昨日のお弁当は鮭弁当と、鮭チャーハン弁当。
下に敷いたピンクの紙は、2年前に業者さんからいただいたお菓子の包み紙(不織布)です。当時きれいだから捨てるのがもったいなくてとっておいたのを、たまたま見つけました。
スナップえんどうを開いて乗せる・・・・春っぽくて一度やってみたいと思ってました。こんな感じでよかったのかな?
スナップえんどうって、10年ぐらい前に初めて知った野菜です。甘くておいしくて大好き。
晩ご飯は「ねぎとろ巻き」。
手作りです。左のつまみは、いつものお弁当に入れるお惣菜。ネギトロ巻きだけでは、ちょっと寂しいと思って加えました。
今日は雨です。
本当は出かけずに家で過ごす予定でした。
どうしようかな。
通勤途中で2本目の桜が開花しているのを見ました。ということは、他にも咲いているかも。
昔のコンデジ持ってちょっと出かけてみる?と思い、予備の電池を探したのですが、見つからない。。。。最後にいつ使ったんだろう??記憶を手繰り寄せると、この前「使ってないものは少し捨てなきゃね」と捨てた中にボロボロのバッグがあったんです。ずっと取っておいたけど、さすがに擦り切れていてもう使わないだろうと思って捨てたのだけど・・・・たぶんあの中に入れたまま捨てたんだ。。。。(-_-;)
私、整理整頓が苦手なのでグジャグジャしてる割には、後で見つかるように関連したものと紐付けして置いておくので、(普段使っているものは無意識においてしまって探すことが多いですてが)しまう場所はわかるんですよ。それが無いとなると、間違えて捨てたんでしょう。
しかも純正の電池の方を捨てちゃったよ。。。
ずっと使ってなかったから、てっきりカラだと思い込んでいたんですね。><
やってもうた。。。(-_-;)
昨日のお弁当、いつものプルコギ弁当。(少しは野菜も食べるように)
自分の分は「おにぎり」に。
これは昨夜作ったマーボー豆腐。
豆腐が賞味期限1週間も過ぎてしまっていました。(まだパックは未開封)
マーボー豆腐だったら大丈夫かなぁ・・・と思って、作って食べてみました。(大丈夫だったようです)
豆腐のレパートリー、少ないんですよね。マーボー豆腐か味噌汁か、ゴーヤチャンブルーしかないのです。後は冷奴とか。あと肉豆腐とか。。。今度豆腐ステーキでもやってみようかな。
今日はトンテキ弁当。私のお弁当の方は本当はチャーハンもおにぎりにしようと思ったのですが崩れてしまうのであきらめました。ご飯が足りなくて冷凍しておいたチャーハンをチンしたのです。
今日も昼休み散歩してみましたが、まだ他の桜は咲いていないみたいです。昨日ブログで「これから3週間・・・もしかしたら1ヶ月桜が楽しめるかも?!」と書きましたが、よく考えたら先月からあたみ桜や河津桜を追いかけていたんでした。ということは2ヶ月も楽しんでいるのですね。
でも自分のいつも通っている道で桜が咲き始めると「いよいよ本番だ」という気持ちになりますね。その1本だけ何故か早く咲くんです。種類が違うのかもしれません。その桜が盛りを過ぎたころ、いよいよ他のソメイヨシノが咲き始めるんです。(^_^;)
今週末は早咲き桜を見に行って、本命は来週末25~26日。その次の週末も見れる場所はまだありそうに思います。
あとは天気が気になってるけど・・・雨になってしまったら、ドライブで移動しながら楽しもうと思います(^o^)丿
最近またひとつ仕事が増えました。
最初は忙しそうにしている人の仕事を手伝うつもりが、ひとたびやると、うまい具合に次から私がやることにさせられちゃうというか。
いつの間にか私の仕事みたいになってしまうというか。
悪気ではないのだろうと思うけど・・・結構みんなズルイという愚痴です。
かと言って、意外に私はハッキリものが言えない人なので(しかも地位も低いし)、黙っているけど、それにハッキリ物を言って「sakeさん怖いから頼むのやめよう」みたいになるのもイヤだから黙っているけど、あの仕事を手伝わせておいて、だんだん比重をこっちに向けてくるっての、ずるいよね~
これが私の欠点なのはわかってるけど、いつもヘラヘラしてるから、ぜんぜん怖くないから、こうして仕事も押し付けられるのかなぁ。。。
かと言って、今更人格を変えることもできないし。。。くそ~
一昨日の晩ご飯。
お弁当の味付けご飯の残りに塩サバを乗せ、鯖缶の煮物の残りと、筑前煮の残り。
それから手前にあるのはさやえんどうをゆでたもの。
このサヤエンドウ、「砂糖さや」と書いてありました。「砂糖さやえんどう」?と思って、初めてゆでてみたら、ちょっと甘くておいしい。^^このままパクパク食べてしまいました。
また今度も買ってみよう。
自炊の良さはこうして残り物を集めれば1回分の食事になるところですね。調味料や野菜でちょっと贅沢しても、トータルすれば安くあがるような気がします。
焼いたサバをキラキラおいしそう~~に見えるように(?)撮ってみました。
昨日のお弁当はから揚げと、塩サバの残り。ご飯は大根を炒めてチャーハンにしてみました。
大根の少しついている葉の部分も軽くゆでて散らしてます。
夜は図書館に寄った後にショッピングモールに。そちらのお酒コーナーがいつも充実してて、フラフラ入ってみるともうピンクのお酒がいろいろ並んでます。やっぱり「春」ですね。
桜のお酒もすごく心惹かれるけれど、1,000円以上出すのは、ちょっと抵抗があり(2~3日で飲み終えちゃうし)、こちらのお酒で春気分を味わうことにしました。
桃のワイン。(700円ぐらい)
でもまだ飲みません。
「買って楽しい日」と「開けて楽しい日」と別にすると2倍ワクワクが楽しめますよね。
そして飲むのに3日かかるとして、4日楽しめちゃいますね。
今日のお弁当。
ミートボールは先々週末の作り置きです。もう早く食べなきゃということで、たれをからめて詰めました。ミートボールは何となく卵焼きがいいかな~と冷凍してある卵焼きを詰めて。
今日はこれからこれを食べますよ~
ちょっと色合いはもう少し温かい色合いの方が良かったかなと思います。
この写真だと、ちょっと冷たそうですよね。
食事って味もそうだけど、目でも楽しめるんですね。^^
今日のお弁当。いつもの煮卵、ポテトサラダ、筑前煮、ブロッコリーの左脇には鶏のから揚げが入っています。^^
わっぱ弁当は底が深いので結構ボリュームがありました。
一昨日何となく買ったカキ(加熱用)の賞味期限が今日までだったので、さっそく調理に。
全部フライだと油っこいから、グラタンにでもしようかな・・・と思って帰ってくると、朝から揚げを揚げた鍋がそのまんま。。。油も入ったままでした。そこでそのままカキフライを揚げることにしたのです。
ジャ~~ン。久々のカキフライ・・・・おいしかった。
結局全部カキフライにしてしまい、全部一人で食べてしまいました。(息子はカキは食べないのです。)
やっぱり冬はカキがおいしい・・・また今度買ってこよう。
キムチ鍋とかも合うように思います。しかも栄養がたっぷりで「海のミルク」と呼ばれるカキ。。。。
昨日煮ておいたおでんと共に。お酒は白ワイン。カキフライと白ワインはなかなか合いますね。^^
おでんの具は生揚げ、鶏のだんご、大根、じゃがいもの4種類。
昨日の昼休みに散歩をしていて、「この辺りにもカワセミいそうな雰囲気なんだけどな~」と思いながら歩いていると、小鳥が2羽見えました。
(ん!この鳥、写真撮ったことあったっけ。エート・・・)という鳥はまた検索すると「シジュウカラ」でした。
(シジュウカラかぁ・・)と思った瞬間、小さな青いものがピッと飛ぶのが見えたような・・・??(気のせいかもしれません)見える見えると思うと、勝手に見えたように感じるのかもしれません。
(もうちょっと鳥目当てにゆっくり歩いてもいいかも^^)と思います。
kekeは昨日はスーパーでピザと鶏のお惣菜を買ってきて食べていました。ピザも丸々1枚。それを見て、何だか「幸せだなぁ~」と思ったヒトコマです。
今は私の第2のバブルな時代かもしれない。
妹が「今が幸せだからもう死ぬようになってもいい」という気持ちが分かるような気がします。この後生きていても、今ほど幸せな時間はもう無いかも。
一人になったら一人になったで、また何か追いかけて楽しく生きては行くだろうけれど、今に勝る時期はないだろう・・・そんな気がします。
そして、この時期が永遠に続くということはないのだ。
昨日の金曜日。
目が覚めて(やっぱり日の出も早くなったなぁ~この時間でもこんなに明るいなんて・・・)と思ったのは、目覚まし時計に気がつかなかったようで、1時間以上も寝坊。
その上あまりの寒さに(お風呂で温まってからでないと仕事もできぬ)と思って、お風呂に入ったらもう出勤する時間になってしまった。
ご飯も炊けなかったので冷凍しておいたチャーハン蒸して弁当箱に。りんごをはじめ、その他冷凍しておいたものを慌てて詰め込んだ写真。
前の日に食べたお好み焼きがだめだったのか、やっぱりお腹の調子が悪い。このところ自作のお好み焼きを食べると100%ダメ。でも今回は心当たりがあった。冷蔵庫にあった揚げ玉(kekeが買ったのだと思う)をお好み焼きに少し入れたのだが、その賞味期限が去年の9月だったのだ。少しだったら平気かもしれないと思ったが、あれのせいだろうか。
じぶんひ
今回もレシピに忠実に粉や水を入れたし、中までよぉ~く火を通した。こげると嫌なので、フライパンに蓋をして蒸し焼きにした。2枚分を(面倒だから)大きな1枚で焼いたが、しっかり熱は通したつもりだった。揚げ玉は最大要因だが、この所、お好み焼きでお腹を壊す確率が高すぎる。ほかに原因があるように思えてならない。もしかしたら小麦のグルテンと愛称が悪いのだろうか。。。でもそれだったらパンやホットケーキもお腹の調子がおかしくなるのでは・・・・kekeがその晩食べないので、翌日「お好み焼き捨てようかな」と言うと「これから食べる」というので「私、これ食べたらお腹壊したの」と言うと、「やっぱり食べない」と言うので残念ながら捨てることにした。私のバカ。これを捨てるぐらいだったら、賞味期限が切れた揚げ玉を先に捨てるべきだった。
何が原因だったかを探るべく、また近いうちに同じレシピでお好み焼きを焼こうと思う。本当は今日焼きたかったが(お腹壊しても明日休みだし)、ニラがたくさんあるので、餃子を作ることにして、お好み焼きを焼く間がなくなった。
(餃子を焼いてから気づいたが、そのニラを入れるのをすっかり忘れてしまった。なんてこった。私のバカ。)
今日のお昼はカボチャのスープにした。このパンは自然の材料のみというのがウリだったので買ってみた。kekeがひとつ食べたが「うちで焼くパンと同じ味(つまりまずいという意味)」と言う。
寒いせいか、遠くに出かける気がしない。
今日みたいに凍っていると、山道も心配だし、最近「息子と一緒にいるのもいつ終わりになるかわからないのに、こんなにふらふら外に出ていいのだろうか」と言う気持ちになっている。
もっとも遠くに出かけるのも今でなければできないと思って、やっていたんだけど。。。。
でも散歩ぐらいは明日はしよう。
今日のお弁当は回鍋肉、アジの南蛮漬け、煮卵、ナスの南蛮漬け、それから甘酢きゅうり。
回鍋肉はちょっと味が薄かった。
晩ご飯、早く食べようと思ったけれど、8時半になってしまった。
キャベツと豚肉があったから、お好み焼き。
お好み焼きを食べながら、餃子も焼いた。
おこげは体によくないそうなのであまり焼き目はつかないようにしてみた。
パリパリっと焼いた方が見た目はいいけれど。。。
冷静に考えればお好み焼きだけでもよかったのに、お腹がすいていたから餃子まで焼いてしまった。
こういう所で食費を無駄に使っているんだな~
餃子を焼かなかったら、また他の日に食べられたのだから。
つけるのだったら、汁物の方が体にもお財布にもよいかもしれない。
今日はドライカレー弁当。
付け合せは週末に作った面々。
上に載っている目玉焼きは、前日揚げたカツのフライの衣で使った残りの卵。
本当はきれいに目玉焼きにする予定が(お弁当だからしっかり火を通したほうがいいよね。('_'))と思い、ひっくり返したら、こんなになってしまった。
(実は目玉焼きを焼いたことがほとんどなかったんです。(^_^;))
ドライカレーはあらかじめ↓こちらを作っておきます。
ニンニク+玉ねぎのみじん切り+ひき肉を炒めたもの。(写真はピーマンやしいたけのみじん切りも入ってる。)
ここまでやっておけば、後は炒め直して味付けするだけなのですぐできるんですよ。^^
ドライカレーの他にもミートソースやチャーハンにも使えるし、マーボー豆腐も平気ではないかと。
先週コロッケにしても私は良かったです。(また今度も作るよ)
冷蔵庫で1週間ぐらいはもつので、「今日は忙しい~~」という日も冷蔵庫にこれがひとつあると安心です。(^_^;)ニンニクも体によいし。
ドライカレーやマーボー豆腐のときは生姜のみじん切りもプラスすると、更に体に良さげです。
今日は帰りに図書館に寄って、買い物も寄ると帰宅が8時。
ご飯が9時になってしまったけれど・・・・
いろんな野菜を入れたスープにしてみました。
自分ひとり用なので、コンソメの顆粒は入れず、マジックソルトや塩コショウ+少しめんつゆ、だけで作ってみます。うんと前に買ったローズマリーのスパイスがあったので、入れてみるとちょっと薬膳ぽい味になりました。(でもベーコンも入っているからだしが出てる。)
今日はどうしてもカボチャが食べたくて。
ほうとうにカボチャを入れる感覚で、味噌汁にカボチャを入れてみたら、甘くておいしくて、それからカボチャのファンに近い状態。コンソメスープもおいしいし、野菜カレーではカボチャが入っていないなんてありえない、ぐらい。
でもカボチャの煮物はそんなに好きじゃないんですよ。スープに入れるのが好きなんです。^^
カボチャは買ってきたけど、あとは冷蔵庫にある残り野菜。
切りすぎたキャベツ、端っこが残ってたにんじん、固ゆでのブロッコリー、黒豆は甘いのと間違えてドライパックを買ってしまったもの。
でもこうしてみると、何となく栄養がありそう。。。
年をとったからなのか、スープが体に優しそうで癒される~~
こういうやさしいものを体に取り込むと、心まで温まりそうな気持ち^^
うれしいな~
体にやさしいものを食べると、自分もやさしくされているような気がして、そういう気持ちになってくる。
スーパーのお寿司を食べるのも幸せだけど、スープはヘルシーで体にいいことしてる楽しさがある。
今晩の風の強かったこと。
帰る前からビュービュー音がして怖くなるほどだった。それでも事務所には秀クンがいて、「更に見えなくなったよ(老眼)」とか、「今度はひじが痛い」「木曜からは朝6時から行かなきゃ(ならなくて大変)」とボヤいていて、いつも通りの夜だった。
40代の自分もそうだった。
「息子が働かない」と周りじゅうにボヤいても何一つ解決することはなかった。でもボヤかずにはいられないのだった。(こんな私の辛さをわかってください)と言いたかったのかもしれない。今思うば困ったのは息子ではなくて私自身だったようにも思う。「大学を出なければいけない」「仕事を見つけなくてはいけない」と言う固定概念を持っていたから。
「生きていけなければ死ねばいい」という息子の方が正しかった。
これから60代、70代になって、その時の世の中はどうなっているのだろう。どうしてもその仕事は自分にはできません、と言う状況もあるだろう。何が何でも働かなければならない、生きていかなければいけないと思っていたら、奴隷みたいになってしまわないか。(生きているのは楽しければこそ!)
また脱線してしまった。
今晩は風が強くて、雨だったら雪になりそうな寒さだった。
今日はカツ弁当。
すき間に週末の作り置きしたものを詰めて、ご飯の上のふりかけも週末作ったもの。
「今日は早く晩ごはんを食べるぞ」と思いながら帰ると、まず炊飯器がカラ。
早炊きモードなら30分で炊けるはずとお米をとぎ、kekeには昨日のカレーの残りでカレーうどんにしようと思い、具が少ないのでニンジンと豚肉を少しゆでて入れることにする。
お湯を沸かしながら、着替えて、昨日のカレーの中からkekeが食べないナスを抜き取り、ゆでたニンジンと豚肉、冷蔵庫にあるほうれん草のごま和え(お弁当用の残り)を加えて、めんつゆ・みりん・さっきのゆで汁を投入し、カレーうどんぽく仕上げているともう7時半。
うどんをゆでながら、食べなきゃならないので冷蔵庫の中の↑上のお弁当に入れた残りのふりかけや、レンコンのきんぴら、カレーのナスとかで、適当にご飯を食べることにした(立ち食い)。結局こうなのだ。寝る前の3時間前に食べるには、こうなってしまう。
しかもその後でkekeが帰ってきて、パンを買った(安かったからつい買っちゃった)と言って電子レンジでチンをしていた。
カレーうどんはたぶん明日の晩ごはんになるだろう。
昨日のお弁当。
息子にはマーボー豆腐を炒めました。
これも先週作った中華料理の素(ショウガ・ニンニク・ネギのみじん切り+ひき肉を炒めて、少し豆板醤を加えたもの)をそろそろ使わないとと思い、それに豆腐を入れて調味料を投入したものです。(ネギのみじん切りは改めて少しプラスしました。)
そして私のお弁当は・・・・・
日曜日に作ったコロッケを加えて。
チャーハンはいつもの大根チャーハンに、↑マーボー豆腐で余った中華料理の素とネギのみじん切りを合わせて炒めてみました。そこで(コチュジャンを加えたら韓国風になるのでは?!)とひらめき、炒めてみたらビビンバ風な味付けに偶然なったものです。
(本場のビビンバの味を知らんけど、私のイメージだとこんな味みたいな感じ。)
付け合わせは週末作った煮卵や先週末のレンコンのきんぴらなど。(^^;
これが意外においしくて、大根もあまり感じず本当にビビンバみたい。
(だからビビンバ自体を知らんけど)
大根でかさ増ししてくれるので、ヘルシーとも言えるように思います。(^^;
今度本当にビビンバレシピを検索して、本当にビビンバ弁当を作ってみようかな。
先日白澤卓二さんの「アルツハイマー病が革命的に改善する33 の方法」を読んでいたら、遅い夜は食べない方がいいという事が書かれていた。1日のうち8~12時間ぐらい食べない時間を作るのもいいらしい。
(お腹をすかせた状態で脂肪を燃焼させるようになるのだそうだ。)
グルテンフリーとか、糖分は取らないとか、そういうのに比べたら、ちょっとできるかもしれないぞ?という気もする。
つまり帰ってから食事を先に済ませて、その後で(やることがあれば)台所に立つということ。。。。
難しいかもしれないけれど、週末に作り置きもしているし、今週はやろうと思えばできるかも。
やってみてできなかったら、また考えればいいし。
今日はとにかく家に帰ってからすぐに食事をしてみようかな。
こういうことも、今は気持ちに余裕があるからできるのだろうね。
いろんなことでいっぱいいっぱいだったら、自分の事なんてみんな後回しになってしまうと思う。
気が付けば、今までずっとそうだった。
私、自分を大事にできてなかった。
昨日は買出しに出て、作り置きの一日。
買出しもちょっと遠い体に良さげな自然食品を扱うお店に行ってみる。
今まで添加物無しでは作れないだろうと思っていたものでも、探せばあるんだね。
例えばラーメンとか。。。
全部そこで買っていたらいくらお金があっても足りないぐらい。。ということで、自分はゆるくその道をたどることにする。
「ロハス」という言葉自体・・・何年か前までコバカにしてたんだよね。セレブ気取りやがって何を言ってるんだみたいな。
でも・・・ふと思う。時代はどんどん良くなっていって人々は住みやすい世界になっていると思い込んでいたけれど、実際はどうなのだろう?昔は器用に食品に紛れ込む添加物もあまりなくて、添加物が少ないものを誰もが当たり前に食べられていた。
今はそうではない。本当に自然食品を体に取り込むには食費を倍(いやそれ以上)にしなければならない。
いったいどっちが豊かなのだろう・・・。
今は昔当たり前に食べられていたものに手が届かない。。。
そして作り置きの数々。
左上から、
・初めてキムチの素で作った野菜のつけもの。
・いつものポテトサラダ。(レシピはこちらを参考)←ちょっと手間かかるけどおいしいよ。
・いつもの煮卵(高山なおみさんのレシピ。検索したらこちらに書かれている。)
・いつもの甘酢きゅうり(レシピはこちらを参考)
・ジャコとアスパラガスのチャーハン。
・大根の葉とジャコでふりかけ。
その自然素材の店で添加物表記がないキムチの素を買ってみた。というのもkekeが最近キムチの漬物をよく食べているので。(健康のために発酵食品を食べることにしたのだと思う。)それがいろんな添加物が入っているのでこれで作ったらどうだろうと思ったが、「キムチぽくてダメ」と言われる。(自分が買っているものとは味が違うらしい。)
でも鍋ものや炒め物には使えるかな。。。
チャーハンやふりかけは・・・ジャコの賞味期限がもう2ヶ月も過ぎてしまってどうかなと思ったが、冷蔵庫に入っているしジャコだから自分で食べるだけならいいかなと思う。(昨晩チャーハンを少し食べたけど今のところは平気みたい)
その次に作ったもの。
左上から
・コロッケ
・ツナとパプリカのマリネ(レシピはこちら)
・いつものナスの南蛮漬け+ゆでアスパラ(レシピはこちらを参考)
・卵焼き(冷凍してお弁当に入れる用)
そして最後に
晩ごはん。
・ケチャップチャーハン。
・あんかけやきそば。
チャーハンは2本残ってるソーセージが気になって炒めてみた。
あんかけ焼きそばは先週末に作っておいた野菜炒めをあんかけにして、カリカリに炒めた焼きそば麺に乗せたもの。
さすがに疲れた。。。。。orz
コロッケも先週末に炒めたドライカレーの素(玉ねぎやピーマンやひき肉を炒めておいたもの)にマッシュしたポテトを合わせて成形したもの。kekeがピーマンが入ってると文句を言っていたけど、きいてみると食べなくはないみたい。
熱を通してそのままでも食べられるので、衣をつけてフライパンで周りを軽くこげ色をつけるだけにした。
これだけあれば、お弁当も楽になりそう。
いろいろ作ったので今日はビールで乾杯。
撮影用に買っておいたネコのビール。(だけど飲んでしまった)