10月5日(日)開演11時~終演16時
ブリックホール
入場料 1000円
すごい内容で、びっくりします。
私は最終曲、道山先生作曲「響鍾」の17絃で参加させて
いただきます。
チケットについて~コメント欄にてお問い合わせ下さい。
以前の活動をまとめています。
2009年~2012年の3年間は、長崎に大型客船が入港を
始めた頃で、夏のアーケードで何度も演奏機会を
いただきました。
演奏用の箏と、体験用と2面用意するのですが
運搬しただけで、汗が流れ出たのを思い出しました。
1日に3ステージくらいあった気がします。
新春演奏は、吹きさっらしのアーケードで、
手がかじかんで、爪がぽろりと落ちるのではないかと思いました。
2013年1月娘と
2009年8月
2010年8月
2010年9月
2010年10月
2011年10月
2012年7月
2012年10月
おかげで、たくさんの海外の方と交流できましたし、
街ゆく多くの皆さんに、箏の音を届けられたと
思っています。感謝!
「箏遊会1年ごとの活動記録」をまとめ中です。
三曲会長さんのご配慮で、出演出来ることになり、
道山先生の「響鍾」に申し込みました。
今朝は市内の箏の先生から連絡をいただきました。
9月に「響鍾」の講習・合奏会があるそうです。
この曲は、全国から集まった、
Ⅰ箏21名・Ⅱ箏21名・17絃10名・三絃9名・尺八45名
総勢100名以上での演奏になります。
前日リハーサルで、どうまとまるのかと内心危惧していたので
ほっとしました。
楽譜の出版も遅かったのですが、申し込んだつもりが
未発注が発覚~本日注文しました。
楽譜は演奏者のみ手に入るもので、一般の方は演奏終了後の
購入になります。
当日は11時から、休憩を挟みながら16時まで
全17曲の演奏になります。
「響鍾」は最終曲です。光栄な演奏機会をいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さまの、ご来場を心よりお待ちしています。
noriさんを結の浜に案内し、砂浜ウオークをしました。

そして波の音を聴きながら「牧島いちご」をぱくり。

老人ホーム「はまゆう」さんには、
入居者様4人のお誕生会によんでいただきました。
リズム体操に合わせ、お習字ガールズの書~(カッコいい


前回慰問のY様は100歳から、来月103歳になられます。
103歳は「青寿」というそうです。
オープニングはnoriさんの17絃に合わせ、
皆でハッピバースデーを

そして、先月愛媛から来てくれた
絵本「かみさまからのおくりもの」と、「天使のタクト」のコラボ。
YouTubeの「かみさまからのおくりもの」を消音にして
入居者様には、絵本をみてもらいながら、アイ子さんの朗読を
聴いていただきました。

皆さま、涙がでるほど感動して下さったようです。
終わって、何人かの入居者さまと握手をさせていただき
お話をしました。
皆さまによろこんでいただき、幸せな時間になりました。
東京から駆けつけてくれたnoriさん、朗読のアイ子さん
本当にありがとう。
「はまゆう」の皆さま、
大変お世話になりありがとうございました。
まりママさん「かみさまのおくりもの」のプレゼント
ありがとう

箏を続けていて良かったです。ご縁に感謝。

友人の木目込み人形展示が華を添えてくれました。

箏・17絃~小林さん 朗読の大谷さんです。
生憎と演奏の写真無しです。

民謡の皆さん~笑顔がとても素敵でした。

ボケボケですが、締めは両手に2枚ずつのお皿を持って踊る、のんのこ踊りです

とても素敵な、花まつりでした。
大田尾緑地公園です

ランチは茂木の「やまさき」さんへ

お寺さんからもお弁当を頂きましたが、夜に回しました。
女神大橋を通って、松ヶ枝ふ頭にきました。

バイキング・ヴィーナス号(ノルウェー)
大浦天主堂まで歩きました。

私はザボンジュース、noriさんはビワジュース
祈りの絵本美術館の桜です

明日のチラシですが、時間が変更になっています。
1部は13時半から、2部は14時半からです。
2部の曲目は
「未来花、ことはじめより、さくら・荒城の月」水野先生作曲
「手紙~拝啓十五の君へ」片桐朋子さん編曲に
決まりました。
飛び入り大歓迎但し楽器を持参下さい。
ご近所の皆さん、聴きにいらして下さい。
皆さんと楽しい時間にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
公開練習&交流合奏会
4月7日 13時30分~16時
神代小路まちなみ交流会館(雲仙市国見町神代178)
13時30分~14時30分 公開練習
14時30~16時 一緒に合奏しませんか?
未来花、さくら21、荒城の月 水野利彦作曲
手紙~拝啓十五の君へ 片桐朋子編曲
楽器は持参下さい
和へのいざない実行委員会(黒川・小林) 花まつり 奉納演奏
4月8日 10時~法要後演奏
矢上「正覚寺」(長崎市矢上町13-25)
朗読:大谷 演奏:小林・黒川
木目込み人形展示:嶋津 老人ホーム「はまゆう」慰問演奏
4月9日 午後
朗読:大谷 演奏:小林・黒川
お問い合わせは、このブログの自己紹介のメールアドレス、
または、コメント欄にお願いします。
23日東京で、noriさんと打ち合わせをして
プログラムを構成したり、歌詞カードを作成したり、
お集まりいただく皆さんに楽しんでいただきたいと
思っています。
2024.4.8 花まつり~何を歌ってるのでしょうか?今年も唱歌・童謡・懐メロ~たくさんご用意しています。
noriさんが、長崎に来たいというので、
4月8日の「花まつり」に来てもらうようにしました。
翌日の9日は、依頼をいただいていて中々実現しなかった
老人ホームに打診してみました。
103歳の誕生祝に演奏させていただけることになりました。
前回100歳のお祝いは、近所の小学生のYちゃんと一緒に伺いました。
当日はサックスホーンの方と30分ずつ演奏のはずが、
サックスホーンの方が欠席。
急遽1時間のメニューを考えました。
過去のデーターをみると、
プログラム(予定)
ハッピーバースデーツーユー
みかんの花咲く丘 1:30
おぼろ月夜
花嫁人形 1:35
雨降りお月 1:30
浜千鳥
蘇州夜曲 3:30
~祝演~
黒田節
長崎ぶらぶら節
~ゆうなちゃんと~
さくら 2:20
荒城の月 2:00
ゆりかごの歌
七つの子 1:25
まりと殿様 1:00
茶摘み 1;30
~懐メロ~
ゴンドラの唄
憧れのハワイ航路
サンフランシスコのチャイナタウン
鈴懸の径
古城
北上夜曲
~遊びましょう~
あんたがたどこさ (手遊び)
青い山脈(マラカス)
これだけ弾いたのかとびっくりしました。
noriさんとのプログラムを2日分考えないと~
残席もあとわずかだそうです。
素敵なポスターですね。
担当の方が私と打合せをして、赤・黒・和柄をイメージして
作られたそうです。
私は、自分のことをパステルカラーと思っていたので
ものすごくびっくりしました。
時津図書館でお目にかかるのを楽しみにしています。
このブログより、
コンサートのオファーをいただきました。
11月16日(土)19時~20時
時津図書館 3階フロアー
定員 50名 (中学生以上)
要申込 時津図書館2階カウンターか
電話(095-882-4436)にてお申し込み下さい。
とても素敵なポスターに嬉しくなりました。
メンバーが遠いのですが、着々と準備を進めています。
かなり予約が入っているようです。
皆さまのご来場をお待ちしています。