなりました。
それにしても、この前まで生徒獲得に奔走していたので
色んなものが遅れています。

午後からは所用で、着付けの先生宅へ
玄関先で失礼するつもりが、
お茶と羊羹でもてなして下さり、
久々によもやま話に花が咲きました。
自分がためてるものを、全て吐き出させてもらった感じです。

もう1件いつも応援下さっている東洋ガスさんに
チラシを持って挨拶に伺いました
社長さんが応接室に通して下さり、たくさんのお話が出来ました。
チラシは拡大して店先に貼って下さるそうです。
発表会当日は広報の方が取材下さり、団地の
かわら版に掲載して下さる話もいただきました。

生徒は集まらない、会場もどうしようという感じで
来年はやめようかな~と、思っていたのですが、
「応援していますので、出来るだけ続けて下さいね」
と、温かいお言葉をいただきました。
大きな力をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

ご褒美の「七つ星のお弁当」です。



家庭で作るコロッケって最高ですね。美味しかった~
ご馳走様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やさしい箏教室」発表会準備中

2025年07月03日 | R7年度「やさしい箏教室」




会場は使えるようにしてもらえたので、
いつもは作らない発表会案内チラシを作ってみました。

それで改めて昨日申請に行き、ホールと控室をお借りして
昼食をどこで食べたらいいでしょうか?と、聞いてみると
飲食は出来ないと~~~、
仮予約時に欲しい情報でした~申請は一旦保留にして
ほかの会場を当たってみましたが、空いている訳ないですよね。
今朝自治会長さんに相談に行くと、
同じ敷地内にある会場を、昼食の時間使えるように
頼んでくれる話になりました。

参加者の皆さんの皆さんが近いし、駐車場があるので
お友達にも来てもらいやすいかな~と、思っていましたが
スムーズではなかったです。

2014年7月東日本大震災チャリティーコンサート
控室で昼食が取れたんですけどね~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする