今日のお弁当もプルコギです。
私の分はご飯が足りなくて、急遽うどんをゆでて持って行きました。お弁当用の小さいカップに入っためんつゆもありましたが、もったいないので、冷蔵庫のめんつゆを瓶に詰めて傾けないようにして会社に持っていきました。
昼間はうどんだけだったので、夜はカツを揚げました。たんぱく質も沢山取ろうと思います。
会社でお中元のビールを分けていただきました。もうビールはやめよう・・・と思ったはずが、今日は初日なので、ついまたあけてしまいました。(汗)
もう飲まないように、早く妹の所にあげてしまおう。姪っ子たちはたぶん飲むはずだから。
今日も夜中に足を釣ったらどうしよう・・・。
今日は揚げたてのカツをkekeがやってきて食べていました。「揚げたてはおいしい」と言っていました。
当たり前だけど。。。(^_^;)今ならではの幸せなひとコマですね。
この幸せな時間を、今のうちに味わっておこうと思います。
本当に幸せな今日という一日に感謝します。
でもこのような日がずっとは続かないことももう知っています。
いつまでも・・・永遠にいいことが続く事は無い。
でも、悪いことも永遠には続かないのです。
それにそこまで悪いことだったら、死んでしまうことも幸せだから。
そう思ったら、これから起こりうるどんなことも、ただ受け止めればいいだけの話です。そこには「いいこと」も「悪いこと」もなく、それをどう自分が捉えるかだけ。。。。
誰の何を比較して、自分を評価しているのだろう。
不幸の芽がそう言う考えから出てきてしまうのに。
もうそういう考え方はまっぴらゴメンです。
今日のお弁当です。
残ったご飯でチャーハン。その後十六殻ご飯を初めて炊いてみました。(市販品を入れて炊くだけのもの)
夜は3割引のお刺身で。
帰ってくると息子がおらず、今日はお休みを取っていることを思い出しました。
なので自分の分だけ買ってきました。
今日も、写真には写しませんでしたが・・・青いお酒を少しだけ入れて炭酸で割って飲みました。もうお酒はなるべく少なく、雰囲気だけを味わう事にしたいのですが。。。。でもでも、夜台所に立っているとどうしても誘惑が。。。
そこで思いついたのが、ジンジャーシロップを作ること。(^o^)丿
こちらのレシピで、今度試してみようと思います。
今、たまたま生姜を買いすぎてしまい、そこでジンジャーシロップを作って、それを炭酸で少しづつ割って飲めば、お酒っぽいかなと思うんです。それにジンジャーなんて体にもよさそう。
そう思いついてから、もう何ヶ月・・・・今度こそ今度こそ作るつもりですが、冷蔵庫で1週間しかもたないらしいです。
手間だけど(この時期は)ちょっとづつ作った方が良さそうです。
料理の写真も撮り続けています。
土曜日の晩ご飯。BAR sakeではカツを揚げました。
ちょっとバーっぽくアプリ(foodie)で雰囲気を変えています。
日曜日はお出かけの帰りに焼きそばを買ってきました。
前にクリームソーダを作った青いお酒を添えてみました。うん、ブルーハワイの味です。
この前はアイスクリームと一緒に飲んだので何の味だかよく分かりませんでした。(^_^;)
月曜日のお弁当。
シュウマイは崎陽軒のシュウマイです。逗子に行ったけれどお土産はヨコハマ土産です。
ちょっと写真を意識してお弁当の中身が(何が入っているか)分かるように配置しました。
息子は崎陽軒のシュウマイが好きなので、たくさん入れてます。
たまにはこういう市販品も良いですね。入れると見た目がきれいです。
月曜日のBAR sakeはツナサンドを作ってみました。
冷奴や、お弁当用に作ったマリネの並べてツマミ感を出しています。
サンドイッチの具はもっと多く入れても良かったかも。。。
今日のお弁当です。
豚と玉ねぎを炒めた「みそ豚」のレシピはこちらを参考にしました。緑もあった方がきれいかなと思い、ピーマンも一緒に炒めています。アジは前の日に半額で買ったものです。フライにしました。
息子はアジのフライはあまり食べないので、崎陽軒のシュウマイをたくさん入れました。アジは残してくるかなと思いきや、食べて帰ってきたようです。
先ほど食べていた今日の晩ご飯。
またブルーのお酒にしました。
シュウマイは最後に残った3つ、アジフライも朝のお弁当の残り。冷奴に乗ってる緑はほうれん草をゆでた時の根元の部分です。汁物に入れようとみじん切りにしておきましたが、ここに乗せてしまいました。
そうそう、今日重大事件が!!
と言っても大したことではなくて、私のお弁当の仕切りが無くなってしまったのです。
いつか失くす様な予感はしていましたが、本当に見つからないんですね。会社かなと思って今日探したのですが、そちらでも見つからず・・・何かと一緒に間違えて捨ててしまったのかも。。。仕切りはあった方が詰めやすいですね。
でも岩崎工業さんのお弁当箱だから、また仕切りだけ取り寄せることができるのでは?!と期待しています。
明日は何のお弁当にしようかなぁ。。。
お弁当は・・・昨夜のゴーヤチャンブルーをドドンと入れてみました。息子は冷蔵庫にあるいつものおかずで・・・
レタスまた買い損ねてしまいました。ちょっとあると見映えもよくなりますが・・・別にいいやって感じ。毎日きれいにお弁当を作るのもいいけど、時間掛かるし目に見えない負荷(ストレス)が掛かります。
マドモアゼル・愛さんが、動画の毎日更新をやめられて、先日久しぶりに動画を拝見しましたが、自由にできて楽しそうで良かったです。毎日「~~しなきゃ」って言うのが、(人に見せて褒められようという意識が支えている間は良いのですが)、知らず知らずのうちにその義務感で自分自身を縛ってしまうことはあると思うのです。
家もそうですよね。家族のためにしていることが、だんだん「~~しなきゃ」と言う気持ちになり、知らず知らずに自分を縛っていることはあると思います。恋人によく思われたいために知らず知らずのうちに服やお化粧にお金をかけていたり・・・洋服やお化粧をすることは女の子は好きだけど、その「好き」というのを「嫌われたくないからやらなきゃ」という気持ちは、表裏一体だと思うのです。
好きだと思ってやっていたことが、同時に解放されたいという気持ちもあると思うんです。頑張るってことは、やっぱり心や体に負荷が掛かると思うから。それを良しとするか、いやいや自然でいいんだよ、と思うかは、本当に表裏一体でどちらが正しいとも間違っているとも言えないと思います。
ただ、人はもっと自由でいいと思うんです。
子供の頃から、知らず知らずのうちに勉強やスポーツ、社交的か積極的かとかまで、成績表につけられて「こうでなくては」と思わされてきた私達。ことあるごとに「こうでなければ」と思ってきた私達。そう思うたびに「今のままの自分じゃいけないんだ」と自分を許すことができなかった私達。もうそういうの、終わりにしませんか。
今日はゴーヤチャンブルーしかないお弁当だったけれど、それでピアノが1曲でも練習できたら良いとも思うのです。(*^^*)お弁当を一生懸命作るのも、さぼって他の事をしてみるのも、みんな今日の自由ですよね。どちらで合っても良いのです。
そんな今日のBAR sakeは
金曜日は、冷蔵庫にある今週の作り置きをツマミにしてしまいましょう。
そして、冷凍してあった餃子も焼いてしまいます。
もうさすがに、鉄のフライパンはあきらめ、今日はテフロンのフライパンで焼きました。冷凍餃子を鉄のフライパンで焼くのは、あまりに危険過ぎるような気がして。。。。
この前、チヂミを焼いた時に久しぶりにテフロンを出して、久しぶりの2回目です。
(このビールの種類はちょっとスモークっぽい味がしました)
最近、息子は夕飯のおかずは自分で食べたいものを買ってくるようになりました。
いつも同じものばかりで飽きたのか、もっとおいしいものが食べたくなったのか。。。。
添加物も気になるけれど、本当に食べたい物を自分で買って食べる方が精神的には良いかもしれません。その時食べたいものを食べるってすごく楽しいしストレス発散にもなると思うのです。
明日は土曜日。
用事があるから写真は撮りに行けないけど、明日が休みな楽しさをこれから味わいながら寝ましょう。^^
明日は何を作ろうかな・・・・。
昨日はカツを揚げてお弁当にしました。私の方はカジキを買ってきてしまったので(半額だったから・・・)ナスとピーマンといためています。
その前の日は、鮭を焼いて乗せました。
見映えがイマイチなので、載せようかどうか迷いました。私は鮭のおにぎりです。
朝、お腹がすいていてたんまり食べていたので、軽くしました。
昨日のBAR sakeは
珍しいビールをいただきました。(^.^)
冷蔵庫に入りきらなかったので、みんなで分けて持って帰ることにしたのです。
こちらのビール、いろんな種類があって、先に他の方に持って帰ってもらってから、残ったものをいただいたのです。黒ビール好きだし、もう一つは賞を取っているビールが残っていました。明日も飲むのが楽しみ♪
ゴーヤチャンプルー。
こちらのゴウヤは・・・・昼休み散歩の途中で、最近始まったばかりだと思うのですが・・・野菜が並べてあって缶の中にお金を入れる仕組みになっているようなんです。丁度ゴーヤがあったので、お金を入れて買ってきました。あとキュウリは小銭が足りなかったので、わざわざ会社に戻ってくずしてから、買いました。
冬になったら大根とかも置いてくださるのかしら?乞うご期待。。。
それで賞味期限切れの豆腐が冷蔵庫にあったので1年ぶりにゴーヤチャンブルーにしたのです。いいよね、卵あり、豆腐あり、お肉あり、栄養まんてんでしかも、こんな苦いゴーヤがおいしく食べられてしまう・・・・毎年ゴーヤチャンブルーのレシピを発見した方に感謝する次第。
たぶんゴーヤチャンブルーがなかったら、一生ゴーヤは食べなかったかも。。。
家庭菜園でもよく作られているゴーヤ。日よけにもなるらしいゴーヤ。
息子はゴーヤは食べないのでお弁当の残りのカツで、カツ丼にしたんですよ。昔だったら私もゴーヤチャンブルーよりもカツ丼だったのでしょうが・・・年を取ると本当に味覚が変わりますね。どうしてあんなに油っこいものばかり食べていたのか・・・
街行く景色をただ見るのが好きになったり・・・季節の花を追いかけるのが楽しかったり・・・・
気がついたら自分も本当に年寄りの行動になっていました。
自分はこんな風にはならないと思っていたのに。
昨日のチヂミも簡単に作れます。
レシピはこちらの黄金比率を参考にしました。
ニラがもう悪くなりそうだなぁ・・・という具合だったので、あらかじめ洗ってこのぐらいの長さに切って、タッパーに入れておきました。(2日ぐらいならその方がもちがいいような気がします。放っておくとニラはどんどん傷みがひどくなるので。)
それで黄金比率で混ぜたチヂミの素にニラを混ぜ、ニンジンも細く切って混ぜ、たまたまマーボー豆腐用にひき肉を炒めたものが少しだけあったので、それも混ぜてフライパンで焼きました。
そしてタレは私は醤油+酢(我が家は寿司酢)+ラー油のタレで食べます。
おいしかった。
ひき肉は無ければ、入れなくてもおいしいと思います。とにかくニラさえあれば何でも混ぜて作れちゃうチヂミ。
ゴーヤチャンブルーに並んで、うれしいレシピです。
小麦粉、片栗粉、卵、塩・・・そしてニラ!
後は適当に冷蔵庫にあるものをちょっと刻んで入れるだけ。
お酒のツマミもよく合うし、もっと頻繁に作ろうっと!
今日はこれからお弁当ですが、私は昨日のゴーヤチャンブルーの残りを詰める予定です。
また平日の始まりです。
月曜日は冷やし中華弁当。
朝あわてて卵焼きを焼き、細くない細切りにしました。鳥のササミは缶詰です。
火曜日はマーボー豆腐弁当。お豆腐はゆでていたら崩れてしまいました。
今日はいなり寿司弁当です。いなりの皮は市販品。月曜にあけてしまったので、早めに使い切ることにしました。
この夏の暑中見舞い、思い切ってこの写真を使おうかと思っています。
実は5月に近くで撮った写真です。余白も広いし、夏っぽく見えなくも無い。
ちょっと絵みたいで、ハガキに印刷してもバックが白いのであまり違和感がなかったのです。
空の色が入っていないので、たまたま曇りだったのだと思います。他にもいくつか候補があったのですが、普通のハガキに印刷するにはこれが一番不自然ではないような気がしました。
今年の夏休みも、また来年にハガキにできるような写真をどこかで撮ってみようか?!と思います。曇りの日の方が撮れる写真もあるんですね。(^.^)
今日のお弁当。
昨日作ったハンバーグ、卵が多すぎたのか?玉ねぎが多すぎたのか??柔らかすぎて崩れてしまいました。(-_-;)そんなこともあるんですね。自分の方は缶詰のさんまを入れてます。(昨日作ったばかりのハンバーグはもったいなくて。。。)
そして今日の晩ご飯は・・・・なんと
うなぎ~~~^^
先ほどスーパーに行ったら半額だったんです。一応宮崎産ですよ♪
ウナギの半額なんて、もう何年ぶりなんでしょ。それでkekeに「うなぎが半額で1,000円だったよ、しかも日本産。」と言うと、それをチラッと見て「(どう見ても)これ2,000円のうなぎじゃないでしょ。」「そうやって買う人がいるから半額シールが貼られていたのでは。」等と言い、また皮が固そうだからイラナイ、と言うので1人で食べる事に・・・。
ご飯があまり残ってなかったから、ウナギをドン!!と乗せてみました。(皮はたしかにちょっと固かった・・)
今日はオーブンで温めてみたけど、皮が固かったからやっぱりテフロンのフライパンで酒蒸しみたいにした方が柔らかく食べられたかなぁ。。。。ちょっと早いsakeの土用の丑・・・でした。
お弁当に入れたさんまの缶詰がまだ半分残っていたので・・・それでご飯を炊く事にしました。マドモアゼル・愛さんがよくサンマやイワシの缶詰で釜飯を作るそうですが、それがおいしくて一時期はまっていると言われていたのです。鍋で炊く自信がなかったので、私は炊飯器でお米・水・サンマの缶詰の残り(汁ごと)、ゴボウ、大根の葉っぱをゆでたもの・・・。ゴボウは半分ひからびて皮がむけないほどふにゃふにゃだったり、大根の葉っぱは半分はふりかけにしたのですが、残りを使いようがないので大胆に要れて見る事にしました。
味は・・・大方予想通りの可も無く不可も無くという味でした・・が、失敗したのは大根の葉を最初から入れたから、色がみんなドス黒くなってしまいました(泣・・)これは明日の自分弁当かな。。。(-_-;)ごまを混ぜるともう少し香ばしくなるのだろうか・・・サンマもほろ苦くてあまり感動がありませんでした。
でもまた、缶詰で炊き込みご飯してみよっと。
昨夜はビールが飲みたくてピザを焼きました。
ピザソースが無かったのでケチャプで作成です。
・ケチャップ 大さじ3
・オリーブオイル 大さじ1
・ハーブ塩 小さじ1
・酢 小さじ1/2
・塩、バジル、オレガノ、黒コショウ少々
↑
これを混ぜます。(どこかの本にあった)
出前のピザほど美味しくないけど、充分です。この前ハーブ塩小さじ1では、私には塩辛かったので今回はもっと減らしました。オリーブオイルは油っこいので私は少々たらす程度です。オレガノは無くてもいいような気がします。
ピザ台は買ってあるとして、あとは冷蔵庫にあるゆで野菜とピーマンを刻んで乗せて、ソーセージやべーコンを乗せ、チーズを乗せて焼くだけ・・・と思うと、わざわざ買い物に出なくてその場で焼けちゃうんです。写真は(缶詰コーンとピーマン、それからベーコンが具材です。物足りなかったらツナもおいしい。)
ビールは昨日の「自分みやげ」のビール。
お茶を全部飲み干してしまったので、スーパーに入ってお茶を買おうとした時にビールが目に飛び込んできて、自分みやげに1つ買ってみました。本当は伊豆の瓶入りビールがおいしそうだったけど(3つ種類もあった)自分みやげには高かったから、こっちにしました。でも良く見たら製作者がサッポロビール。もしかしたら、普通に売ってるサッポロビールと缶のデザインが違うだけかもしれない・・・とも思いつつ・・・・。
今日は朝から雨で、気持ちは何故かホッとしました。雨じゃなかったら、紫陽花を撮りに行かなきゃいけないような気持ちになっていたから。写真を撮ることは好きだけど、やっぱり「やらなきゃいけない」と思うと「頑張らなきゃ」とついつい思ってしまい、それが自分を休めなくしてしまうのです。
なるべく「頑張らない」ように自分に言い聞かせているつもりだけど、雨が降れば本当に休める・・・・それがすごく楽なんですね。(うまく説明できないけれど、「頑張らない」ということは、年を取ってくると特に大切なことだと思うんです。病気もそういう気持ちとどこかつながっているような気がするのです。)
そしてネットをぶらぶら見ていたら、「梅のポリフェノールが新型コロナの阻害効果を持つ」なる記事が。。。。
そう言えば梅酒を作るのは丁度今の時期だっけ・・・・。
と思い立ち、梅やお酒を買いに行く事にしたのです。久しぶりに野菜の店に行き梅を2キロ買って、それからお酒。前に作った時のお酒(ブランデーの梅酒用)と、ホントのブランデーと2種類買って、味も比べて見る事にしました。(^_^;)ほんとのブランデーの方は高くてどうしようかと思ったけれど、先に梅を2キロも買ってしまったので、奮発して買ってしまったヨ。。。(残ったら飲んじゃえばいいし)
久しぶりに作った梅酒♪(右が本物のブランデー仕様)
この梅酒用の保存瓶。「少し家も片づけないとね」と言うたびに息子が「もう要らないのでは。」と槍玉にあがる瓶だったんですよ。その他私のお菓子作りグッズ(まだ1度も使ったことがないコロネの芯とか)そのうちやる!ちゅうのに。。。
できるのが楽しみだわ~梅のポリフェノールがたっぷり出ますように♪
今日は混ぜご飯でお弁当。
やっぱりレタスが入るとお弁当が映えますね。^^
今日は初めて作ったおかずがあります。かじきのピリ辛照り焼き。←レシピも探したら見つかりました。
「たまちゃんの夫弁当」という本のレシピです。
kekeは魚はあまり食べないからどうかなぁ・・と思って小さく入れたら、食べてきました。またリピしても良いようです。
鉄のフライパンだったので、あまり焦げないように途中で水を少々入れて蒸し焼きみたいにしたのです。そしたら我が家のコンロが傾いているみたいで、カリッと焼けてる切り身と、水分が抜けきらなくてぐじゃっとしてる切り身があります。
今日の昼の散歩。
昨日はここで赤いてんとう虫をみつけました。茎だったので上手く撮れなかったんです。
そして今日は・・・急に黄色に花が乱入していました。ここで急に咲き出した模様。
この黄色い花、今までずっと「月見草」だと思っていました。黄色いし、太宰治が「富士山には月見草が似合う」みたいなことを書いていて、私の中ではずっとこれが「月見草」だったのです。念のため先ほど検索してみたら・・・・月見草ってピンクでもっと低い花???
じゃこれは何だろう・・・どうやら「待宵草」と言うのに似ているっぽいです。
あぁ・・でも来年になるとすっかり忘れて、またこの黄色い花を「月見草」だと思っているかもしれません。そのぐらいボケ方が半端無い私です。(^_^;)
明日あさって、今週末は両方とも空いていて、出かける気満々だったのに、天気が今ひとつ。でもこの時期は天気は仕方ないし、思い切って出かけようか、ドライブは来週にして近場で過ごすか、考え中です。明日起きた時間と気分で決めようと思います。
いずれにせよ、どこかでアジサイを撮る予定です。(^o^)丿
今日は自分のお弁当だけです。肉焼いただけ。それをドバッと入れただけ。こうしてみるとお弁当の写真も毎日毎日色合いが違いますね。
天気とか、日差しの強さが毎日違うのでしょう。ぱっと見同じような朝の光なのに。
スープはルーを入れる前のカレー(スープ状態)を少しだけ違う鍋に取り分け、具材(かぼちゃとしめじ)と水を足してトマトソース(パスタ用の瓶詰め)を少し入れて温め、トマトスープにしたんです。かぼちゃの甘みがいい感じにスープに溶けて想像以上においしかったです。
カレーをたくさん作っちゃうと3日ぐらい食べるようになっちゃいますが、ルーを入れる前に少し取り分けて一部スープにするのも良いかもしれません。
数日前から、久しぶりに鉄のフライパンを取り出し、鉄のフライパンを使って料理を作っていますが・・・・よく(煙が出るほど)熱してから使っているつもりが、餃子もチャーハンもみんなくっついてしまいます。
今晩は生揚げをごま油で炒めようとしたのもくっついてしまいました。
よく熱したつもりだけど、油が足りないのかなぁ~?
でも油の入れすぎもどうかと思い。。。。(-_-;)この繰り返しですぐに嫌になってテフロンのフライパンを買ってしまうんですよね。でも今回はもう少し頑張って続けてみます。この調子だと焼きそばもフライパンにみんなくっつきそうです。焼きそばもくっついちゃうと洗うのが面倒くさそう。。。
でも鉄のフライパンがうまく使えるようになれば、テフロンと違って買い換えることもないし、鉄分が取れて良いという説もありますよね。10年ぐらい前のその時もそう思って鉄のフライパンを買ったのに、結局チャーハンも餃子もくっついてしまって、またテフロンに戻ってしまったのです。
今度、どうして焦げ付くのか検索してみようと思います。(-_-;)