goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

進めよ! ムスメ

2013年10月08日 | 車とか家電とか

先週の日曜日、いろいろあって実家におりましたので、ふるさとの川原をムスメと散歩してまいりました。

お父さんに付き合ってくれる 1年生 は、まだ川原での石投げに夢中。
一方 3年生 は、お父さんの漫画を読むのに大忙しです。まあ 帯ギュ は名作ですからね。


馬見ケ崎の川原は、芋を煮たり、肉を焼いたり、各所でイベント開催中でした。まあ、そういう季節 ですから。

てへぺろ☆(・ω<)



個人的には、小学校の4年から6年にかけて、校舎、グラウンド、体育館を立て続けに改修したために校庭が使えなかったので、ここら辺まで来てサッカーをしていた スポ少 時代を思い出したりしました。

もう秋ですな-。




<パソコン備忘録>
・ituneの使い方について。

 なお、いろいろやる前に。左上の□のアイコンをクリックして、
 「メニューバーを表示」しておくと、普通に進みます。
 あと、メニューバーの「表示」で「サイドバーを表示」をチェックしておくと、
 使い勝手が良くなると思います。

 まず、メニューバーの「編集」から「設定」へと進みまして、
 下記の基本的な設定をしておくと良いでしょう。
  ①「一般」タブから「インポート設定」をクリックする。
   インポート方法は「ロスレス」を選んでおく。
   MP3で保存したい場合は、ここで「MP3」を選べば良いわけです。
  ②「詳細」タブで、音楽を流し込むフォルダを設定する。

 そんでもって、聞きたいCDをパソコンに入れて、インポートする。
  ①メニューバーの「ファイル」から「新規」「プレイリスト」と進み、
  ②CDに入れたい曲を選択して、新しいプレイリストに流し込む。
  ③サイドバーの下の方にある「プレイリストからディスクを作成」をクリックし、
   だいたい終了するのではないかと思います。


あと、前にも書いた気もするのですが、
・エクセルでセル左上の緑色三角形を 消す方法 について
 [Office]ボタン
 → [Excelのオプション(I)]
 → [数式]タブ
 → [エラー チェック] の
 [バックグラウンドでエラーチェックを行う(B)] のチェックをクリックして外します









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友情の星よ永遠に | トップ | 皆々様に愛を込めて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

車とか家電とか」カテゴリの最新記事