気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

池の端のアオサギたち

2023年09月28日 | アオサギ

9月下旬だというのに、日中は厳しい暑さですね。
野鳥も少なく遠くへ探鳥に出ても成果は期待できません。
そんな時には、外れなく会えるアオサギ(青鷺)たちのいる地へ。

三羽が池のほとりの木陰で思い思いに過ごしていました。


お!魚が岸辺近くに!
 狙いを定めてじっと待つ・・・


あ~あ、深みへ潜っちゃった。

諦めて首を縮めて休息のポーズ


↓ 帰路、同じ場所にいたアオサギですが、
 こうして見比べると別個体のようです。

 個体識別できるようになるには、まだまだ修行が足りません。



行きに見かけたもう別の一羽

角度のせいもあるのでしょうが、足が短く見える個体です。


↓ 帰路に同じ場所で見かけたアオサギ 
   上の写真と同一個体のようです。


目先の色や模様、葦が短めに見えることなどから判断しました。



アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属




いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キョウチクトウ ランタナ ニラ | トップ | センニチコウ(千日紅)ブラ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2023-09-29 09:06:10
だんちょう

おはようございます!
今夜は満月ですね🥳

アオサギ、ほんと首が長い鳥ですよね。
近所にたくさんいるので今度撮影したくなりした😄😄
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2023-09-29 10:02:06
おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
北海道の札幌にもアオサギのコロニーがあるそうですね。
この池もそうなので、人慣れしたアオサギが多いです。

今夜は中秋の名月ですね!
月の引力で体調を崩す方もいるそうです。
そういう私も、昨日から眠くてダルくて・・・
でも、お天気は良いので綺麗な満月を見られそうですよ(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

アオサギ」カテゴリの最新記事