goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

卵焼きと新しい電球

2022-12-07 | 巷の話題


今日はおにぎり弁当。
なんとなんと・・・・昨夜遅くに帰ってきて留守電を聞くと・・・駐車場の家賃が振り込まれていませんという電話でした。(-_-;)
すっかり忘れていました。

うっかり1~2日忘れている事は多々ありますが、もう1週間も忘れていたのですね。大変失礼いたしました。
という訳で、今日は昼休みに振込みに行く事にしたのです。だから車で食べられるようにおにぎりにしたのでした。(-_-;)そして昼休みになった途端に車に飛び乗り振り込んできましたよ。
夜だと余計な手数料が掛かるので、昼間振り込むことにしたのです。

この前は曜日を間違えて、会社に行くのを忘れてしまったり・・・ボケの本領発揮です。さすがにそこまでひどくはありませんが、先週末もある事件をやらかしました。
卵焼きを焼くのに、砂糖を塩を間違えたのです。

よく昔のお笑いマンガで、ありがちなシーンですが、まさか自分がそんなことをやらかすとは。。。。卵焼きを焼いた後に卵焼き用フライパンに卵焼きのカスが残っていたのです。それをもったいないので食べてみたら、何故か辛い・・?あれ?と思って卵焼きをちょっと食べてみたら・・・めちゃくちゃ塩辛いじゃないですか。2日分ぐらいの塩分を一気に取ってしまったような感じです。刻んでチャーハンにでもできないかなぁと考えましたが、口の中が塩辛いし、これ以上食べると体に悪そうだったので処分しました。(-_-;)もったいない。。。
一つ言い訳をするなら普段使っている砂糖が「きび砂糖」なのを、卵焼きだけは色がきれいになるようにグラニュー糖を使うのです。白、白と思っていたら間違えて塩を手に取ってしまった訳です。

年とともにどんどん認知能力が落ちていくのを感じます。

一昨日の帰りに家電屋さんに向いました。電球が切れて予備のと交換したので、また同じ電球を買っておくことにしたのです。ちょっと変わった形状の電球なので、その電球が入っていた箱も持参して、同じものを買うつもりでした。
そして店員さんにその電球の箱を見せて「同じものをください」と言い、案内された電球が3倍ぐらい値段が違うんです。

「え!値段がこんなに違うんですか@@」と箱の値札を見せながら言うと、「メーカーが違いますね」と言い「うちにはこちらのメーカーしかありません」「電球も値段がだんだん上がってますよ」と言われるのです。

(幾ら値段が上がる言うても、3倍はなかろうよ。)と思い、今日は別の家電屋さんに行ったのでした。

でも、そこの家電屋さんも置いてある商品は同じで、私が電球の箱(の値札)を見せると、「もうこのメーカーの品物は生産されてません」と言うのです。しかもその新しい3倍高い電球はサイズが若干違うという話だったので、(それでは家に帰ってもう一度確認してから来ます)と言って、帰って来ました。(-_-;)

資本主義社会の自由な競争という概念は、この令和の時代には通用しないのかもしれません。
安いものは淘汰され、否が応にも大きいメーカーの3倍もする電球を買わざるを得なくなっているとは。

最近、何だかそういうパターン多いですよね。
本当はそれが本意ではないのに、無理やりそっちの方向に向わざるを得ないみたいな。

藤原直哉さんは「そういうのが最近のリベラルのやり方」と言われていました。
あれもそうですよね、インボイス制度。前にその説明を書きましたが・・・対象になっている人にとってはエグい話だと思うんです。今まで免税で消費税納めなくて済んでいた人に対して「これからは払え」というだけでなく、「それでも払わないなら親元から取ってやるからな」という話。

何だか悲しいけれど、世の中がそういう仕組みにだんだんなってきているのでしょうか。。。いかに相手を自分の思い通りに動かすかしかないみたいな。


結局、今回電球は息子にネットで買ってもらうことにしました。