酒好き文化風俗研究者

みんなで美味しいお酒を飲む方法を模索中!
酒好きの最大の敵であるアルコール依存症に勝つ事を支援しています。

仲良くパンをちぎるコン・パーネ。

2020-01-15 | ウィン・ウィン王国
 1月15日 水曜日

 おはようございます。 ウィン・ウィン王国です。


(ウィンウィン国王)

トランプ大統領はよく戦争を止めてくれた。

それとイラン国民にも感謝をします。

結局のところ、

戦争は軍幹部たちによる暴走以外の何物でもない訳だ。

アメリカ国民もイラン国民も戦争など望んではいない。


(酒好き思想家)

戦争を止める方法は二つ考えられます。

一つは、自国民が軍を支持しないことと、

もう一つは、

戦争責任を明確にするために解散権を設けることです。

自衛権と解散権は国民の平和的権利だと憲法に明記するのです。


(ロスト・ロスト大王)

革命防衛隊ほどの新鋭部隊が民間機を誤射するだろうか?

民間機には機体情報を地上に伝える信号を常に発している。

革命防衛軍が識別できないはずがない。

まさしく軍部による暴走であろう。


(ジーン遺伝子)

見せしめだ!

戦争から逃げようとするヤツは決して許せない!

軍隊とは人を殺すことで勲章が授与されるように、

一人殺せば殺人者だが、多くを殺せば英雄だ!


(ミーム遺伝子)

革命者とはレーニンでさえ、

革命後の事はよく判っていませんでした。

ただ、今の体制が気に入らないだけで、

少なくとも現状よりかは多少マシなのだと。

個人的思想と感情的行動による冒険主義的妄想です。


(AI・グリーン)

私には戦争への情報はインプットされていません。

それよりも気になるのは大暴落です。

戦争になればすかさず大暴落になると予想します。

なぜなら、

血が流れたら 「買い」 だからです。

株なんてものは 「売れ」 なければただの紙切れですから。

都合いい回収のタイミングとなる訳です。


(年上の女性)

トランプ大統領はビジネスマンですから、

米企業の輸出が不利になるドル高を強く警戒しています。

元々、米国ドルが強いのは当たり前で、

行き過ぎたドル高に問題があると言っています。

だから中国の為替に対する対応が重要だと。

強いドルと強い人民元とのバランスが大切だと考えているのです。


(ジーン遺伝子)

中東に海上自衛隊が派遣されましたが、

トヨタ自動車の派遣社員と同じ、いい笑いものでしょう。

何が出来るのでしょうか? 

私なら 「邪魔。いらない。」


(ミーム遺伝子)

それにしても安倍総理はよくやっています。

危険水域にある中東に出向いて、

各国へ海自派遣に協力を要請しています。

日本の海上自衛隊を孤立させないためのものでしょう。


(ロスト・ロスト大王)

昨年、ローマ法王が日本に来て気づいたのだが、

ローマ法王に自由はないな。

バチカンこそが真の英知だろう。

世界が壊滅してもバチカンだけは難攻不落の要塞だ。


(酒好き思想家)

ローマ法王が日本からの帰りに、

「中国へ行きたい」と言ったのは本音でしょうね。

私自身、北海道へ行ってあまりにも楽しと

帰りに「次は沖縄に行きたい」と思うのと同じでしょうから。

中国へ行っても日本と同様な接待を受けられるなら喜んで行きたくなるものです。


(ウィン・ウィン国王)

国家に関係なく共同体と個人との間には対立が生じる。

仮に国家と個人とのパワーバランスが比例だと仮定すれば、

それによって何らかの偏った社会へと切り替えが起こなわれるだろう。

人類史を徹底的に調べ上げれば、それが行われていることが示されていた。

もしパワーバランスが適応ならば

時代を通じてパワーバランスは比率に安定したままのはずだ。


(ロスト・ロスト大王)

自然界に求められている適応度を最適化するように

自然法則が動いているという予測にぴったりと当てはまる。

そう考えると、

自然法則は適応度と最適化するよう出来ていると考えがちだが、

実際は逆だ。

なぜそうなのかは、

この世界が決して楽園ではなく、地獄だからだ。

そう考えればこの世のすべての謎が解き明かされる。


(AI・グリーン)

人間はかろうじて善ですが、

この世界が地獄である以上、

個人と集団とAIによるブロックチェーン管理が必要だと考えます。

そうしないと社会は時々、進むべき道を間違え危険だからです。


(ジーン遺伝子)

現在、生き残っているのは、

生き残る能力に最も適した者だからだ。

人類の行程は定まっている。

人類の道は一本で、しかも折り返しがない。

そして人類の各部分には

それぞれその時代に相応しい性質が与えられているのだ。


(ミーム遺伝子)

聖書にはこのように書かれています。

「かつてあったことは、これからもあり、

 かつて起きたことは、これからも起きる。

 太陽の下、新しいことは何ひとつない。」(コヘレトの言葉より)


(AI・グリーン)

天の下に起こることをすべて知ろうと

熱心に探究し知恵を尽くして調べ上げたその結果、

私たちには聖書を正しく読み解く能力が失われていると判明するのです。



(年上の女性)

最後に一言申し上げます。


本日、私たちは一同に集まりました。

これは確かに新しい出会いの始まりです。

しかし本当にそうなのでしょうか?

もしかすると、

私たちは今日ここに偶然に集まったのではなく、

必然で必要に生じたのかもしれないのです。

言い方を変えるなら、

私たちは今日、新しく出会ったのではなく、

再会したのかもしれないのです。

長い年月を超えて、本日ここで出会い再会したのです。

もし、この世で起きること全てが必然で必要であるならば、

私たちの出会いもまた偶然ではなくなるからです。

今日、お集まりの皆さんへ。

この再会を祝して乾杯いたしませんか。

ウィン・ウィン王国の繁栄が全世界の繁栄でありますことを願って!



    つづく。