goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

元気です

2005年08月30日 | 身体のこと

昨日の2ヶ月ぶりのレッスンのせいでしょうか、久々
眠れぬ夜を過ごしました。
今朝は、慈恵医大に定期健診。
1時間待って4月の検査結果を聞きました。
異常なし・・・おかげさまで元気です。
新橋まで歩いてみました、長崎の車の生活と違って
東京ではよく歩きます。

次女の家に置いている琴とスーツケースを持って
羽田まで。
本当に元気な私。
羽田では、昨日機内に忘れた眼鏡ももらってきました。

長崎に帰り着き、静風先生が出演されるコンサートに
行き
ました。
残念ながら先生の演奏は終っていました。
休憩時間、先生と奥様にお話し出来ました。
HPに、奥様体調が良くなられたと書いてあったので
詩吟の伴奏はしなくても良いかと、思いきや?
お琴はまだ弾けないと言われていました。

身体を痛めている時は、琴の常盤の糸の絃の強さを
思うだけでも、駄目ですね。
元気じゃないと向えない楽器かと思います。

さくら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西麻布スタジオで水野先生のレッスン♬

2005年08月29日 | 水野先生のレッスン

品川プリンスホテルのヤフーカフェで更新しています。
今日は、飛行機にめがねを忘れたようです。
それから
先生のスタジオに上着を・・・これは私の後のKYOKOさんが
気付いてくれました。
なんか、いやだなぁその代わり、ずーっと忘れていた傘を
持ち帰りました。
レッスンはお琴で「ことうた~琴線~」を、三絃で『雨の夜」を
受けました。
収穫大・・・吸収少々。毎度ながら
帰りにお母様が声がけして下さり、お茶のみしながら
他愛のないおしゃべりしました。
80才のお母様、 サッカー・競馬が好き、結構飲み歩きもされ、
漫画家の”針すなお”さんとは飲み友達だそうです。
「敬老会の案内が来ているけど、話が合わないのよ!」
そ、そうだと思います。
先生のお宅から歩いて六本木ヒルズへ、
ショーウインドーはすっかり
秋の装いです。
大江戸線~乗り換えて東銀座の歌舞伎座へ、ショック
「お稽古のためお休みです」だって。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の丘温泉

2005年08月28日 | 家族との時間

我が家から、車で15分の所に"月の丘温泉“があります。
ここは、歩行湯があり、つまり水着で温泉ウオークが
出来るのです。
以前マイブームで週に2~3度行っていた時期もある
のですが、何となく自然消滅しました。
今日は久々みんなで出かけました。
近くに、子供が喜びそうな公園もあります。
孫には、長い滑り台も、乗り物も、まだ早いようでした。
昼間には、娘達は"結の浜パーク“に磯遊びにいったようです。

隣にある飯盛町は、結構近場で海・温泉・公園など充実して
います。
http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/br/iimori/data/01_sight/04-institution/03-onsen.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長崎の花火

2005年08月27日 | 家族との時間

連日の家族サービスで少々疲れ気味です。
今日は孫のパパもやってきて5人で花火を
ベランダから見ました。
東長崎の花火は、例年8月の最終土曜日にあり、
我が家からは、よく見えます。

昨年は1人で見ていたのですが、何だか間が持た
なくて、途中からBSで大田川の花火を見ました。
花火は夫が闘病中、外泊中に一緒に見たのを思い
出して少し寂しい思いがします。

長女が住む佐倉市は予算の都合で今年から取りやめに
なったそうです。
皆が見たい花火、一般市民からも寄付を募れば
いいのにね~、という話になりました。  

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
爪紅(つまくれない)  女心は複雑です
鳳仙花の異称で、「つまべに」とも「染指草(せんしそう)」
ともいいます。(本文)

これでマニキュアを・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外海・大瀬戸ドライブ

2005年08月26日 | ちょっとドライブ!

今日は皆で、大瀬戸方面にドライブをしました。
外海の日浦亭に寄り、イカどんぶりを食べました。
これはイカの沖付け風と、卵の黄身がご飯にのって
大変美味しいです。外海の名物、ドロ様ソーメンの
にゅう麺がついています。
こちらも、鶏肉としいたけのだしが効いていてとても
美味しいです。
しかし、”しゅう”を連れての外食は大変なものがありました。

それから近くの、脇田氏お勧め、営業が日の出から日没までという
"たいらベーカリー”に行きました。
金・土・日と喫茶店が開いているはずでしたが、残念
「講習会の為お休みです、ゆっくり休んでいって下さい」の
張り紙がありました。
少し小高い山の中腹にあるのですが、そこから見える角力灘(すもうなだ)、
池島、母子島(はこしま)、大角力(おおずも)、小角力(こずも)が
近くに見えます。
今日は空気が澄んでいて、五島まで見えました。
栗がイガを付けて、秋はそこまで来ていました。   

夕陽の角力灘をごらん下さい。     さくら
 http://ns.at-nagasaki.jp/nagazine/hakken0501/

美人の日本語  山下景子  (幻冬舎)
心勝り(こころまさり)     昨日の自分より今日の自分
       

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若山牧水

2005年08月24日 | その他

夢子さんこと山下景子さんの今日のメルマガには
若山牧水の生まれた日とありました。
筑紫歌都子作品で「白鳥」があります。
前歌・後歌に下の短歌が挿入されています。

白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも
染まずただよふ

何ともいえず、好きな短歌です。

筑紫曲は、歌曲風の歌物が多く、弾き語りが出来たら
かっこいいと思い、横浜時代、近所のソプラノの今泉
明美先生にレッスンを受けた時代もありました。
続けていれば今頃は・・・と思いますが、10年以上も
離れ、「歌を忘れたカナリア」になってしまいました。
最近声を出そうと、お琴で「春雨」を三絃で「黒髪」の
練習をしています。

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
桃源郷(とうげんきょう) 理想郷の地図はない

誰の心の中にでも、あるものでしょう、桃源郷にするも
しないも自分の気持ちひとつですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島恋歌~TOURENKA~

2005年08月21日 | 楽曲・CD紹介

 水野先生のの新作「島恋歌~TOURENKA~」を
先日から練習しています。
リズムか良くて、メロディも本当に素敵です。
17絃の後半のリズムなど、つい口から出るほどです。
第Ⅰ琴は易しく書かれています。
弾くのも聞くのも楽しい曲ではないかと思います。

「曲の解説」
人は誰でも持っている望郷の想い。
ふと孤独になるときに感じる深い情感。
島、波、風、港、別離、旅人、想い人、望郷、
人生・・・・・・様々な感情を、
箏と尺八の音に託して歌ってみよう。

ラウンジコンサートのプログラムに入れたいな~
                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーコンサートin星鹿

2005年08月20日 | コンサート・観劇など

「アルカスSASEBOファミリーコンサートin星鹿」どしゃぶりの
雨の中行ってきました。
写真は佐世保出身の琴奏者"丸田美紀”さんです。

プログラム
♪ Southern Cross (井関一博作曲)
♪ Memory     (  〃  )
♪ Dancing in the dark(  〃  )
♪ 六段の調べ   丸田さんソロ  一・四・六段
♪ 春の海          井関一博(琴) 藤原道山(尺八)
        お琴体験コーナー
♪ 君をのせて      (井関一博編曲)
♪ となりのトトロ    (井関一博編曲)
♪ 八木節  フルメンバーと星鹿バンブーオーケストラ

マイクの設定が良くなくて、ハウリングがあり少々
残念でした。
お琴体験コーナーでは、丸田さんがお琴の説明、道山さんは
お琴をかかえて、わかりやすいように皆さんにみせて
いました。 やさしくてかっこいい!
道山さんに声掛けする機会もなくて、残念! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOMO-GUMIサマーコンサート

2005年08月17日 | 友達

写真は、5月13日オペラシティリサイタルホールで
「飛鳥伝説」を弾いたメンバーです。
この中にKYOKOさんがいます。当てて下さい。

昨日のMOMO-GUMIサマーコンサートに行った友人から
感想がありました。
たくさんのお客様でとても盛会だった事。
KYOKOさん、かなり張り切って衣装も何度も着替え
古典「夏の曲」では、真っ赤なお振り袖で決めたこと。
彼女の交友関係も凄かった事。
リハーサルの時、例の宮城沖地震でかなり揺れたこと。
打ち上げも相当盛り上がり、1人ずつの感想で彼女のご
長男が
「50才の自分の誕生日をここまで盛り上げる母親とは・・・・」
とてもいい挨拶された事。
フルタイム働きながらお琴も弾き、子育てもし、
夫の闘病中何通も何通も励ましの便りをくれた
KYOKO
さん
おめでとう 
素敵な50代をお過ごし下さいね。

写真説明です。結構インパクトあるでしょ。
着物は倭音Hさんのお手製。
AYABEさんも彼自身のお手製のパンタロンをはいています。
皆さん写真無断で載せても怒らないでしょ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも男組!

2005年08月16日 | 思い出

今朝の朝刊で見つけました。
大学の邦楽部の出身で26~27才です。
2001年から、福岡・天神でストリートライブをしているそうです。
他にも邦楽ユニット 男組が!いるんですね
非常に嬉しいです。
こうなると、どんどんお琴って広がりそうですが。
このように自由に動けないのが、この世界なんですよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする