気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ムラサキシジミ・ツバメシジミ・ウラギンシジミ

2019年09月22日 | 鳥見ついでに花や昆虫

生垣の間に ムラサキシジミが

青く美しい翅の輝きを撮りたくて 

息をひそめて 後を追いました











ツバメシジミ






ウラギンシジミ
▼オス


▼メス


翅を閉じている姿も撮りたかったのですが、
思いがけず私の靴の爪先あたりに止まりました。
近過ぎてピントが合いませんでした。

シジミ蝶の仲間三種
いずれも2㎝前後の小さな蝶ですが 輝くような美しい翅です。

今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゴノキの実、とれたよ! | トップ | ツルシギとエリマキシギ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シジミ蝶の仲間 (イケリン)
2019-09-22 13:13:42
ロメオさん
今日は午前中観察会があり、私もツバメシジミには出会えましたが、
ムラサキシジミやウラギンシジミには出会えませんでした。この二つは翅色がとても美しいチョウですね。
開いたところ、閉じたところの両方が撮れれば、それに越したことがないのですが、
思うようには撮らせてくれませんね。

今日参加されている人に聞いても、彼岸花はどことも遅れているようです。
こんなことは珍しいと、みなさんおっしゃっていました。異常気象の影響でしょうかね。
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2019-09-22 18:03:22
シジミチョウは小さな蝶ですが、綺麗な色ですね。
特に、ムラサキシジミの青色は神秘的で輝く美しさです。
ツバメシジミはよく見かけますが、ムラサキシジミは見たことがないかも・・・
昆虫も撮り始めると奥が深そうですね。
返信する
イケリンさん (ロメオ)
2019-09-22 19:57:47
こんばんは。いつもコメント頂きありがとうございます。
数年ぶりにムラサキシジミに会えました。
思いがけず公園の駐車場の生垣で見つけました。
ウラギンシジミのオスは、初めて見られました。

今日、探鳥の際、田畑の畔に巨大なマッチ棒みたいな蕾を見つけました。
例年よりかなり遅い開花になりますが、もうじき彼岸花が見られそうです。
和歌山でも遅れているそうです。やはり異常気象の影響なのでしょうか…
返信する
ホロホロさん (ロメオ)
2019-09-22 20:00:16
こんばんは。いつもコメント頂きありがとうございます。
ムラサキシジミ、三年ぶりくらいに見つけられました。
そのままブローチになりそうな美しさですね。
鳥が出ない時でも、植物や昆虫を撮っていると退屈知らずです。
鳥以上に識別や名前調べに苦労しています…
返信する
 (『孤 独』)
2019-09-22 22:25:23
こんばんわ

どれもキレイな蝶ですね~
この季節でもいるのですね
野鳥を探して上ばかり見てては見つかりませんね (^-^;)
返信する
Unknown (pachyta)
2019-09-23 10:44:57
だんちょう

おはようございます!

そちらは台風は大丈夫でしたでしょうか?

まだまだ、たくさんの蝶が頑張っていますね(ノ^^)ノ
どの子も綺麗な羽根ですねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
返信する
孤独さん (ロメオ)
2019-09-23 11:33:17
こんにちは。いつもコメント頂きありがとうございます。
小さなシジミ蝶、よ~く見るとどれも美しいですね。
鳥待ちの合間に、探しています。
鳥が少なくても退屈知らずです(*^^)v
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2019-09-23 11:34:52
こんにちは。いつもコメント頂きありがとうございます。
昨夜は激しい風雨でした。おかげで寝不足です(^_^;)
でも、お陰様で建物等に被害はありませんでした。
こちらは温暖なので、少数ですが越冬する蝶も見られます。
返信する

コメントを投稿

鳥見ついでに花や昆虫」カテゴリの最新記事