SACのなかま

SACの情報です

お勉強のしるべ 2

2012-04-20 07:11:34 | 日記

 入門以前というのがあります。

 時々、一般常識などがわかっているとして、話を進めている訳ですが、ウル覚えのことが合ったりします。

 天文学の基礎なんてことを言うと、難しく聞こえてしまいます。

 単に、地球の自転と公転、南中、惑星、恒星、地平線、アステロイド、二重星、変光星、などの言葉の意味です。

 四柱推命の場合は干支とか暦の知識です。

 ユリウス暦、授時暦、グレゴリオ暦、27宿、28宿、月令、大運、帰宿、元命、季節、土用、五行、干支などです。

 紫薇斗数については、殷王朝、酒池肉林、覆水盆に返らず、太公望、紫微系、天府系、破軍星などです。

 気学については、成立の歴史ですね。

 姓名判断の場合、画数の数え方と、草冠の画数とかですね。

 音声については、母音のわけかたと、五行の分け方ですね。

 最初から、占術の勉強だと肩に力を入れるより、現実とか生活に近いほうをしっかり固めて、お勉強を始めたとき、違和感がなくなって、わからない部分になると違和感を感じて、何かわからないことが有ると感じられるようになります。

 わからないことが何かということが判って、言葉として表示できるようになれば、かなり実力が上がったといえるでしょう。