goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ノンアルコール・・・まずっ

2010-08-06 | 資格の勉強
勉強に集中するために日々のビールを断つ決心をする。
(しかし、必ずではない。たまには飲もうと思うゆるさを持つ。)

そして、初めてノンアルコールビールを買うことにした。
スーパーの片隅に1種類だけあったので、買って帰る。

枝豆、冷奴・・・しばらくサラバである。
ツマミ系を見ると、ビールを思い出してしまい心に良くない。

それでも台所に立つと、飲まねば料理が作れない体になっているので、プシュと開ける。

・・・・・まずい。。。。。(ーー;)

あまりの後味の悪さに仰天する。

ノンアルコールって・・・・これ、ビールじゃないじゃん。。。
もっとうまく美味しく作れないものか。
第3のビールでさえ、あそこまで味が似ているのに。
これだけ文明が発達しても、ノンアルコールがこんなに味が違うとは。

商品名を見る。キリンフリーと書いてある。
もっとどうにかならないものか。
さらなる開発を期待する。


あぁ・・これだったら、デューダとか味ナシ炭酸の方がよっぽどマシだ・・・
でも、あの缶・・・ビールを飲んでる感がほしいのだ。

そんな事を思っている場合ではない!!
昨日は半額の味付け肉を買ってモヤシと炒め、ポテトサラダを買う。
ついつい、また余計に半額の焼き鳥まで買ってしまう。

kekeは最近、行動を共にしてないので、どうしているかよく分からない。
お互いに飯も自分のキリのいい所で勝手に食べているし、たまに顔をを合わせて会話が少々あるぐらいだ。
私は惣菜を用意して、kekeは皿を洗ってくれる。
風呂もkekeが入れた後に、適当に入っている。

しかし、こんなに思いが強くても、頭は思うように働かず。。。。
・・・なのである。


私は建築会社に勤めている割には、ここらの分野が全くできておらず困ったものだ。
でもここは数字さえ覚えておけば取れそうな分野だと思うので、きっちり覚えておきたい。

構造計算が必要なものと、建築確認が必要なもの。
ここいらがごっちゃになっているので、今日は区別したい。


<問題>

構造計算が必要な建築物の条件

1.高さ( 1 )mを超える建築物

2.高さ( 1 )m以下であっても次のものは構造計算が必要。
  ・木造で高さ( 2 )mを越えるか、軒の高さ( 3 )mを超えるもの。
  ・木造で( 4 )階以上または延べ面積( 5 )㎡を超えるもの。
  ・木造以外で( 6 )階以上か、または延べ面積( 7 )㎡を超えるもの。
  ・鉄骨造で地階を除く( 8 )階以上の建築物。
  ・鉄筋コンクリート(鉄骨鉄筋コンクリート)造で高さ( 9 )mを超えるもの。
  (・石、レンガ造、、コンクリートブロックの条件→木造の高さ制限と同じ)面倒だから省略。

時間がなくて、細かい語句表現はできてません。あくまで数字だけです。


<解答>

1.60
2.13
3.9
4.3
5.500
6.2
7.200
8.4
9.20


以上ではなくて、「超える」って事を覚えておかなくては!

ちなみに今日の昼飯は半額のそばをゆでて、昨日の焼き鳥の残りである。
みょうがは安くないけど、買ってみました。