goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

ピー助に愛を込めて

2018年11月26日 | 車とか家電とか

久しぶりのパソコン備忘録。

一太郎でルビを振るとき の自分的なルールは、フォントを「MSPゴシック」の「太字」にします。
また某研究会の会誌を編集する場合は、フォントを「標準(MS明朝)」にします。
ちなみに、ふりがなのサイズを「5.0」にすることと、「促音・拗音を大文字にする」はチェックしないことは、常に適用しております。

なお、促音(そくおん)は小さい「っ」で、拗音(ようおん)は「ゃ」「ゅ」「ょ」とかのことですね。
なおなお、ルビを振るときのキー操作は Alt→O→R→S で、すでに振ってあるルビの書式などを確認するときは Alt→O→R→F となります。

_"〆(・ェ・o)セッセセッセ



写真は 藤子・F・不二雄ミュージアム で見かけたピー助。
小田急線に揺られながら「オバQ」って「小田急」から名付けられたんだっけかなー、とかボンヤリ考えておりましたが、帰宅してから調べてみたら 諸説ある ことが判明。

こんなアビチャンもたまりませんね。

(´∀`)ハハハ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする