goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

老人ホーム「はまゆう」さん~慰問

2025年04月09日 | 個人での演奏活動
「はまゆう」さんに行く前に、
noriさんを結の浜に案内し、砂浜ウオークをしました。


そして波の音を聴きながら「牧島いちご」をぱくり。


老人ホーム「はまゆう」さんには、
入居者様4人のお誕生会によんでいただきました。
最初に職員の皆さまの余興は、入居者様のドドンパ節の
リズム体操に合わせ、お習字ガールズの書~(カッコいい

前回慰問のY様は100歳から、来月103歳になられます。
103歳は「青寿」というそうです。

オープニングはnoriさんの17絃に合わせ、
皆でハッピバースデーを歌いました。
そして、先月愛媛から来てくれた
まりママさんに教えてもらった、
絵本「かみさまからのおくりもの」と、「天使のタクト」のコラボ。
YouTubeの「かみさまからのおくりもの」を消音にして
入居者様には、絵本をみてもらいながら、アイ子さんの朗読を
聴いていただきました。


皆さま、涙がでるほど感動して下さったようです。

終わって、何人かの入居者さまと握手をさせていただき
お話をしました。
皆さまによろこんでいただき、幸せな時間になりました。

東京から駆けつけてくれたnoriさん、朗読のアイ子さん
本当にありがとう。
「はまゆう」の皆さま、
大変お世話になりありがとうございました。
まりママさん「かみさまのおくりもの」のプレゼント
ありがとう
箏を続けていて良かったです。ご縁に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり~矢上正覚寺 ほか

2025年04月08日 | 個人での演奏活動
上天気の中の「花まつり」でした。


友人の木目込み人形展示が華を添えてくれました。


箏・17絃~小林さん 朗読の大谷さんです。
生憎と演奏の写真無しです。


民謡の皆さん~笑顔がとても素敵でした。


ボケボケですが、締めは両手に2枚ずつのお皿を持って踊る、のんのこ踊りです

とても素敵な、花まつりでした。

大田尾緑地公園です


ランチは茂木の「やまさき」さんへ


お寺さんからもお弁当を頂きましたが、夜に回しました。

女神大橋を通って、松ヶ枝ふ頭にきました。

バイキング・ヴィーナス号(ノルウェー)

大浦天主堂まで歩きました。

私はザボンジュース、noriさんはビワジュース

祈りの絵本美術館の桜です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のイベントは

2025年04月06日 | 個人での演奏活動



明日のチラシですが、時間が変更になっています。
1部は13時半から、2部は14時半からです。
2部の曲目は
「未来花、ことはじめより、さくら・荒城の月」水野先生作曲
「手紙~拝啓十五の君へ」片桐朋子さん編曲に
決まりました。
飛び入り大歓迎但し楽器を持参下さい。
ご近所の皆さん、聴きにいらして下さい。

皆さんと楽しい時間にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月演奏・合奏交流会のお知らせ

2025年03月27日 | 個人での演奏活動

 公開練習&交流合奏会
4月7日 13時30分~16時
神代小路まちなみ交流会館(雲仙市国見町神代178)
13時30分~14時30分 公開練習
14時30~16時  一緒に合奏しませんか?
未来花、さくら21、荒城の月 水野利彦作曲
手紙~拝啓十五の君へ 片桐朋子編曲
楽器は持参下さい
和へのいざない実行委員会(黒川・小林)

 花まつり 奉納演奏
4月8日 10時~法要後演奏
矢上「正覚寺」(長崎市矢上町13-25)
朗読:大谷 演奏:小林・黒川
木目込み人形展示:嶋津

 老人ホーム「はまゆう」慰問演奏
4月9日 午後
朗読:大谷 演奏:小林・黒川

お問い合わせは、このブログの自己紹介のメールアドレス、
または、コメント欄にお願いします。

23日東京で、noriさんと打ち合わせをして
プログラムを構成したり、歌詞カードを作成したり、
お集まりいただく皆さんに楽しんでいただきたいと
思っています。


2024.4.8 花まつり~何を歌ってるのでしょうか?
今年も唱歌・童謡・懐メロ~たくさんご用意しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のイベント準備

2025年02月16日 | 個人での演奏活動

noriさんが、長崎に来たいというので、
4月8日の「花まつり」に来てもらうようにしました。
翌日の9日は、依頼をいただいていて中々実現しなかった
老人ホームに打診してみました。
103歳の誕生祝に演奏させていただけることになりました。

前回100歳のお祝いは、近所の小学生のYちゃんと一緒に伺いました。


当日はサックスホーンの方と30分ずつ演奏のはずが、
サックスホーンの方が欠席。
急遽1時間のメニューを考えました。

過去のデーターをみると、

 プログラム(予定)

ハッピーバースデーツーユー

みかんの花咲く丘    1:30
おぼろ月夜
花嫁人形  1:35 
雨降りお月 1:30
浜千鳥
蘇州夜曲  3:30


~祝演~
黒田節
長崎ぶらぶら節                                 

~ゆうなちゃんと~
さくら 2:20
荒城の月   2:00
ゆりかごの歌
七つの子   1:25
まりと殿様  1:00
茶摘み    1;30
 
~懐メロ~
ゴンドラの唄
憧れのハワイ航路
サンフランシスコのチャイナタウン
鈴懸の径
古城
北上夜曲

~遊びましょう~
あんたがたどこさ (手遊び)
青い山脈(マラカス)

れだけ弾いたのかとびっくりしました。
noriさんとのプログラムを2日分考えないと~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時津図書館オータムコンサートのお知らせ

2024年11月01日 | 個人での演奏活動


残席もあとわずかだそうです。

素敵なポスターですね。
担当の方が私と打合せをして、赤・黒・和柄をイメージして
作られたそうです。

私は、自分のことをパステルカラーと思っていたので
ものすごくびっくりしました。

時津図書館でお目にかかるのを楽しみにしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時津図書館 オータムコンサート 箏の音 KOTO NO NE

2024年10月11日 | 個人での演奏活動

このブログより、
コンサートのオファーをいただきました。

11月16日(土)19時~20時
時津図書館 3階フロアー
定員 50名 (中学生以上)
要申込 時津図書館2階カウンターか
    電話(095-882-4436)にてお申し込み下さい。

とても素敵なポスターに嬉しくなりました。
メンバーが遠いのですが、着々と準備を進めています。

かなり予約が入っているようです。

皆さまのご来場をお待ちしています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民祈りの日

2024年08月09日 | 個人での演奏活動

長崎県祈りの日です。
原爆犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、
恒久平和への誓いを新たにするため、
8月9日の午前11時2分に全県民が一斉に1分間の黙祷を捧げます。

私も、8月6日そして本日黙とうを捧げました。
平和を祈ってやみません。

暑い時に演奏をしたのを思い出して古いページを検索
してみました。

2012年8月6日 グラバー園伝統芸能館での歓迎演奏です。

海外のお客様にも「さくら」を弾いてもらいます。

2010年9月 アーケードで中国の小さな友達にお菓子をもらいました。
彼はどんな青年になっているのでしょうか?

2011年9月

楽器を搬入しただけでも、どっと汗が出ます。
1人で、2ステージの演奏です。

本当によく頑張ったと、自分を褒めたい

これからも、お箏をコミュニケーションのツールとして、
世界の皆さまと、仲良くしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上を向いて歩こう」合奏練習♬

2024年07月26日 | 個人での演奏活動
9月15日に県庁エントランスで、
「ながさき国際協力・交流フェスティバル」があります。
クロージングに「上を向いて歩こう」を色んな国の方に
歌ってもらうのだそうです。その伴奏を頼まれました。

楽器は、中国琵琶・ギター・箏です。
色んなパターンで合わせて録音しました。
つい大きな歌で歌うのですが、楽器だけで

音楽は色んなものをつないでくれますね~。
楽しかったです。

ご褒美は「七つ星のお弁当」です。




美味しそう!~いただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[やさしい箏教室」補習

2024年05月25日 | 個人での演奏活動
午後から1週遅れて入った子どもさんの為に補習レッスンを
しました

お友達とお母さんの箏も合わせて、都合4面出しましたが
何とお父さんもみえて~初めてなのに上手にお子さんに
教えてくれて~それならと、もう1面増やしました。

思いがけず箏を弾けたご両親には、喜んでもらったようです。

終わって入れ替わりに、箏を持ち帰ったお母さん2人に
チューナーの使い方を教えてあげました。

何だか、にわか箏サロンになりました。

3回目は絃名表を外すつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする