goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(大磯町の強風)

2022-12-19 | カメラ


さて、花菜ガーデンでチューリップを撮った私は(もうちょっとどこかへ寄ろうかな?)と考えました。
そこで思いたったのは「大磯町」
大磯ロングビーチで有名な場所。でもその以外は行った事がありません。海岸町だし何か被写体があるかも?!と歩いてみることにしました。

さっそく車を置いて海岸の方へ。

海の横を走る高速。気持ち良さそう~~

と、シャッターを切ってみたものの、実はこの時すごい強風。。。
たまたまこの日がそうだったのか、大磯町という場所がいつもそうなのかは分かりませんが。。。
花菜ガーデンではまったく寒くなかったのに(何枚も着こんできた)、ここの強風の時は寒かったです。


あまりの風の強さに、1枚撮ってはひたすら歩く。


ザッバーン~~!
と口で説明しないと分かりませんよね、波も強かったです。(でも海の青がきれい)

もうメガネもしっかりしないと吹き飛ばされそう・・・というか、私自身も吹き飛ばされるのではないかと思うぐらいでした。


照ヶ先海岸。検索したところ、大磯町の観光名所なのだそうです。灯台に「OISO」と書いてある。


大磯港なる、港でもあるらしい。
中は入らなかったけれど、レストランの建物や、食べものの屋台、手作り品ショップなど、屋台風のお店もいろいろ出ていました。(たまたまこの日だけなのか、いつもそうなのかはよく分からず・・・)


ここからも富士山が見えました。
静止画だと分かりにくいですが、全て強風の最中に撮ったものです。

この後駅近くまで向ったり(途中小学校もあった。)しました。
小学校とかを見ると何となくホッとします。すぐに海に出れたり、富士山を見られたりしたら、子供もすくすく元気に育ちそう・・・そんなイメージです。

この後、イルミ、横浜辺りで見ようかなと思って、渋滞の中進みましたが、いつもの駐車場は空いておらず、すごい人ごみに怖気づいてしまい、帰ることにしました。(先ほど昨年のブログを見たら同じように駐車場が空いていなくて山下公園まで行ったようです。)
その後がトイレで大変。駐車場に降りてからトイレにいくはずが、降りれなかったのでコンビニを探すも近くはどこも駐車場は無く、駐車場があるコンビニまで出るまで心配でした。><(でもどうにか停められた)
夕方から横浜に出ようとする場合は、駐車場を作戦会議しておいた方が良いようです。

そんなこんなの一日で、まだコタツ布団を出せず、コタツの布団だけでイモムシ状態です。(-_-;)