Myパソコン持参で、Excel基礎講座を受講してきました。
最近は復習をするのですが、
今回は全くしないままで出向くと、ついていけない

すごい脳トレでした

クールダウンは、県庁の屋上。
セブンシーズ・エクスプロラー
手前が、ブルー・ドリーム・メロディ です。


1階では賞をもらった花たちが飾られていました。

ラナンキュラス

ガーベラ

春ですね~

今回は子ども達の参加はなくて(子供会のイベントと重なりました)、
お箏体験ブースは、シニアの生徒さんと私で対応します。
屋外ステージは
10時~11時 銀屋町の鯱太鼓
13時15分頃予定 長崎大学「突風」
屋外ステージ中は、体験ブースはお休みして、
ステージを観ています。
ステージが終わって、お箏、弾きに来て下さいね~~
何だか、イベントワクワクします。
先日長崎新聞のインフォーメーションで講座の記事を見つけ、
南島原市観光課のホームページをアクセスしました。
「対象者:南島原市内事業者のみなさま」となっていましたが、
メールで申し込んでみました。
「申込者多数のため、お断りしている~」と
丁重な返信をいただきました。
今、誰しも一番受講したいのではないかしら?
昨日は雲仙市、
今日は南島原市に長距離ドライブ予定でしたが
残念
いいつもお世話になっている、ボラセンの担当者さんに
講座のリクエストをしてみました。
2月20日のカーラジオ「歌謡スクランブル」で
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドが流れていました。
箏遊会専属ユーチューバー(勝手にそう呼んでいます)
~ぐあんチャンネルさんが「異文化ちゃんぽんフェスタ」の
ステージをアップしてくれていました。
搬出時間を込め15分と、持ち時間が短かかったのですが
「さくら舞曲・春の海21(抜粋)」を演奏しました。
子ども達は、11月のラウンジコンサートを終え、
この2曲に取り掛かりましたが、短時間でよく頑張りました。
よかったらご覧下さい。
私のMCは早送りして下さい。
箏演奏・箏遊会 ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ 長崎ブリックホール3階 国際会議場 2025年1月25日
10年ぶりの開催だそうです。
「県民ボランティア活動支援センター」様には、
情報誌に活動を取り上げてもらったり、パソコン講座ほか
何かとお世話になっているのです。
先日の講座担当の方にお誘いを受け、引き受けました。
説明会は、ボランティアをされている多くの団体の皆さんの
参加がありました。
それぞれ活動の紹介をしました。
依存症をサポートされている団体、
発展途上国の子ども達のサポートをされている団体、
死産をされた若いお母さんに寄り添うグループ、
通訳をされている団体、おもちゃ病院、
長崎大学のボランティア団体~~
大学にいる猫の幸せを考える団体などなど、
「うわ~~!」と、感心しました。
箏遊会はボランティアの意識はなかったので
申し訳ない思いですが、いつもとは違った皆さんに
箏の音を体感・体験していただけるのかと思います。
みんなで一緒に作り上げるのです。着ぐるみに入る人も
決めました。
面白くなりそう
3月16日は出島交流会館、箏遊会は3階です。
皆さまのご来場をお待ちしています。
4月のメニューを考えていましたら、
愛媛のまりママさんから「お箏を一緒に弾きましょう」って、
連絡がありました。
私は気落ちすることがあったのですが、持ち直しました。
4月のメニューを、一緒に弾いてもらうことにしました。
最後に一緒に弾いたのはいつかしら?
2008年6月~新居浜で一緒にコンサートをさせてもらいました。
2007年4月には娘と、久万高原の山荘に伺ったり
山荘のデッキでお箏を弾く贅沢
20006年4月~今治に行った時にお嬢さんと会いにきてくれました。
2006年7月には雲仙に行って寒ざらしをいただきました。
涙が出そうです。
ほかに、水野先生の大阪のコンサートで会ったり
しています。
昨年の目標は、noriさんと一緒に久万高原でお箏を
弾かせてもらうことだったのですが~、
いつか叶いますように
お箏をしていて、本当によかったです。
まりママさん~ありがとう