趣味の日記

観劇・歴史・小説・漫画などなど、思いつくままの語り日記

両槻会定例会・上

2009-01-13 23:59:28 | Weblog
寒波到来の土曜日、何枚も着込み、カイロも貼り付け、さらにマフラーに帽子でむくむくに着膨れしながら、参加してきました(笑)。

朝は、橿原神宮前駅に集合。今回は30人以上の参加者ということで、かなりの大所帯です。すっかりお馴染みさんになった皆様と、まずは年始のご挨拶。いよいよ新年の飛鳥歩きスタートです。
今回のテーマは、「飛鳥のみち、飛鳥へのみち」。橿原考古学研究所の近江俊秀先生にご案内いただきながら、日本書紀などに出てくる古道を、地図上で実際に当てはめつつ、古道についてさまざまな角度で検証してみよう、との趣旨。
歴史の物語や人物にはそれなりに首を突っ込んでいる私ですが、考古学的な視点となると、かなり???でも、だからこそこういう機会でもないと、素通りしてしまう分野になってしまいますから、どんなものが飛び出してくるか、興味津々でもありました。

まずは出発から、いきなり駅前交差点が、重要な位置であるとのこと。古代からの大きな交差点で、軽衢(かるのちまた)と呼ばれた場所だそうです。衢=巷と置き換えれば、確かに何となくイメージがわくような気もします。
交差点を南へ折れ、軽寺跡、石川精舎跡へと住宅地の中を抜けて行きます。一人では、絶対迷いそうな路地(苦笑)。
石川精舎跡は、蘇我馬子が仏像を安置したと伝わる場所。ほかにも何箇所か候補地はあるそうですが、蘇我の勢力圏内だったことは確かなようですね。最初にいただいた散策資料には、この境内の馬子塚五輪塔は、中世越智氏の所縁のものとする説も書かれていて、ちょっとニンマリしちゃいました(笑)。
住宅地を抜けて、いつも明日香へ行く時に通る剣池へとルートを戻し、和田廃寺、古宮土壇を回って豊浦寺へ。
○○寺跡というのと、○○廃寺との違いは、お寺の名前がはっきりわかっているのが寺跡、そこにお寺が建っていたことは判明しているが、寺名がわからないものを廃寺というそうです。和田廃寺は、和田という地区に発見されたからその地名を取ってそう呼ばれるのだとか。そう考えると、古代の寺院って名前のわからないものも結構あるんですね。
豊浦寺は、現在は向原寺となっていて、境内に古代寺院の遺跡があります。今回は、境内まで拝観しなかったんですけど、この周辺もまた蘇我氏に所縁の深い場所。蘇我蝦夷が豊浦大臣と呼ばれていることからも、蝦夷パパは甘樫丘に引っ越す前は、この辺りに邸宅を持っていたと考えられますね。
甘樫丘の麓を通って、石神遺跡へ。ここは飛鳥時代の迎賓館があったのではないかと言われてますが、最近違う説も出てきたとか。すぐ近くに、中大兄皇子の作った漏刻(水時計)跡といわれる水落遺跡もあることから、中大兄の邸宅だったんじゃないかという・・・。なるほど~いろんなことを想像する人がいるんですね~。
そしてご案内下さった近江先生のメインの主張は、この石神遺跡と当時の飛鳥寺北端との間の道こそ、古代の安倍山田道だ!という説です。
現在のところ、石神遺跡の北側がその道だというのが有力説らしいのですけど、地形や遺跡の配置からすると、こっちのほうがより説得力がある・・・ようにも思います(笑)。掘ってみればわかりそうなものですが、調査区域の担当研究所が違うと、勝手に掘ることはできないんだそうです。難しいですね~。

先生の楽しくテンポのよいご案内で、すいすいと歩き、無事に昼食場所の飛鳥庵に到着。もちろんここは、入鹿様首塚のお隣。昼食の前に、まずまっしぐらにお参りしてきました。
風がなかったおかげか、万全の防寒対策も功を奏し、ほとんど寒さを感じることもなかったとはいえ、やはり事務局員さんたちが準備して下さった熱いお茶が、とってもほっこりとして嬉しかったです。
熱いお茶とおにぎりで昼食を取り、今度はいよいよ近江先生の講演会場となる飛鳥資料館へ移動。
先生の、ウォーキングでの楽しくお茶目な解説がとっても面白かったので、わくわくしながら会場へと向かいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初観劇

2009-01-12 23:50:05 | Weblog
飛鳥レポも書きたいのですが、長くなっちゃいそうなので(苦笑)、まずは先にこの連休に観てきた舞台感想。

日曜日。「エリザベート」を観てきました。これが今年の観劇始め。
イチロさんがご結婚で主演降板されてからの新キャスト版。まずはコムちゃんバージョン。
小柄で愛らしい、少女なシシィ。歩くとまだ男役が出ますけど(笑)。
でも奔放というよりは、周囲にまったく心を開かない、頑なさのほうが先に立つ印象。最初から、自分の考えに閉じこもったまま、自分の世界観でしか物事を捉えられない、幼くて身勝手なシシィという感じ。
もともと低いコムちゃんの声ですが、今回の歌は、なんとか高音も出るようになりました、というレベル。高い声を出そうとするとどうしても細くなるので、聴き取りづらいところもあるのは、仕方ないことでしょう。
トートの武田君。イメージカラー・赤、なトートですが、なんとなく魑魅魍魎系(笑)。小柄で華奢な感じなのと、どこか仕草がナヨッとした風情(爆)なので、どこか性別不祥みたいな感じもします。そんなところが、洋風悪魔ではなく、和風妖怪系(大爆)っぽく見える要因?
そんなネトッとしたところが、コムちゃんの硬質さにネバ~ッと絡み付いてる感じが、面白かったですね。
フランツは鈴木さん。もうすっかりベテランですから、安心していられるフランツ。
シシィが無邪気にニコッとするだけで、たぶん可愛くてたまらなくなっちゃうんだろうな~と思わせる惚れっぷりが、かえってものすごく切ない。どんなに優しくふんわり包もうとしても、コムちゃんシシィの硬質さにパチンパチンと弾き返されてる様子なのが、とっても気の毒なフランツです。
ルキーニの高嶋さんは、もはや自由自在。一人で空間を動かしてます。初演の時から一人でず~っと演じ続けてるんですもんね。誰も高嶋さんには敵いません(苦笑)。
ルドルフは浦井君。やっぱり私は、浦井君が一番好きです。ちゃんと皇太子であるのと、繊細というより神経質っぽい感じと、死に導かれる時の狂いっぷり(爆)が、ツボにハマる(笑)。
背も高くてバランスのいいしっかりした体格の浦井君に、小柄でねっとりした武田君が絡みついてるのは、私的にはものすごくバッチリでした(大爆)。
ゾフィは初風さん。やっぱり、ちょっとお年を召してきたのかなぁ?お声の張りが、以前と比べるとだいぶ落ちてきている気もします。もともとソプラノな初風さんが、ゾフィのアルトを響かす音域に苦労しておられるのは、初演の頃からですけど。ただ、フランツとの決裂の場面は、やはり泣けました。
今回ものすごく気になったのは、ヘレネの南海ちゃん(笑)。ぽわわ~んとして、引っ込み思案で、おろおろオタオタするヘレネがもんのすごく可愛い(笑)。せっかく可愛いのに、お見合いで何でそこまで♪ヘンなドレスとヘンなヘアー♪にするかな~?と思ってしまうほど(苦笑)。
ほかにも南海ちゃん、王宮の女官とか、娼婦とかでも出てましたが、ついつい目で追ってしまう(笑)。
全体のイメージ的には、どこかウィーン版のおどろおどろしさを思い出すような、そういう方向へ作ってあるのかなと。
いずれカナメさんのシシィも観る予定なので、またコムちゃんとは違ったシシィを楽しみにしておこうと思います。

月曜祝日。雪組バウで音月さんを観てきました。「忘れ雪」。
印象としては、‘昼ドラ’というか、‘韓流系’か?というようなメロドラマ。「花王・愛の劇場」みたい(爆)。
一幕が純愛メロドラマなのに、二幕でサスペンス風になって、あまりにガラッと変わったので正直???とはなりましたけど。原作物なので、元からそういう展開なんでしょうけど、あまりに唐突に変わったので、児玉先生の演出手腕にもよるのかも(苦笑)。
現代の動物病院の獣医師と、彼に救われて想いを持ち続ける少女の純愛物語。
子犬を映像処理して見せる方法は斬新でなるほどと思いますが、全体としての演出が雑なのは、児玉先生相変わらず(汗)。
音月さんは、何をやっても上手い(笑)。白衣がさまになり、有能な獣医師にもきっちり見えます。珍しく‘静’の役で、前半のメロドラマはしっかり抑えた演技ですが、後半のサスペンスになると、熱血さが頭をもたげてきますね(苦笑)。ラストシーンまで、もう少し抑えたまま踏ん張って欲しかったとも思います。
ヒロインの舞羽美海ちゃん。かなり下級生のはずなのに、度胸満点の現代感覚な娘役さんですね。役柄的にはもう少しはかなげなほうがいいのかもしれないけど、現代日本の小説のヒロインと思えば、ぴったりとも言えるかもしれません。
親友役のかなめ君。最近のかなめ君の役柄の中では、一番似合ってて出来もいいですね。サックスの演奏は、あれってほんとにかなめ君が吹いてるの?だとしたらすごい!
今回はバウにしては意外に大人数。でも、雪組は下級生までしっかりと出来る子が揃ってますね。「カラマーゾフ」にあれだけ回して、それでもまだこれだけの陣容が揃うのは、雪組の層の厚さだと思います。
細かくいろいろ書き出したらキリがなさそうなので、とりあえずこんな感じで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥新年

2009-01-10 23:59:43 | Weblog
定例会、楽しかったです♪詳細はレポはまた。
入鹿様にもちゃんと年始のご挨拶をしてきました。結局、小菊をちょろっとだけ買って行ったんですけど、お寺のほうでちゃんとお正月仕様のお花飾りをしてありました。私はその端っこに、小菊を突っ込んだだけ(苦笑)。
大寒波ではありましたけど、しっかり防寒をして行ったせいか、覚悟したほど寒くもなく、楽しい初飛鳥歩きとなりました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は定例会

2009-01-09 23:52:02 | Weblog
両槻会の定例会で、今年初の飛鳥へ行って参ります。
・・・が、しか~し!大寒波到来ってどうよ?(爆)
私が飛鳥へ行く時に、穏やかで散策日和なことって、ほんと滅多にないですな(溜息)。
ともかく、完全防寒対策で、歩いてこようと思います。

今回は「飛鳥の古道」がテーマ。専門の先生に案内していただきながら歩いたあと、講演会を聞いてきます。
私にとっては未知の領域(苦笑)でもあるんですが、その分、楽しみにもしています。南北朝を調べるのだって、やっぱり‘道’とか‘街道’ってのは戦略上どうしても欠かせないですし。そう考えると飛鳥時代だって、どこでどことどうつながってるかによって、豪族の勢力範囲や大和朝廷の発展に大いに絡んでくるわけですから。

入鹿様にも、今年最初のお参りをしてきます。ただ、いつもみたいにお花をお供えするには、首塚に着くまでのウォーキングで持ち歩けないですし、この大寒波じゃお花が可哀想ですから、お水とみかん、くらいになっちゃうかも。
ともかく、風邪をひかないように、暖かくして、初飛鳥を満喫してきたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サエコさんのお誕生日

2009-01-07 23:34:56 | Weblog
やっぱりこれだけは書いとかなくっちゃ。
サエコさん、誕生日おめでとうございます!
・・・これを言わないと、年の初めの儀式が終わりませんので(爆)。

昔、サエコさんの誕生日と同じ1月7日に、楠木正行も生まれたという説があるということを聞いて、すごい運命を感じたものでした(笑)。
5月生まれだったという説もあると聞いてるので、どれが本当かはわかりませんけど。

そういえば先日湊川神社へお参りに行った時、境内に楠公さんの事績をイラストで描いた看板があったのですが、そこに描かれた小楠公正行くん、辞世の句をお寺の扉に筆で書いてたので、思わず立ち止まってまじまじと見つめてしまいました(苦笑)。確か矢じりで刻んでたはず・・・。う~ん、飯盛山に建っている正行くんが筆を持っていたのは、こっちのイメージのせいなのか。
確認するため(?)にも、今年こそ古典「太平記」を読破してみたいと思ってるのですが。
エピソードは多々知ってても、実はちゃんと本物を読んだことがないので(苦笑)。ただ言い訳をすると、「太平記」でちゃんと読みやすく口語訳されてる本って、なかなか見つからないんですよ。あっても抜粋とか、ハードカバーで持ち歩けないとかが多くて・・・。文庫本で手軽に読みやすい「太平記」なんて、マニアックな要求なのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T4

2009-01-06 23:42:02 | Weblog
今日のNHK歌謡コンサートに、サエコさんたちのT4がご出演。
仕事の帰宅時間にぶつかってたので、間に合わないだろうとあきらめてたら、ラッキーなタイミングで帰宅。久しぶりのサエコさんのお姿を拝ませていただきました(笑)。
やはり4人とも元・男役トップ。でっかい!スタイルがいい!(爆)
演歌歌手の皆さんに囲まれ、緊張&物珍しそうな様子が初々しい(!?)。
4人並んでいても、自然と目はサエコさんへ。踊っている時のあの手の使い方、振り返る仕草、階段に乗せる足の角度、やっぱり好きだなぁとしみじみ思いました(爆)。
並んでるので、たぶん4人それぞれの特徴がよく見えるんでしょうけど、私自身の馴染んだ感覚が、やはりサエコさんの波長なのかな、と。
長らくサエコさんの‘ショー’たるものを観てないので(いつもの舞台はどうしてもお芝居メインですから)、なおさら懐かしく、微笑ましく感じたのもあるでしょうし。
う~ん、芸能生活20周年の今年は、できればサエコさんのショーが観てみたいですね。ディナーショーとまでは言わないから、サロンコンサートくらいで。

日が変われば、サエコさんのお誕生日。
お誕生日カードも郵便で送ったし、まずはこれが終わってようやく年明けの行事がすべて完了という感じです(苦笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楠公さん

2009-01-04 23:57:47 | Weblog
今日は友人と、神戸へ初詣に出かけました。
まずは生田神社へお参り。1月4日といえど、人出は侮るなかれ。
しかしそのあと、てくてく歩いて向かった湊川神社は、さらなる人出でした・・・。
3箇所あるお参り場所に、きっちりと三つ又に分かれて並んでい参拝者の行列・・・さすが義の名将として知られる楠公さん、参拝者もお行儀が良い(笑)。
正成パパには、今年もまた何くれとなくお世話になるはず・・・きちんとご挨拶してきました(爆)。
そういえば、明日1月5日は、四条畷で正行が討死した日(旧暦の1月5日は2月ですけど)。お参りには行けませんが、ちゃんと心には刻んでおかねば。

義の武将といえば、今日から新しい大河ドラマが始まりました。
火坂雅志さんの「天地人」、上杉景勝の名参謀として知られる直江兼続が今年の主人公。
まだ子供時代なので何ともいえないですけど、子役の男の子がめちゃ可愛かった(笑)。
・・・上杉謙信の阿部寛さんと、景勝の北村一輝さんが、かなり濃い(爆)。ていうか、北村さんというとどうしても、「時宗」の時の平頼綱の印象が強すぎて(苦笑)。
火坂さんの原作は、またいずれ読みたいとは思ってます。火坂さんの視点って、なかなか面白いところを突いたものが多いので。

いよいよ明日から仕事。お正月もあっという間だったなぁ~(溜息)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の過ごし方

2009-01-02 23:58:19 | Weblog
大晦日は、紅白のあと、毎年恒例のジルベスター・コンサートの中継でカウントダウン。今回は井上道義さん指揮の「ラプソディ・イン・ブルー」でしたが、なんとぴったりに終わらなかった(爆)。年明けクラッカーから3秒以上ズレたのでは?こんなにズレるのも珍しい・・・おかげで、大笑いの年明けとなりました(笑)。
ベルリン・フィルのジルベスターは録画しておいて、就寝。まだ観れて(聴けて)ません。

元日は、昨日書いた通りですが、初詣の帰りに近所のダイエーへ初売りを覗きに寄り道(笑)。ものすごい人でした・・・(爆)。
何も買わずにぶらぶら帰ってきて、途中で昨年末できたばかりの喫茶店でお茶をしました。開店して間もない上にお正月で、お客さんなんて滅多に来ないんじゃない?という中でも、親切で感じのいい女性店長さん、手作りのホットケーキが美味でした。
夜は、ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートを聴きながら、優雅に(?)年賀状書き。今年の選曲は、オーソドックスな曲も混じってて、聴きやすく楽しかったです。バレエも綺麗だったし。恒例アンコールの「ラディツキー行進曲」が、ものすごく軽快でした。あそこまで軽いのはあまり聴いた覚えがない。

今日は朝から、姉と一緒に初売りへ出陣!(笑)
もちろん梅田などの超コワイところへ行くはずもなく、一番慣れてて人も少ない宝塚へ(苦笑)。
毎年、開店前の福袋整理券に並ぶのですけど、不況の影響か、はたまた昨年開業の西宮の巨大商業施設の存在のためか、例年より並んだ人数は少なめ。バーゲン自体も、最初の混雑が過ぎれば、あとはのんびりお店を回って見られる状態でしたね。
結果、洋服の福袋3つとアクセサリー福袋2つ、バッグの福袋1つの収獲(爆)。大きなハズレはなかったので、まずまずの成果。加えてバーゲンでさらに買物をしたので、結果的にはかなりの散財です(苦笑)。でも、年明けはこれが楽しみなんだから・・・。
そのあとは、姉の旦那さんも交えてのお食事会。お正月に親戚が集まるということをほとんどしない我が家の、唯一の親族恒例行事。

明日は、残る年賀状を何としても書き上げなきゃ(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2009-01-01 14:58:26 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
朝はお雑煮を食べて、近所の神社とお寺へ初詣。
帰宅してBSの宝塚中継を観ながら年賀状書きです(苦笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする