定例会、行ってきました♪
まずは講演会の前に、入鹿様へのお参り。幸い今日は先週と違い、曇りがちで日照が少なかったため、落ち着いてお参りすることができました(苦笑)。
お参りを済ませ、いつものコースをてくてくと資料館へ移動。さすがにこれは汗をかきました。でも青々した田んぼの横を、草の匂いを嗅ぎながら歩くのは結構好き。私のお気に入りの風景は、この田んぼの向こうに見える甘樫丘と、そのさらに向こうの畝傍山、さらにずっと向こうの二上山。広々して見えるから、気持ちいいんですよね。
資料館に到着すると、すでにスタッフの方々が集まっておられました。とりあえずお手洗いにて汗をかいたTシャツを着替え、冷房対策の上着を羽織って、お手伝いとも言えぬお手伝い・・・すみません、あまりお役に立てず(汗)。
今日の講演会は、「キトラと高松塚の壁画」。
壁画で有名な2つの古墳ですが、実際の内容はあんまり知らなかったりします(苦笑)。その壁画についてのお話を聴いてきました。
どっちも似たり寄ったりの時代~としか思ってなかったので(爆)、具体的にどっちが先とか、どんな影響があってどんな風に変化したかなんて、考えもしなかったお話を聴けて、興味深かったですね。
案外、古墳に壁画が描かれてる時期って短いんですね。要はその短い間に、何人の高級貴族or皇子が亡くなってお墓を造ったか、でしょうから、見つかった壁画もキトラと高松塚しかないってことなんでしょうね。
先生のギャラリートークで、キトラ古墳の石室を復元した陶板展示を見せていただきました。漆喰の剥がれかけた部分なんてリアルでしたが、陶板なのでしっかりかっちり固い(笑)。実際に触れたのも面白かったです。
メイン講義のあと、資料館で現在企画展をしている、新石器時代の石器のお話も、していただきました。
案外、こっちのほうが身近な(?)道具だし親近感が湧くというか、ピカピカ光る黒曜石の石器とか、見てたら綺麗でしたね。・・・それとも、武器の一種だから興味が湧くのか?(爆)
でも、日本と大陸がまだ地続きだった時代に、北からはヒトと一緒に石器も流入したのに対して、西からは石器の技術などの交流だけで、ヒトの移動はなかったのではないかというお話は、すごく面白かったですね。一応これでも昔は恐竜やら地層やら生命科学やらに興味を持ってた身なので、そういった人間の移動に関わる自然現象や気候変動の影響なんかについて、思いを馳せたりしてました。
・・・ん~やっぱり私は考古学より科学派なのか?
講演会も終了し、いつものように楽しくわいわいと打ち上げに参加したあと、帰宅途中にトラブルは起こりました(苦笑)。
鶴橋までご一緒だった方と、歴史談義に花を咲かせつつ機嫌よく帰ってきて、環状線に乗り換えた直後、大阪城公園駅でいきなり電車が停止。環状線内での人身事故の影響で、そのままストップ。
なんですと~!?と思いましたが、とりあえず駅ホームでの電車待機。閉じ込められたわけじゃないし、これは京橋まで歩いて乗り換えたほうが早い!
とっとと電車を降りて、城公園駅を出ました。ちょうど城ホールでは何かコンサートがあったらしく、終わったばかりの人波があったので、淋しい夜道を歩くことはなく、公園内を横切って京橋方面へ抜ければ、そこは歩き慣れた(笑)‘シアターBRAVA!’前。
京橋駅から、東西線で帰ってきました。
そして最寄駅からタクシーに乗り込んだところ、運転手さんがラジオで野球中継を聴いてたのが耳に入ってきた(笑)。
こんな時間にまだ試合やってるの?と思ったら、それはどう聴いても阪神戦(爆)。しかもどうやら9回裏逆転のチャンス~という場面。
ラジオアナウンサーのあまりの絶叫に、笑いをこらえきれず吹き出したのを、どうやら運転手さんに見られてしまったようで、一旦ラジオの音を小さくした運転手さん、またボリュームを上げました(笑)。おそらく私も阪神ファンと思われたらしい・・・(爆)。
家に着き、つい思わずTV点けちゃったよ(笑)。結局12回引き分けに終わった阪神でしたが、オリックスは今日も勝ってた(7連勝なんて何年ぶりよ!?)ので、それで良しです。
最後にもひとつ、よっしゃ!な出来事。
ともみんバウのスポットCM、予想をして録画予約しといたら、ドンピシャゲットしました!
まずは講演会の前に、入鹿様へのお参り。幸い今日は先週と違い、曇りがちで日照が少なかったため、落ち着いてお参りすることができました(苦笑)。
お参りを済ませ、いつものコースをてくてくと資料館へ移動。さすがにこれは汗をかきました。でも青々した田んぼの横を、草の匂いを嗅ぎながら歩くのは結構好き。私のお気に入りの風景は、この田んぼの向こうに見える甘樫丘と、そのさらに向こうの畝傍山、さらにずっと向こうの二上山。広々して見えるから、気持ちいいんですよね。
資料館に到着すると、すでにスタッフの方々が集まっておられました。とりあえずお手洗いにて汗をかいたTシャツを着替え、冷房対策の上着を羽織って、お手伝いとも言えぬお手伝い・・・すみません、あまりお役に立てず(汗)。
今日の講演会は、「キトラと高松塚の壁画」。
壁画で有名な2つの古墳ですが、実際の内容はあんまり知らなかったりします(苦笑)。その壁画についてのお話を聴いてきました。
どっちも似たり寄ったりの時代~としか思ってなかったので(爆)、具体的にどっちが先とか、どんな影響があってどんな風に変化したかなんて、考えもしなかったお話を聴けて、興味深かったですね。
案外、古墳に壁画が描かれてる時期って短いんですね。要はその短い間に、何人の高級貴族or皇子が亡くなってお墓を造ったか、でしょうから、見つかった壁画もキトラと高松塚しかないってことなんでしょうね。
先生のギャラリートークで、キトラ古墳の石室を復元した陶板展示を見せていただきました。漆喰の剥がれかけた部分なんてリアルでしたが、陶板なのでしっかりかっちり固い(笑)。実際に触れたのも面白かったです。
メイン講義のあと、資料館で現在企画展をしている、新石器時代の石器のお話も、していただきました。
案外、こっちのほうが身近な(?)道具だし親近感が湧くというか、ピカピカ光る黒曜石の石器とか、見てたら綺麗でしたね。・・・それとも、武器の一種だから興味が湧くのか?(爆)
でも、日本と大陸がまだ地続きだった時代に、北からはヒトと一緒に石器も流入したのに対して、西からは石器の技術などの交流だけで、ヒトの移動はなかったのではないかというお話は、すごく面白かったですね。一応これでも昔は恐竜やら地層やら生命科学やらに興味を持ってた身なので、そういった人間の移動に関わる自然現象や気候変動の影響なんかについて、思いを馳せたりしてました。
・・・ん~やっぱり私は考古学より科学派なのか?
講演会も終了し、いつものように楽しくわいわいと打ち上げに参加したあと、帰宅途中にトラブルは起こりました(苦笑)。
鶴橋までご一緒だった方と、歴史談義に花を咲かせつつ機嫌よく帰ってきて、環状線に乗り換えた直後、大阪城公園駅でいきなり電車が停止。環状線内での人身事故の影響で、そのままストップ。
なんですと~!?と思いましたが、とりあえず駅ホームでの電車待機。閉じ込められたわけじゃないし、これは京橋まで歩いて乗り換えたほうが早い!
とっとと電車を降りて、城公園駅を出ました。ちょうど城ホールでは何かコンサートがあったらしく、終わったばかりの人波があったので、淋しい夜道を歩くことはなく、公園内を横切って京橋方面へ抜ければ、そこは歩き慣れた(笑)‘シアターBRAVA!’前。
京橋駅から、東西線で帰ってきました。
そして最寄駅からタクシーに乗り込んだところ、運転手さんがラジオで野球中継を聴いてたのが耳に入ってきた(笑)。
こんな時間にまだ試合やってるの?と思ったら、それはどう聴いても阪神戦(爆)。しかもどうやら9回裏逆転のチャンス~という場面。
ラジオアナウンサーのあまりの絶叫に、笑いをこらえきれず吹き出したのを、どうやら運転手さんに見られてしまったようで、一旦ラジオの音を小さくした運転手さん、またボリュームを上げました(笑)。おそらく私も阪神ファンと思われたらしい・・・(爆)。
家に着き、つい思わずTV点けちゃったよ(笑)。結局12回引き分けに終わった阪神でしたが、オリックスは今日も勝ってた(7連勝なんて何年ぶりよ!?)ので、それで良しです。
最後にもひとつ、よっしゃ!な出来事。
ともみんバウのスポットCM、予想をして録画予約しといたら、ドンピシャゲットしました!